【PR】この記事には広告を含む場合があります。

転職を成功させるための転職エージェントを最大限活用する使い方8つ

この記事で解決できる悩み

  • 転職エージェントの使い方が知りたい
  • 転職エージェントでできることを知りたい
  • 転職エージェントを上手に使うコツが知りたい

転職を円滑にすすめるためには、転職エージェントの力を効果的に借りたいですよね。

この記事では転職エージェントを活用したい方のために、転職エージェントの使い方について解説します。

記事を読んで転職エージェントのことや実際の動きを知ることで、転職エージェントをうまく活用して転職をスムーズに進められます

それではまず、前提として『転職エージェントとは何か?』というところから見ていきましょう。

【前提知識】転職エージェントとは?

転職エージェントは人材紹介サービスを行う会社です。

採用が決まることで企業側からの成功報酬を得ているから、求職者の転職活動を無料でサポートしてくれるんですね。
そうよ。紹介した転職者の年収の約30%前後が転職エージェントの報酬だと言われてるのよ。
年収600万円の転職なら、転職エージェントの報酬は約180万円になるってことですか!

サポートの内容は、転職のプロとしての企業とのマッチングや、履歴書の書き方、面接指導など多岐にわたります。

転職エージェントが提供している主なサービス


  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 面接のセッティング
  • 給与交渉

転職エージェントを選ぶときに大事なポイント2つ

こちらでは、転職エージェントを選ぶときに大事にしたいポイントを2つ解説します。

転職エージェントを選ぶときに大事なポイント


ポイント1:自分に合った転職エージェントのタイプを選ぶ
ポイント2:相性の良い担当者を見つける

転職エージェントの選び方についての記事をチェック

ポイント1:自分に合った転職エージェントのタイプを選ぶ

転職エージェントは、大きく分けて「総合型」「特化型」の2つのタイプに分かれます。

メリット

総合型

 複数の業界や職種を横断して、多くの求人案件を取り扱っている
 業界の比較や業界の情報の収集がしやすい

特化型

 業界の知識が豊富で利用者の理解が深い
 対象となる業界・職種を絞ることで、業界や企業のリアルな情報が得られる
デメリット

総合型

 多岐にわたる分野の利用者が多いため、業務的な対応を受けることがある
 特化型エージェントに比べると業界や職種の専門性が低い

特化型

 対象となる業界・職種を絞っているため、求人数が少ない
 扱うエリアが首都圏に限られる場合がある

各転職エージェントで扱う求人の傾向にも違いがあるので、あなたのスキルや希望に合わせた転職エージェントを選ぶことが大切です。

「特化型」だけだとどうしても求人案件数が少ないので、「総合型」と併せて利用するのが理想的

ポイント2:相性の良い担当者を見つける

転職エージェントでは、担当者が転職活動をサポートしてくれます。

サポートしてくれる担当者と性格などの相性が合わなかったらどうしたらいいですか?
担当者と面接した時点で合わないと感じたら、素直に担当者の変更を申し出るのがおすすめね。

相性が悪いと転職活動がうまくいかない可能性もあるため、相性の良い担当者を見つけるのも重要なポイントとなります。

相性というのは性格だけではなく、「自分の転職したい業界に精通しているかどうか」も見極めるポイントのひとつ

転職エージェントの使い方8ステップ

次に、転職エージェントの使い方を8つのステップで見ていきましょう。

転職エージェントの使い方


ステップ1:転職エージェントに登録する
ステップ2:担当者と面談をする
ステップ3:日程の調整を依頼する
ステップ4:選考の対策をする
ステップ5:面接後のフィードバックを確認する
ステップ6:雇用条件の交渉をしてもらう
ステップ7:退職時のサポートを受ける
ステップ8:入社後、必要であればアフターフォローを受けられる

ステップ1:転職エージェントに登録する

まずは転職エージェントに登録します。

今までの経歴やスキル、希望職種などが詳細に書かれていると担当者も紹介する求人をイメージしやすいので、必要な情報をなるべく具体的に登録しましょう。

補足:複数の転職エージェントに登録する

サポートや担当者との相性、扱っている求人の種類などを比較するために、複数の転職エージェントに登録するのがおすすめです。

複数の転職エージェントから同じ求人に応募することはNG

企業側からも担当者からも不信感を抱かれてしまうので、注意しましょう。

ステップ2:担当者と面談をする

転職で成功するためには、限られた面会時間の中で、担当者に自分の経歴や希望を明確に伝える必要があります。

「履歴書」や「職務経歴書」、「転職の際の希望」を事前に準備しておく

転職の際の希望とは、転職先の業種や企業、雇用条件や年収などのことです。

事前の準備をしっかり行うことで担当者に転職に対する意欲が伝わり、担当者もフォローしやすくなるわけですね。

ステップ3:日程の調整を依頼する

求人企業との面接の日程調整は、依頼すれば基本的には転職エージェントが対応してくれます。

第一志望の結果がまだなのに、第二志望へ入社するか返事しなきゃいけなくて…どうしよう…
転職エージェントに日程調整おねがいしてなかったの?!

複数の会社に転職活動を行う際に日程調整ができていないと、第一志望の合否発表より先に内定が出た第二志望へ入社するかどうかの回答が必要になってしまう可能性もあります。

そうならないためにも事前に日程調整をお願いしておきましょう

ステップ4:選考の対策をする

転職エージェントの担当者と協力して、選考の対策をすることができる

担当者が応募する企業の傾向にあわせて応募書類や面接の回答の指導をしてくれるので、それを参考に面接の準備をしていきます。

ステップ5:面接後のフィードバックを確認する

面接終了後にフィードバックが受けられるのが、転職エージェントを活用するときの大きなポイント

面接後の企業側から担当者へのフィードバックのおかげで、今後の面接に向けて情報の整理、修正ができるんですね!
面接でアピールしきれなかった部分があっても、それを転職エージェントに伝えれば、自分の代わりに企業側にアピールしてくれるの。

ステップ6:雇用条件の交渉をしてもらう

希望の雇用条件はありますけど…企業側にマイナスの印象を与えてしまうんじゃないかと思うと言い出しづらいです。
転職エージェントは雇用条件の交渉も行なってくれるわよ。

2つの条件をクリアすれば交渉が有利


  1. 高評価で内定の判断を貰う
  2. 応募企業の競合企業からも内定をもらう

ステップ7:退職時のサポートを受ける

転職エージェントは退社に関するノウハウも持っています。もちろん転職先との繋がりもあるので、退職日に合わせて転職先への入社日などの調整も行ってくれます

現在の職場を退社するなら円満に済ませたいという人は多いはずです。遠慮なく転職エージェントを頼りましょう。

ステップ8:入社後、必要であればアフターフォローを受けられる

実際に入社してみると、事前に聞いていた内容との相違があったということはよくあります。

担当者が改善するよう交渉をしてくれるので、入社後に気になることがあれば担当者に相談してみましょう。

転職エージェントを上手に使うコツ4つ

転職エージェントの担当者と良い関係を築き、転職への意欲を示すことでサポートが手厚くなり、転職エージェントをより効果的に利用できます。

ここでは、転職エージェントを上手く使うコツを4つ紹介します。

転職エージェントを上手に使うコツ


コツ1:複数の転職エージェントを利用していると伝える
コツ2:転職の意欲を示す
コツ3:約束を守り、丁寧な対応を心がける
コツ4:職歴やスキルを正直に伝える

コツ1:複数の転職エージェントを利用していると伝える

他の転職エージェントを利用していることを伝えちゃっていいんですか?
転職エージェントは成功報酬が収入になっているから、自社経由で転職に成功して欲しいと考えるわ。
だから、他の転職エージェントを利用していることを知ったら、ライバル心が芽生えてフォローが手厚くなる可能性が高くなるというわけ。
複数の転職エージェントを利用していることを伝えて、転職活動の効率を高めなきゃ。

コツ2:転職の意欲を示す

転職エージェントの担当者は、日々多くの転職希望者とやり取りをしています。

サポートの優先度を上げてもらうために


定期的に担当者に連絡を入れて求人を確認するなど、転職の意欲があることをアピールしよう

担当者も転職のやる気があってきちんと転職という成果につながる人をサポートしたいと思います。

転職希望者から連絡がないと、他社経由で転職が決まったと判断する場合があるので、自分の成果のためにも定期的な連絡を心がけましょう。

コツ3:約束を守り、丁寧な対応を心がける

書類の提出やメールの返信の期限を守り、丁寧に対応をすれば担当者の信頼を得ることができます

より親身に転職活動をサポートしてくれるようになり、結果的に転職成功率が上がるでしょう。

転職エージェントの担当者と良い関係を築けないと、「紹介先の企業とも良い関係が築けない」と判断される可能性もある

コツ4:職歴やスキルを正直に伝える

最後に、自らの職歴やスキルは正直に伝えましょう。転職エージェント登録時の情報や担当者とのやり取りは、すべてデータとして保存されます。

学歴や職歴、スキルなど登録の内容に虚偽が確認された場合、求人を紹介してもらえなくなるケースがあります。
嘘をついて入社してもその後がつらいだけですから、自分の情報は正直に伝えることが大切ですね。

転職エージェントの使い方のまとめ

転職エージェントの使い方のコツ

  • 転職エージェントを選ぶ際のポイントは、自分の性格や希望業界との相性の良さ
  • 転職エージェントの様々なサポートをフルに活用する
  • 転職への意欲を示し、丁寧な対応を心がけて、転職エージェントの担当者と信頼関係を築くこと

いかがでしたか?

転職エージェントを活用するなら、上記の3つをしっかりと把握し、実践していくことが大切です。

転職エージェントの担当者と信頼関係を築いたうえで、手厚いサポートを受けながら転職活動を成功に導きましょう。

-役立つ転職知識
-

© 2024 転職index