- レバテック エキスパートについて知りたい、自分は利用できるのかどうか気になる
- レバテック エキスパートを使うメリットはあるのか、他のサイトと何が違うのか
この記事は上記のような、レバテック エキスパートについての疑問を解決できる記事になっています。
レバテック エキスパートはハイクラスのエンジニアとクリエイターに特化した正社員希望者向けの転職エージェントです。
この記事ではレバテック エキスパートがどんなサイトなのか、レバテック エキスパートを利用するのに向いている人についてなどをわかりやすく解説します。
レバテックエキスパートはハイクラスのエンジニアとクリエイターに特化
レバテックエキスパートとは
公式ホームページで「年収800万円以上を目指すエンジニア・クリエイター専門」とうたっている通り、ハイクラスのエンジニアとクリエイターに特化した正社員希望者向けの転職エージェント

求人は完全非公開ですので、求人検索はできません。しかしそのほとんどが年収800万円以上の求人で、中には1000万円以上のものもあります。

また、レバテック エキスパートは完全無料で利用することができます。
レバテック エキスパートなどの人材紹介会社は、求職者が入社すると、企業から「紹介料」として報酬をもらいます。そのため、求職者は無料でサービスを受けることができます。
レバテックエキスパートの強みは企業からの信頼も厚いこと
レバテックエキスパートは、企業訪問を年間3,000回以上している
そのため企業からの信頼も厚く、他社では扱わないようなハイクラスの求人を扱う転職エージェントとして有名になりました。
レバテックエキスパートには、気軽にディスカッションできる「カジュアル面談」がある


しかし、レバテック エキスパートでは、求人に応募する前に企業の担当者と面談が受けられる制度があります。これが「カジュアル面談」です。
カジュアル面談は希望制です。選考を受ける前に企業の担当者と、直接話をすることができます。

これはレバテック エキスパートの強みといえるでしょう。
カジュアル面談に関しては、下記の記事でも詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
カジュアル面談を成功させるために最低限確認しておくべき5つのこと
口コミで多く目にすること
キャリアアドバイザーの専門性が高い
IT業界やクリエイティブ業界は専門性が高く、アドバイザーから転職者へのサポートが難しい業界です。
レバテック エキスパートのアドバイザーには、元プログラマーや元システムエンジニアが多く在籍しており、このような業界の専門的な相談に乗ってもらえます。

また、レバテック エキスパートには、企業のCTO(最高技術責任者)やPM(プロジェクトマネージャー)などとパイプをもつアドバイザーもいて、他にはない好条件の求人を紹介してもらえたとの口コミも見られます。
レバテックエキスパートが向いている人の特徴3つ
レバテック エキスパートが扱う求人は、スタートアップやベンチャーなど成長企業が多くあります。そのため「とりあえず年収を上げたい」「仕事はそこそこで、高い給与をもらいたい」という方にはあまり向かないサービスかもしれません。
そしてハイクラス求人に特化したエージェントのため、経験に自信のない方にも向かないサービスといえます。
では、どんな人がレバテック エキスパートに向いているのかみていきましょう。
レバテックエキスパートが向いている人の特徴3つ
- エンジニア・クリエイター経験者で年収800万円以上を目指している
- 希望勤務地が首都圏・関西・九州エリア
- 経験に自信がある
レバテック エキスパートは、「エンジニア・クリエイター経験者の方で、年収800万円以上を目指している方」向けのサービスです。
扱っている求人の地域は、そのほとんどが首都圏・関西に限られるため、希望勤務地が首都圏・関西の人向けの転職サービスといえます。その他の地域の求人もないわけではありませんが、首都圏・関西と比べると各段に少ないです。
レバテック エキスパートの利用者は20代~30代が多いですが、40代で転職に成功する方もいるそうです。男性の利用が多数を占めますが、女性の利用も歓迎しています。

レバテック エキスパートは、「経験を積んできたので、ある程度厳しい業務環境に身を置いても、自分を成長させるようなチャンスが欲しい」というような、上昇志向の高い方向けのサービスなんです。

レバテック エキスパートが向いていない人2選
レバテック エキスパートを利用するメリットを見てきましたが、すべての方にとって、このサービスがベストとはいえません。
レバテック エキスパートが向いていない人2選
- 経験にあまり自信がない
- 首都圏・関西以外で求人を探している
向いていない人1:経験にあまり自信がない
ハイクラス求人に特化したサービスのため、経験に自信がない方には向かないサービスといえます。年収金額が600万円以下の一般求人を探す方には向いていません。

エンジニア・クリエイター系の求人を多く持つレバテックですから、まだまだ経験に不安はあるけれど転職を考えている、という方はこちらを利用してはいかがでしょうか。
向いていない人2:首都圏・関西以外で求人を探している
レバテック エキスパートがもつ求人のほとんどは、首都圏に集中しています。一部関西の求人もありますが、それ以外の地方に関しては、求人はほとんどありません。

レバテックキャリアについての記事をチェック
レバテック エキスパートを利用する6ステップ
ここからは、実際にレバテック エキスパートを利用して転職するまでの流れをみていきましょう。
大まかな流れは次の通りです。
レバテックエキスパート利用の流れ
- ステップ1:Webで会員登録
- ステップ2:カウンセリング
- ステップ3:求人紹介
- ステップ4:カジュアル面談
※希望者のみ - ステップ5:応募・面接
- ステップ6:内定・入社
利用の流れについては、こちらの記事で詳しく説明していますので、是非参考にしてみてください。
レバテックを利用する際の流れ
レバテック エキスパートのまとめ
レバテック エキスパートは、ハイクラス求人に特化したサービスです。そのため、高いレベルのスキル・知識が求められます。
第二新卒者や若手の転職にはあまり向いていないかもしれません。また、業種も「IT業界・クリエイティブ業界」に特化しています。エンジニア・クリエイター経験者のみ利用可能なサービスです。

レバテック エキスパートは、「これまで培った経験や知識を生かして、より高いレベルの環境で仕事をしたい」という方におすすめの転職エージェントです。
スタートアップやベンチャー企業で挑戦してみたい、という方は、ぜひレバテック エキスパートの転職サービスを利用してみてください。