この記事で解決できる悩み
- マスメディアンについて詳しく知りたい
- マスメディアンを利用するメリットやデメリットは?
- 自分にマスメディアンの評判を知って、利用するか判断したい
広告やマスコミ業界での転職を考えている人なら、よく聞く「 マスメディアン
」ですが、このような疑問や悩みで、利用を躊躇している人も多いのではないでしょうか?
この記事では、マスメディアンの知っておきたい特徴や魅力について解説しています。
また、マスメディアンの評判からわかる利用の注意点や、利用に向かない人についても紹介していますよ。
実際にサービスを利用するときの流れもあわせて解説していますので、ぜひ参考にして頂いて、利用するかどうか検討してくださいね。
マーケティングやクリエイティブに特化した転職サービス「マスメディアン」
マスメディアン
は、マーケティングやクリエイティブの求人情報と転職支援に特化した転職サービスです。
運営する株式会社マスメディアンは、宣伝・広告・環境に関する雑誌や新聞、書籍を出版する株式会社宣伝会議のグループ会社になります。
マーケティングやクリエイティブの求人数・転職支援の実績は業界トップレベルで、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡・金沢 に拠点がありますよ。
出典:マスメディアン
広告やマスコミ業界希望なら要チェック!マスメディアンの特徴4つ
では、 マスメディアン
は具体的にどのようなサービスを提供しているのでしょうか。
マスメディアンを利用する前に知っておきたい特徴を4つご紹介しますね。
マスメディアンの特徴4つ
- 宣伝会議グループなので業界の情報量が多い
- 広告やマスコミ業界の求人取り扱い数がトップクラス
- 業界に精通したコンサルタントが在籍
- キャリア相談ができる個別相談会やセミナーを開催
特徴1:宣伝会議グループなので業界の情報量が多い
ひとつ目の特徴は、宣伝会議グループなので業界の情報量が多いことです。
さきほど説明しましたが、マスメディアンは以下の画像にあげられている、宣伝や広告などの雑誌や書籍を出版する、株式会社宣伝会議のグループ会社です。
そのため、出版業で培ってきた業界内のネットワークや情報力を活かしたコンサルティングを提供できるというわけです。
ほかの総合型の転職サービスでは聞けないような、広告やマスコミ業界内に携わっている人の話しを聞けるなど、得られる情報が多いのがうれしいですね。
出典:マスメディアン
特徴2:マーケティングやクリエイティブ職種の求人取り扱い数がトップクラス
2つ目の特徴は、マーケティングやクリエイティブ職種の求人取り扱い数がトップクラスなことです。
広告やマスコミ業界で長年に携わってきた会社が運営しているので、業界や職種ごとに適格な情報を提供しているメリットもあります。

出典:マスメディアン
特徴3:業界に精通したキャリアコンサルタントが在籍
業界に精通したキャリアコンサルタントが在籍しているのも、マスメディアンの魅力のひとつです。
転職支援実績は6万人を超えており、同じ業種、職種でも企業ごとに、適格なアドバイスができるのは、経験豊富なキャリアコンサルタントが揃っているからです。
また、これまでの実績からどんな人が評価され、採用されているかなど経験に基づいたアドバイスをもらえる点も魅力的です。

特徴4:キャリア相談ができる個別相談会やセミナーを開催
4つ目の特徴は、キャリア相談ができる個別相談会やセミナーを開催していることです。
マスメディアンでは、相談会やセミナーを東京、大阪、名古屋、福岡など全国で随時開催していますよ。
具体的には、以下のような個別相談会やセミナーを開催していますので、興味があればぜひ参加してみましょう!
個別相談会・セミナーの開催内容の一部
- 【各地】へのUターン・Iターン転職個別相談会
- 【各地】で働きたい人のための転職相談
- 転職なんでも個別相談会
こんな人はNG!マスメディアンがおすすめできない人の3パターン
業界トップクラスでマーケティングやクリエイティブ職種の求人を取り扱うマスメディアンですが、サービスのターゲットではない、など利用に向かない人もいます。
どのような人が マスメディアン
を利用すべきではないのか、3つのパターンを詳しく解説していきますね。
マスメディアンがおすすめできない人の3パターン
- マーケティングやクリエイティブ職種以外を希望している人
- 地方での転職を考えている人
- 未経験でクリエイティブ職種の求人を探している人
NGな人1:マーケティングやクリエイティブ職種以外を希望している人
ひとつ目のNGな人は、マーケティングやクリエイティブ職種以外を希望している人です。
マスメディアンは、マーケティングやクリエイティブ職種や広告、マスコミ業種の取り扱いは業界トップクラスですが、それ以外の職種や業種の求人の取り扱いは多くありません。
営業職などの取り扱いもありますが、求人数は少な目なので、広告やマスコミ業界にこだわりがなければ他の転職エージェントの利用がおすすめですよ。
NGな人2:地方での転職を考えている人
2つ目のNGな人は、地方での転職を考えている人です。
なぜなら、マスメディアンで取り扱っている求人は勤務地が限られているからです。
取り扱っている勤務地は、東京都、神奈川県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県、石川県、富山県、福井県の11都府県のみなので、これ以外の地域での転職を希望している場合は、他の転職エージェントの利用をおすすめします。
NGな人3:未経験でクリエイティブ職種の求人を探している人
3つ目のNGな人は、未経験でクリエイティブ職種の求人を探している人です。
マスメディアンで取り扱っているクリエイティブ職種の求人は、基本的にスキルがあり、かつ就業経験のある人が対象です。
マスメディアンの公式サイトの「よくあるご質問」でも以下のように記載されており、未経験の場合に紹介できるのは営業職が5割以上を占めるなど、希望する仕事を紹介してもらえない可能性が高くなります。


現在、未経験対象の求人は取り扱っております。ただし、マスメディアンで取り扱う未経験の方を対象にした求人は、営業職の求人が5割以上を占めています。クリエイティブの求人はほとんどありません。予めご了承ください。
引用元:未経験ですが、求人はありますか?
当てはまるなら利用しよう!マスメディアンがおすすめな人2パターン
マスメディアン
を利用しない方がいい人について解説してきましたが、では反対にぜひマスメディアンを利用するといい、利用がおすすめなのはどんな人なのでしょうか?
マスメディアンの利用をおすすめできる人を2つのパターンにわけて解説していきますね。
マスメディアンがおすすめな人2パターン
- マーケティング、クリエイティブ職種に転職したい人
- 広告・マスコミ業界に精通したサポートやアドバイスを受けたい人
おすすめな人1:マーケティング、クリエイティブ職種に転職したい人
まずは、マーケティングやクリエイティブ職種に転職したい人です。
これまでも説明してきましたが、マスメディアンのメインターゲットであるマーケティングやクリエイティブ職種の求人を探している人はぜひ活用しましょう。
とくに他の転職サービスではなかなか取り扱っていない、ライターや編集者、マスコミやクリエイティブ業種ディレクター、コンサルタントの求人を探している人はぜひ利用を検討してくださいね。
おすすめな人2:広告・マスコミ業界に精通したサポートやアドバイスを受けたい人
次に、広告やマスコミ業界に精通したサポートやアドバイスを受けたい人にも、マスメディアンはおすすめです。
マスメディアンでは、各業界の実情を理解しているキャリアコンサルタントが在籍しており、実践的なアドバイスを受けられます。
これまでの培ってきたスキルや経験を活かせる求人を紹介してもらえますよ。
また、ポートフォリオへのアドバイスや各企業の対策も細かにしてもらえるので、キャリアコンサルタントを頼って二人三脚で転職活動を進めたい人はよりおすすめです。
良い評判からわかるマスメディアンの魅力2つ
次に、 マスメディアン
の評判からわかるマスメディアンの魅力を2つ紹介します。
内容をチェックして、利用すべきかどうか検討してくださいね。
マスメディアンの魅力2つ
- キャリアコンサルタントが熱心に対応してくれる
- 幅広いマーケティング、クリエイティブ求人が探せる
魅力1:キャリアコンサルタントの対応が良い
ひとつ目の魅力は、キャリアコンサルタントの対応が良いことです。
マスメディアンを利用した感想の中には、キャリアコンサルタントの対応に好感が持てるとの声が多く見られました。

本日はWeb・マスコミ・広告業界の転職に定評があるマスメディアンの面談に臨みました?
リクルートエージェントも良かったですが、こっちの方が熱があ
る感じ?
また、Web系に詳しいので話がとても弾みました?
あとはいい求人があることを祈るのみ?#ブログ書け#今日の積み上げ
— ヒロトニン@好きで一点突破の23歳? (@ball_tigers27) September 25, 2020
コンテンツ系やマスメディア系の転職におすすめと聞いた
ワークポートさんとマスメディアンさんと電話面談しました
丁寧でした— あるみな.crn (@crn_al2o3) September 11, 2020
魅力2:幅広いマーケティング、クリエイティブ求人が探せる
2つ目の魅力は、幅広いマーケティングやクリエイティブの求人が探せることです。
取り扱っている求人の種類が、他の特化型の転職エージェントと比較すると、幅広いとの感想が見られました。
大企業よりも中小企業の方が多い傾向にありますが、個人事務所から大企業までと、取り扱う求人の幅が広いので、自分に合った職場環境の企業に転職できる可能性が高いですよ。
デザイナー求人だったら事務所〜企業系もあるからマスメディアンおすすめです
— shime (@shimenosato) October 5, 2020
僕の前職のマスメディアンは宣伝会議100%子会社の人材紹介会社なので、マーケ、広告、デザイナー、コーダー、AD、CDなどはそこで採用できますよ!あとはクリーク&リバーとかが有名です。
— 田中ヒロト / Head of Business Development(SaaS事業統括) (@tanaka_hiroto) January 8, 2021
コロナ禍で求人減少中?!マスメディアンを利用する前に知っておきたい注意点
ここまで マスメディアン
の魅力について紹介してきましたが、残念ながら注意点もあります。
それは現状コロナ禍の影響で、マーケティングやクリエイティブ職種の求人数が全体的に減っているということです。
そのため、転職を急ぐ理由がないのであれば、ポートフォリオを充実させたり、クラウドソーシングで経験を積むなど、技術やスキルを習得したり、実績を作りに注力するのもひとつの手です。
スキルや経験を積めば、より転職活動を進めやすくなりますし、成功率もアップしますよ。
コピーライターへの転職を目指す方々。マスメディアンの方に聞いたのですが、このコロナ禍で求人は減ってるそうです。まぁ当たり前だけど。だからいまは実績を作りましょう。賞、公募、クラウドソーシング。時間がある時にコピーを書きましょう。入賞しなくても作品になります。諦めないはマジ大事です
— ビリー@弱小コピーライター (@cw_de_ikiteku) January 2, 2021
内定獲得まで!マスメディアンの利用の流れ6ステップ
出典:マスメディアン
では実際に、 マスメディアン
を利用するためにどうすればいいのか、登録から内定までの流れを6つのステップにわけて解説します。
ざひ参考にしてみてくださいね。
マスメディアンの利用の流れ6ステップ
- ステップ1:転職支援サービスに申し込む
- ステップ2:面談を受ける
- ステップ3:求人の紹介を受ける
- ステップ4:応募・書類選考にのぞむ
- ステップ5:面接を受ける
- ステップ6:内定・入社
ステップ1:転職支援サービスに申し込む
マスメディアンを利用するためにはまず転職支援サービスへの申込が必要です。
氏名や生年月日、性別など基本的なプロフィールと直近の職種や希望勤務地など簡単な項目を入力するだけなので、5分ほどで入力を完了できますよ。
ステップ2:面談を受ける
次に面談を受けましょう。
転職支援サービスへの申し込みが完了すると、初回の面談の日程調整の連絡がきます。
面談は、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡・金沢で行われていますが、現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止にあたり、Web相談・電話相談を実施していますよ。

所要時間は1時間~1時間30分程度で、初回以外の面談は公式サイトから面談予約とキャンセルができるので手間がかからないですよ。
面談の流れや用意したい書類は、こちらを参考にしてくださいね。
出典:マスメディアン

希望職種 | 履歴書 (写真付き | 職務経歴書 | ポートフォリオ | 企画書 | 身分証明書 |
クリエイティブ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
営業 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
プランナー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
その他職種 | 〇 | 〇 | 〇 |
提出書類の詳細はこちらのページで確認できますよ。
ステップ3:求人の紹介を受ける
次に求人の紹介を受けましょう。
スキルや経歴、希望の条件をもとにキャリアコンサルタントから求人を紹介してもらえますよ。
マスメディアンでは、通常の求人には載っていないような企業の社風や職場環境、働く人の人柄などを交えながら、求人を提案してくれます。
自分の望む条件で転職するためにも、自分の強みや仕事に求めるものをしっかりと伝えましょう。
ステップ4:応募・書類選考にのぞむ
興味のある企業があれば応募し、書類選考にのぞみましょう。
企業の特徴にあわせて、書類やポートフォリオの作り方のアドバイスがもらえますよ。
マスメディアンに提出した書類から、複数の企業に応募できるので、書類作成や印刷、郵送の手間が省けるのが嬉しいですね。
ステップ5:面接を受ける
書類選考が通れば、面接です。
キャリアコンサルタントが面接の日程調整をしてくれるので、忙しくなりがちな在職中でも安心です。
面接本番にもキャリアコンサルタントが同席するので、面接後にフィードバックを受けられますよ。
もちろん事前に面接対策のサポートを受けられます。

ステップ6:内定・入社
内定が決まったあとの入社日や給与の交渉も、キャリアコンサルタントが代行してくれます。
また、退職時のアドバイスも受けられるので、円満に退職できるか不安な人でも安心です。
マスメディアンでは、入社して終わりではなく、転職の目標を「入社後の活躍やキャリアアップ、望む生活・環境を手に入れること」としており、入社後の相談も受けてもらえるので、定期的に連絡を取っておくと、問題が発生したときにもアドバイスをもらえるのでいいですよ。
事前に解決しておこう!マスメディアンの疑問3つ
ここでは転職支援サービスを受ける前に知っておきたい マスメディアン
の疑問について解説します。
利用前に疑問を解決して、後から後悔のないよう進めましょう。
マスメディアンの疑問3つ
- マスメディアンは無料で利用できる?
- マスメディアンから退会するにはどうしたらいい?
- 就業経験がないけど、マスメディアンは利用できる?
疑問1:マスメディアンは無料で利用できる?
マスメディアンの転職支援サービスはすべて無料で利用できます。
求人を出している企業の紹介手数料で運営されているので、サービス利用者が料金を支払う必要はありませんよ。

疑問2:マスメディアンから退会するにはどうしたらいい?
マスメディアンの退会(転職支援サービスの停止)は、「お問い合わせフォーム」から手続きできます。
お問い合わせ内容で「転職支援サービスを停止(退会)したいを選択しましょう。
また、退会してしまったけれど再度利用したい場合も、同じくお問い合わせフォームから手続きを進めると再開できますよ。
その際には、お問い合わせ内容で「転職支援サービスを再開したい」を選択してくださいね。
疑問3:就業経験がないけど、マスメディアンは利用できる?
就業経験がなくても利用自体はできます。
ですが、マスメディアンので取り扱っている求人の大半が、社会人経験を有することが応募条件となっているので、取り扱いのある求人の中から内定を獲得するのは正直難しいです。
ただし、「営業職を希望」「英語がビジネスレベル」「ポートフォリオを持っているデザイナー希望」の場合、一部の求人で応募が可能なものがあるようです。
一度、面談で相談してみましょう。
マスメディアンで紹介される主な就職・転職先
マスメディアン
ではどのような求人があるのか、気になるものです。
実際にマスメディアンでは、これまでに以下の企業への入社実績がありますよ。
実績企業の一部紹介
- 電通
- 博報堂
- 伊勢半
- ドミノ・ピザ ジャパン
- 楽天
- クックパッド
- 扶桑社
- ZOZOテクノロジーズ
- 松竹
出典:マスメディアン
マスメディアンと併用におすすめの転職エージェント3社
次に、 マスメディアン
と併用におすすめの転職エージェントを3社紹介します。
マスメディアの不得意な点をカバーできる転職エージェントを併用すれば、効率的に転職活動が進められるので、ぜひ参考にしてくださいね。
マスメディアンと併用におすすめの転職エージェント3社
- 20代向けの未経験可の求人を探したいなら: マイナビクリエイター
- Web業界の求人をもっと探したいなら:
レバテックキャリア
- 全国の求人を探したいなら:
doda
20代向けの未経験可の求人を探したいなら:マイナビクリエイター
マイナビクリエイター
は、Web・ゲーム業界に就職したい人におすすめの転職エージェントです。
業界トップクラスの求人保有数と専任キャリアアドバイザーのきめ細やかなフォローで希望の仕事に就けるようにサポートしてくれます。
また、応募する企業にあわせたポートフォリオの見せ方、アピールの仕方を指導して貰えるので内定率もアップしますよ!
Web業界の求人をもっと探したいなら:レバテックキャリア
全国の求人を探したいなら:doda
マスメディアンのまとめ
マスメディアンのまとめ
- マスメディアンはマーケティングやクリエイティブ職種で業界トップクラスの求人数
- 広告やマスコミ業界向けの書籍を出版する企業のグループ会社だからノウハウが豊富
- キャリアコンサルタントの対応に定評があり、サポートが手厚い
いかがでしたか?
マスメディアン
は、マーケティングやクリエイティブ職種で、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
広告やマスコミ業界向けの雑誌や書籍を出版する、株式会社宣伝会議のグループ会社なので、これまでに培ったノウハウをもとにした、適格なサポートを受けられるとわかってもらえたと思います。
また、キャリアコンサルタントの対応が良い、しっかりとしたアドバイスが受けられるなど、手厚いサポートが受けられるとの利用者の声が見られました。
一方、ターゲットが就業経験のある人なので、未経験の場合は、思うように求人を紹介してもらえない可能性が高いです。
未経験の人は、コロナ禍の影響もあり、求人数が減少傾向にあるいまだからこそ、将来に向けてスキルを磨いたり、クラウドソーシングなどを利用して、まず実績を積むのもひとつの手ですよ。
より良い方法であなたの転職活動を成功させましょう!