この記事で解決できる悩み
- dodaの転職エージェントとしての評判を教えて!
- 自分にあうdodaの使い方が知りたい
- dodaのメリット・デメリットは何?
この記事で解説する「dodaの上手な使い方」を理解すれば、転職初心者でも効率的に転職活動ができるようになります。
それではまず、『doda(デューダ)の評判・口コミ一覧』について見ていきましょう。
doda(デューダ)の評判・口コミ一覧
doda
に登録する前に、実際にdodaを利用した人の評判や口コミも参考にしましょう。
dodaの良い評判、悪い評判についての独自調査の内容を紹介します。

全部を鵜呑みにせず、あくまでも参考程度にとどめ、自分自身でしっかりと内容を判断するように注意しましょう。
dodaの5つの評判
- 20代 Hさんの場合【女性】
初めての転職でもノウハウや転職市場もわかり一石二鳥 - 30代 Mさんの場合【女性】
エージェント任せにしすぎず、意思をもって利用するのがおすすめ - 30代 Sさんの場合【男性】
希望を考慮してもらえず転職エージェントに失望 - 30代 Iさんの場合【女性】
添削や面接の指導を何回もして頂きdodaで転職成功! - 30代 Sさんの場合【女性】
条件が合うものがなく転職ができず…
20代 Hさんの場合【女性】:
dodaを利用してよかった点
レスポンスがどこより早かった
dodaを利用して悪かった点
レスポンスが早い割に返答が曖昧なことも

担当の方が良くも悪くも大雑把でなんでも請け負ってしまう方だったので…。
同時期に転職活動をしていた友人はいい人に当たれたみたいですぐに転職が決まった。どこもそうだと思うけど、担当によってレベルが違う。

30代 Mさんの場合【女性】:
dodaを利用してよかった点
どんな働き方がしたいか、イメージを掴めないままの面談でしたが、話しながら一緒に転職プランを固めてもらえて助かった
dodaを利用して悪かった点
営業への転職はあまり考えていなかったが、度々紹介を受けた

じっくり面談をしてもらえるのは、とても良いと思いました。求人サイトであまり見かけないような仕事の求人も見られて、選択肢が広がります。
しかし、やはり相手は転職エージェントであり営業職でもあるので、自分が希望していない職種の提案も受けます。提案に全て流されてしまうと、理想と違う転職をしてしまうかもしれません。エージェント任せにしすぎず、自分はどんな働き方をしたいのか、意思を持って利用するのが良いと思います。

30代 Sさんの場合【男性】:
dodaを利用してよかった点
特にありません
dodaを利用して悪かった点
未経験の業種を希望しており、希望をお伝えしたのですが、「未経験なら無理だ」と言われてしまい、とてもショックでした

どの転職エージェントも同じような対応で、こちらの希望を一切考慮して頂けていないように感じました。当時は転職活動があまりうまくいっておらず悩んでおり、本当に藁をもすがる思いで転職エージェントにお願いしていたので、本当に失望したのを覚えております。
今後も転職する際には転職エージェントは利用しないと思います。

30代 Iさんの場合【女性】:
dodaを利用してよかった点
専属のキャリアアドバイザーがついてくださる点で遠慮なく不満等を話せる形となりました
dodaを利用して悪かった点
自分自身が相談したい時に通話中等が多く、あてにならなかった時がありました

dodaエージェントを使用できた形としまして、やはりキャリアコーディネーターの手厚いサービスが非常に良かったと思っております。
添削や面接の指導を何回もして頂ける上に、現在悩みを抱えている状況等も積極的に相談に乗って頂ける形で満足して活用させて頂くことができました。また、何度も挑戦させて頂くことに対して背中を後押ししていただいた点も納得できる点でありました。

30代 Sさんの場合【女性】:
dodaを利用してよかった点
登録後すぐに連絡があってしっかり話を聞いてくれるという印象がありました
dodaを利用して悪かった点
最初は良かったのですが紹介してもらった仕事が希望とは異なる内容で希望に合うものが無いと言われてしまいました

転職エージェントは希望の仕事を紹介してくれますが条件が100%合うものはありませんでした。また条件とは違う案件も紹介されました。
相談にはのってもらえますが担当者によって親身になってくれるかは変わってくるのかなという印象でした。面接してもらう前に落ちることも多くなかなか難しいのだなと実感しました。給与の交渉がしやすいと聞いていたので残念です。

dodaが選ばれる理由3つ
平成元年(1989年)に転職マガジンとして登場した
dodaが選ばれる3つの理由
- 3つのサービスがある
- 求人件数が多く、特化型の専門サイトもある
- 転職フェアなどのイベントが豊富
それぞれの理由について、以下で詳しく見ていきましょう。なお、dodaの特徴について詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
-
日本最大級の紹介実績!転職者満足度No.1のdodaの特徴3つ
続きを見る
理由1:3つのサービスがある
ひとつ目の理由は、 doda
には転職サイト・転職エージェント・転職スカウトといった特徴が異なる3つのサービスがあるからです。
自分のペースで自由に求人を検索したり、自分に合う求人を紹介してもらえるなど、サービスごとに転職活動の進め方が異なるため、自分のスタイルに合わせて効率的に転職活動ができます。
上記の3つのサービスについては、以下のリンク先で詳しく紹介しています。
理由2:求人件数が多く、特化型の専門サイトもある
2つ目の理由は、求人の件数が多いことに加え、特化型の専門サイトもあるからです。
2019年12月16日時点で doda
の求人は139,049件(非公開求人を含む)あり、たくさんの求人の中から選びたい人におすすめできます。
また転職先の方向性が決まっている人に向けて、業種や職種に特化した専門サイトも用意されているので、多くの転職希望者に選ばれています。
理由3:転職フェアなどのイベントが豊富
3つ目の理由は、 doda
では転職フェアや転職セミナーなどの無料イベントを全国の主要都市で数多く開催しており、直接企業の人事担当者と会う機会を持てたり、面接対策やキャリアアップのヒントが得られるからです。
転職活動に必要な情報を効率よく得られるのが選ばれる理由のひとつです。
dodaのイベント情報については、以下のリンク先で詳しく紹介しています。
dodaの悪い評判は本当?口コミからみる4つのデメリット
「dodaってあまりいい評判を耳にしないけれど、本当なの?」とお悩みの方に向けて、dodaの口コミから浮かぶ4つのデメリットを紹介します。
dodaの悪い評判からみる4つのデメリット
- 電話やメールが多くしつこい
- 担当者とのやりとりに時間がかかる
- 求人の質にムラがある
- 専門的知識に弱い
それぞれのデメリットについて、以下で詳しく見ていきましょう。
デメリット1:電話やメールが多くしつこい
電話やメールが多いことをしつこく感じてイライラするのはやめましょう。

しつこいと感じてイライラするより、うまく回避する方法を考えることが大事よ。

回避方法については、次の見出しの「悪い評判は見方を変えてdodaを有効利用するポイント4つ」のポイント1に記載しているので参考にしてください。
デメリット2:担当者とのやりとりに時間がかかる
担当者とのやりとりに時間がかかっているのは、自分の優先順位が低いからです。


デメリット3:求人の質にムラがある
求人の質が不安定なのは求人数が多すぎることが原因です。


デメリット4:専門的知識に弱い
専門的知識に弱い担当者もいるため対策が必要です。


悪い評判は見方を変えてdodaを有効利用するポイント4つ
悪い評判にとらわれて doda
自体が悪いと決めつけるのではなく、見方を変えれば有効利用できます。ここでは、そのための4つのポイントを紹介します。
dodaを有効利用する4つのポイント
- 転職活動用のメールアドレスを準備する
- 担当者にはこまめに連絡を入れる
- 希望条件を絞りすぎない
- 他の転職エージェントも利用する
ポイント1:転職活動用のメールアドレスを準備する
転職活動用のメールアドレスを事前に作っておくことで、頻繁にメールが届いても、プライベート用のアドレスとわかれるので整理がしやすくなります。
また頻繁に電話がかかってきても、担当者が自分の転職について真剣に考えてくれている心の表れだと受け止めるようにしましょう。

ポイント2:担当者にはこまめに連絡を入れる
担当者にこまめに連絡を入れて、転職への強い意欲をアピールしましょう。
転職への意欲が高いと判断されると、優先的に良好な求人を紹介してもらいやすくなります。
担当者からの依頼事項にはなるべく早く回答するとともに、こちらからの依頼事項になかなか回答が来ないときには適宜状況確認の連絡を入れるなど、タイミングよく連絡を入れましょう。
ポイント3:希望条件を絞りすぎない
条件を絞り込みすぎると、条件を満たす求人が見つかりにくくなり、それが悪い評判につながる場合があるため注意しましょう。
たとえば年収800万円以上を希望する場合は年収600〜700万円も選択肢に入れる、週休2日制を希望する場合は土日どちらかは出勤可能にするなど、希望の条件を緩めるのがポイントです。
ポイント4:他の転職エージェントも利用する
最後は、他の転職エージェントも併用することです。
それぞれの転職エージェントは、非公開求人として独占案件を扱っているので、併用すればより多くの求人の中から選べます。

転職の不安や悩みを軽減するdodaのお役立ちサポート
doda
では次のような不安や悩みを抱えているときに、独自の無料サービスが利用できます。
こんなときはdodaのお役立ちサポート
- 転職すべきかどうか悩んだら
- 今の給料が妥当な金額か疑問に思ったら
- 自分に向いている仕事があるのか不安になったら
それぞれの不安や悩みへのサポートについて、以下で詳しく見ていきましょう。
転職すべきかどうか悩んだら
転職すべきかどうか悩んだときは、悶々とする気持ちを軽くしたり、気持ちを整理するのに役立つサポートがあります。
たとえば残業が多かったり、人間関係の悩みや年収に満足できないなど、転職したい理由がうまれるときに効果的です。
少しでも不安を軽くしたいという方は、下記を読んでみてください。
今の給料が妥当な金額か疑問に思ったら
転職する前に今の年収が自分のキャリアに見合っているのかどうかや、自分の市場価値が知りたいときは「年収査定」や「平均年収ランキング」で解決できます。
186万人分のビッグデータに基づき、たったの3分で自分の適正年収、今後30年の年収の推移、キャリアの可能性、求人の4つがわかります。
ちなみに年収査定を利用するには、規約への同意と会員登録が必要です。
自分に向いている仕事があるのか不安になったら
自分が就くべき(就きたい)仕事がわからなくなったら、100職種のデータを集めた「doda職種図鑑」を利用しましょう。
また「キャリアタイプ診断」により自分自身でも気づいていない自分の性格や能力を知ることで、適切な仕事が見つかる手がかかりになるかもしれません。

dodaに関するQ&A
dodaに関するQ&A
- キャリアカウンセリングってどんなことをしてくれるの?
- 担当者を変更してもらいたいんだけど…
- dodaで閲覧できる求人の掲載期間はどのくらい?
質問1:キャリアカウンセリングってどんなことをしてくれるの?
転職のプロとしての担当者が下記のサービスをサポートしてくれます。
- ヒアリング、情報提供、キャリアの整理
- 求人紹介
- 履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイス
- 面接対策や面接後のフィードバック
質問2:担当者を変更してもらいたいんだけど…
担当キャリアアドバイザー変更の申込フォームに必要事項を記入し申し込んでください。

質問3:dodaで閲覧できる求人の掲載期間はどのくらい?
掲載期間は、4週間です。

【doda(デューダ)の評判】まとめ
dodaの評判から学ぶこと
- 選び続けられて30年のdodaは、求人数が多い人気の転職エージェント
- dodaの悪い評判は見方を変えれば有効利用できる
- dodaには転職の不安や悩みを軽減するお役立ちサポートがある
いかがでしたか?
doda
は総合的な求人数が非常に多く、サポート体制も整っている人気の転職エージェントです。
悪い評判も見方を変えて有効利用し、転職を成功させましょう!