この記事で解決できる悩み
- 就職Shopはどんな人を対象にしている転職サービスなの?
- 書類選考で落とされ続ける私でも就職Shopなら面接に進めるって本当?
- 就職Shopの未経験の求人にどんなものがあるか知りたい!
経歴や職歴に自信がない人が正社員への転職を考えるとき、利用を考えている転職サービスの特徴や評判が気になりますよね。
この記事では、フリーターや第二新卒など未経験の若者をターゲットにした転職サービス「 就職Shop
」について紹介しています。
実際に利用した人の不満から読み取れる注意点や、どんなところに就職できたかなども解説しているので、ぜひ登録の判断材料にしてくださいね。
「就職Shop」はフリーターや第二新卒など未経験の若者がターゲット
就職Shop
は株式会社リクルートが運営するフリーターや第二新卒などの若者を対象にした転職サービスです。
利用者の9割が20代で、未経験からチャレンジできる正社員の求人を多数紹介しています。
書類選考なしに面接に進めるため、書類選考を突破できずに転職活動に行き詰っていた人も一歩前進できますよ。

未経験者歓迎の登録企業数8,500社以上!就職Shopの特徴5つ
就職Shop
は、納得感のある転職のサポートを目指しています。
なぜなら正社員になれたとしても、転職先があなたにマッチしていなければ転職成功とは言えないからです。
以下の就職Shopの特徴から、働いてみたいと思える企業と出会える可能性を探ってみましょう。
就職Shopの特徴5つ
- 未経験歓迎の求人が豊富
- 利用者の9割は20代の経験の浅い若者
- 求人情報は非公開で登録者に紹介するスタイル
- 経験や資格を見る書類選考がない
- 直接訪問で取材した企業を厳選
特徴1:未経験歓迎の求人が豊富
ひとつ目の特徴は、未経験歓迎の求人を多数扱っていることです。
実際に就職Shopを利用して正社員になった4人に3人が、正社員未経験からの転職だった、という結果が出ています。

特徴2:利用者の9割は20代の経験の浅い若者
2つ目の特徴は、20代の経験の浅い若者が利用者の9割を占めていることです。
それは、人物重視の求人紹介が、経歴に自信のない20代の転職成功に一役買っているからです。
実際に就職Shopで内定した人の7割は、正社員経験1年未満の若者になりますよ。
若い世代が可能性を広げられる転職サービスであることが伺えますね。
特徴3:求人情報は非公開で登録者に紹介するスタイル
3つ目の特徴は、就職Shopの求人は非公開が多く、直接登録者に紹介するスタイルをとっていることです。
このスタイルをとっている理由は、一人ひとりの登録者に合った企業への内定を目的としているからです。
社風や職場の環境、一緒に働く人たちの情報を伝えながら、経験や条件だけでは判断できない仕事探しによって、登録者と企業の高い精度でのマッチングを支援しているんですね。
特徴4:経験や資格をみる書類選考がない
4つ目の特徴は、経験や資格をみる書類選考がないことです。
経歴に自信のない人、異業種への転職を目指す人なども書類選考で落とされる心配がありません。
書類選考がないことで記入の手間も省けますし、確実に面接に進めるため、効率のよい転職活動を進められます。
面談では担当者があなたの強みや可能性を引き出し、転職をサポートしてくれますよ。
特徴5:直接訪問で取材した企業を厳選
最後の特徴は、未経験歓迎の約8,500社の厳選した企業の求人を紹介してもらえることです。
全ての企業に直接訪問して取材済みのため、リアルな情報を教えてもらえます。
求人情報から得られない職場の雰囲気や労働環境などがわかれば、働く環境が想像しやすいですよ。


ここが不満!知っておきたい就職Shopの注意点4つ
ここでは 就職Shop
の評判を参考に、利用前に知っておきたい注意点を4つ紹介します。
ネットの情報を鵜呑みにするのは危険ですが、利用を検討する判断材料にはなりますので、参考にしてみてください。
就職Shopの注意点4つ
- 希望する求人の紹介が少ない
- 紹介される求人はほとんどが中小企業
- 担当者のレベルにばらつきがある
- 店舗の定休日が土・日・祝
注意点1:希望する求人の紹介が少ない
ひとつ目の注意点は、紹介される求人が必ずしも希望通りではないことです。
なぜなら担当者はあなたの希望や特徴などから、内定する可能性の高い求人を提案するからです。
たとえば、あなたの希望とあなたのスペックが大きくかけ離れている場合、担当者が妥協点をみつけて求人を紹介する場合があります。

ブラック企業に明確な定義はないため、紹介された企業に不安に感じたら転職会議やカイシャの評判などの口コミサイトで調べましょう。
twitterで就職shopの広告が出ていた。2年前に行ったときに全く希望していないパチンコ屋の求人を紹介された。それ以降利用していません。確かに正社員になれるということに間違いないけど、希望しない職種しか紹介しないのはどうなのかなと思った。広告を見て思い出しました。
— ああああ(仮) (@vfkofu19860416) May 29, 2014
再び就職shopに訪問し10枚近く求人を見せてもらうことが出来たが、中には3年以内に死亡事故を起こしてたり正社員でありながら時給制だったり明らかヤバそうな会社もちらほら。ブラックの雰囲気はあるが会社の規模として零細企業はなかったな。そこら辺がハロワとの違いか。
— エムスタビ(Mスタビ) (@M_Stag_beetle) July 10, 2018
特に男性は営業職を紹介されやすい
出典: 就職Shop
就職先の職種割合からみると、男性は営業職を紹介される割合が高いようです。
営業職ばかりを紹介されるということではありませんが、営業職を希望していなければ事前にしっかりと伝える必要があります。
紹介された求人が合わないと感じたら、希望の求人に近づくためにも言いづらくても本音で話しましょう。
注意点2:紹介される求人はほとんどが中小企業
出典: 就職Shop
2つ目の注意点は、紹介される求人の大半を中小企業が占めていることです。
実際に、採用が決定した企業全体の7割が100人以下の従業員規模の企業なんですね。
もちろん小さい規模の企業でも労働環境のよいところはたくさんあります。
しかし大手と比べると、会社の将来性や安定性に不安を抱く人もいるでしょう。
そのため、規模の大きい企業に勤めたい人には就職Shopの利用は向いていないかもしれません。
どうしてもブランクのある職歴のため、書類選考ではめちゃめちゃおとされる
コロナのせい?
ではないにしてもやはり問題あり
ということでDYM就職と就職shopに行ってみようと思う— 悩みすぎる人【契約社員の女】 (@nayami_55) March 22, 2020
注意点3:担当者のレベルにばらつきがある
3つ目の注意点は、担当者のレベルにばらつきがあることです。
口コミだけですべてを判断できませんし、相性もあるので人によって担当者への感じ方に差がでる場合もあるでしょう。
ただ、転職が成功するかどうかは、担当者の力や相性が大きく影響してきますので、しっかりと対処できるように事前に評判をチェックしておきましょう。
担当者の当たりはずれは、どのエージェントを利用しても起こる可能性があります。


とある事情により
転職活動してるから
就職Shopに行ってんけど
担当者が最悪やった!
もうココには世話にならん!— ヒデ@柴犬好き (@sashikolove48) May 27, 2019
就職SHOPか…。担当者を変えたい…。
さすがに信用が出来なくなってきた。
方向性も相談できると言ってたのに面談自体させてくれないし…
メールも返ってこないし…
担当者が私との面談を忘れていたらしく30分以上経っても電話してこなかったし…就職SHOPさん!どうなってるの!
— construction (@2017_per) June 30, 2020
今日の面接は微妙でした( ;´Д`)
会社さんは資格取るまで全く関係ないバイトみたいな事を1年以上やらされるってよ。。
内定出ても行かないわ。就職shopは行きたい職種決まってる奴は無駄というか、広く浅い知識の人と話してもワイの希望が伝わってない感あるから。
— 、 (@nh_gi6v) September 4, 2019

就職shopの私の担当さん、すごく穏やかに話してくれるし、絶対に否定的なこと言わないし、求人を押し付けてくるなんてこともないからとてもありがたい。頑張ろう!!
— Root (@lalisascarrot) August 21, 2020
転職エージェントを使ってみた感想
リクナビnext、dodaは、システマチックな対応。
まあ26歳・事務系総合職から、ワークライフバランスを重視して転職を、なんて案件腐るほど対応してるんだろうけど、、、
その点、就職shopは前2つに比べて、より丁寧に個別対応をしてくれた。— 花鹿 (@BloomingUxu) August 21, 2020
就職shopでは紹介できる求人が今は無いと言われた。好条件を望みすぎた
対応者は親切に対応してくれたから良かった
正直希望条件が厳しいの自分でも解ってたけど、調べる前から無い/無いだろうと言わずにちゃんと調べてくれたのは好印象
棚ぼた的になんか見つかる可能性もあるし雰囲気掴めたので次進む— ユタ@不要不急の外出自粛歴=年齢 (@HHGG_and_towel) July 5, 2019
注意点4:店舗の定休日が土・日・祝
最後の注意点は、店舗の定休日についてです。
就職Shopの店舗は首都圏に7店舗、関西に3店舗ありますが、すべて定休日は土・日・祝となっています。
在職中の転職活動の人で休日が土日祝の場合、休日に就職Shopとのやりとりができないので注意してくださいね。
就職shop使おうかと思ったけど土日祝やってないんじゃむりだ
— きりた (@kiriyann0615) July 9, 2020
こんな人はNG!就職Shopに向いていない人
就職Shop
の注意点を読んで、利用を迷った人もいるかもしれません。
とくに次のような人は、就職Shopに向いていないと言えます。
就職Shopに向いていない人
- 将来性のある安定した企業への転職をじっくり考えたい人
- 希望する企業や業界が明白な人
紹介される求人は中小企業が多いため、大手の企業と比べるとどうしても会社の将来性や安定性などに不安を感じてしまいます。
そのため堅実な転職を目指す人には向いていないでしょう。
そして未経験OKの求人をメインで扱っているため、希望する企業や業界の求人がない場合もあります。
希望する企業や業界が明確であれば、他の転職サービスを利用した方がいいでですよ。
あなたは当てはまる?就職Shopに向いている人
では、どんな人なら 就職Shop
を有効利用できるのでしょうか?
ここでは就職Shopが向いている人をみていきましょう。
就職Shopに向いている人
- すぐにでも働きたい人
- 営業職が希望の人
- 未経験の業界に転職したい人
- 大手企業への就職に固執していない人
就職Shopの利用者の9割が20代ですが、一般的に同じ経験のない20代でも前半と後半では当然転職に有利なのは20代前半だと言えます。

なぜなら、希望する求人の紹介ばかりとは限りませんが、あなたの特徴を把握した担当者が合格の可能性の高い求人を紹介してくれるからです。
さらに、業界や業種へのこだわりや大手企業にこだわってなければ、経歴や資格を問う書類選考がないため、未経験でも就職Shopの利用でスピーディに内定獲得できるでしょう。
未経験でも正社員として働ける!就職Shopの魅力4つ
就職Shop
の特徴や向き不向きについて紹介してきましたが、就職Shopの利用で得られる4つの魅力についても知っておく必要があります。
あなたにとってのメリットとなり得るか確認してみましょう。
就職Shopの魅力4つ
- 書類選考なしでスピーディな転職活動ができる
- 未経験でも正社員として活躍できる求人を紹介してくれる
- 登録企業の若者の採用意欲が高い
- 担当者とSNSで繋がらなくてもOK!
魅力1:書類選考なしでスピーディな転職活動ができる
やはり一番の魅力は、書類選考がないのでスピーディな転職活動ができることです。
なぜなら時間のかかかる書類作成の手間が省け、確実に面接に進めるからです。
書類選考が突破できずにいる、経験やキャリアのない若手には魅力的ですよね。
就職shopは書類審査を終わらせて面接まで持っていってくれるらしいから最終的に登録しようかなって考えてる
— 俺はお兄ちゃんだ? (@hitsuji_kawaii_) October 18, 2020
どうしてもブランクのある職歴のため、書類選考ではめちゃめちゃおとされる
コロナのせい?
ではないにしてもやはり問題あり
ということでDYM就職と就職shopに行ってみようと思う— 悩みすぎる人【契約社員の女】 (@nayami_55) March 22, 2020
魅力2:未経験でも正社員として活躍できる求人を紹介してくれる
2つ目の魅力は、未経験でも正社員として活躍できる求人を紹介してくれることです。
その理由は、未経験の若者の可能性を信じた育成方針の企業を厳選しているからです。
実際就職Shopで内定を獲得した4人に3人が正社員未経験なんですよ。
就職shopでダサい写真撮ってきた。とはいえ、就職shopがなければ就職できなかった(多分もっと小規模な会社に勤めていた)と思うので感謝しています。サンキュー
— おたふくくん (@otafukukun) June 27, 2019
ニート・フリーター向けの転職エージェント。DYM就職、マイナビジョブ20,s、ワークポート、ハタラクティブ、就職SHOPなどがある。口コミで求人の質が悪いとのコメントがあるが、ニート・フリーター支援としてなら求人の質は妥当だと思う。
目先に囚われず紹介先を土台にしてキャリアを積むべきだな。— S-MASA/ラーメンとカフェ愛好家?☕️ (@genesisredempt1) August 12, 2020
魅力3:登録企業の若者の採用意欲が高い
3つ目の魅力は、登録企業の若者を採用する意欲が高いことです。
というのも、8,500社以上の登録企業数の求人すべてが未経験歓迎だからです。
そして就職Shopの求人は、直接訪問して取材した企業の求人のみなので安心ですよね。

就職Shopでの2回目の面談はさっきも言ったように、企業別に対策をしたんだけど特別な事が1つあった。
それは、応募した企業の営業担当の方から詳しい話が聞けたこと。
それによって、
「あれ?思っていた仕事とは違うかな?」
と考えを改めることができた。知っている人から聞けるのは最高です。
— ゆるく生きてる人 (@curry3333333) December 14, 2018
書類選考なし といえば、リクルートのや就職SHOPとかいうのがある。企業から手数料を取るので人材紹介を若年者が利用しやすいようにしたのだと思われる。経費をかけても人を取りたい会社がターゲット。人を取りたいけど経費はかけられない会社はふるい落とされているので、おかしなな求人は無さげ
— みるくみかん@転職活動中 (@decomeuki2) May 30, 2015
魅力4:担当者とタイムリーなやり取りの必要がない
最後に紹介する魅力は、担当者とタイムリーにやり取りする必要がないことです。
その理由は、事前に面談を予約することにあります。
現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン面談になっているため、訪問する必要もなく時間を有効に使えます。
また、転職サービスではよく提示されるLINEを利用したやり取りは、簡単で便利な一方、担当者にプライベートのアカウントを教えることに抵抗があったり、タイムリーに返信することが難しい方には避けたい連絡方法のようです。
その点、就職ShopはLINEを利用しないので問題ないですよ。
転職エージェントとLine・SMSで繋がりたくないわ、、、笑
なら、就職shopは電話面談のみだから問題ない
ただ、Line使わないエージェントはあんまり聞かないから、使い方次第
— 我がライフ#元ニート→就職shop再就職→エン転職で転職したよ!転職落ちた。転職決まらない人多いよね (@Parker_neet27) January 4, 2021
書類選考なしの就職Shopで内定までの流れ5ステップ
ここでは 就職Shop
で内定獲得までの簡潔な流れを5ステップで解説します。
出典:就職Shop
就職Shopで内定までの流れ5ステップ
- WEBで面談を予約する
- 担当者に求人を紹介してもらう
- 模擬面接で面接対策をする
- 面接を受ける
- 就職が決定する
まずWEBでオンライン面談の日時の予約と簡単なプロフィールの入力をします。
次に面談で希望や条件などを伝え、担当者に求人を紹介してもらいます。
求人紹介のあとの書類選考がないため、面接に進むことになりますが、その前に面接対策をサポートしてくれますよ。

実際に就職Shopでどんなところに転職できたの?
ここでは 就職Shop
を利用した人がどんなところに採用が決定したかみていきましょう。
出典: 就職Shop
採用が決定した企業の従業員規模については既にお伝えした通り、100人未満の企業が全体の約7割を占めているため、中小企業への就職が多いことは間違いないようです。
採用職種に関しても、男性と女性で多少の割合の違いはあるものの全体としては営業職が多い傾向にありますね。
採用業種はさまざまですが、入社後の活躍も視野に入れた説明をしてもらえるので安心ですよ。
就職Shopを利用して採用が決定した人の約7割が正社員経験1年未満という実績からも、経験の浅い若者を着実に転職成功に導いていることがわかりますね。
就職Shop以外でフリーターや第二新卒におすすめの転職サービス2つ
就職Shop
以外でフリーターや第二新卒におすすめの転職サービスを2つ紹介します。
扱っている求人や担当者が異なるので、就職Shopとの併用するのもいいですね。
就職Shop以外でフリーターや第二新卒におすすめの転職サービス3つ
- 未経験OK!20代積極採用の企業の求人が豊富: マイナビジョブ20's
- 20代フリーター必見!経歴より人柄重視の求人豊富: ハタラクティブ
未経験OK!20代積極採用の企業の求人が豊富:マイナビジョブ20’s
おすすめポイント
- 適性診断とキャリアカウンセリング
- 専任キャリアアドバイザーの徹底サポート
- 20代向けの非公開求人が多い
マイナビジョブ20's
は、20代の転職を成功させたい人におすすめの転職エージェントです。
適性診断と個別カウンセリングで、あなたに適した仕事を専任のキャリアアドバイザーと一緒に探せます。
20代向けの非公開求人が多く質が高く、実務経験の必要がない転職難易度が低い求人があるので、転職したいけど一人では不安な20代にピッタリですよ!
20代フリーター必見!経歴より人柄重視の求人豊富:ハタラクティブ
おすすめポイント
- 20代フリーターや第二新卒向け
- 未経験OKの求人が多い
- アドバイザーの手厚い転職サポート
ハタラクティブ
は、20代フリーターや第二新卒、未経験から正社員への転職が可能な若年層向けの転職サービスです。
20代のフリーターや第二新卒をターゲットに絞っており、業種・職種未経験OKの求人を常時2000件以上保有しています。
アドバイザーがあなたの適正や希望を聞いて最適な求人を紹介してくれたり、転職に関するさまざまなサポートを丁寧に対応してくれます。
就職shopの評判 まとめ
就職shopの評判 まとめ
- 就職Shopは経験の浅い若者をターゲットにし未経験歓迎の求人が豊富
- 就職Shopを利用すれば書類選考なしでスピーディな転職活動ができる
- 就職Shopで紹介される求人のほとんどが中小企業のため、堅実な転職を目指す人には不向き
いかがでしたか。
就職Shop
は、フリーターや第二新卒などの若者を対象にし、未経験から挑戦できる正社員求人を多数紹介しています。
希望する求人に限った紹介ではないにしても、あなたにマッチした合格する可能性の高い求人を紹介してくれますよ。
転職先にこだわりがなく、すぐにでも働きたい人にとってはうってつけの転職サービスといえるでしょう。