この記事で解決できる悩み
- MS Agentってどんな転職サービスなの?
- MS Agentで多く取り扱っている職種が知りたい
- MS Agentを使って得られるメリット、注意すべきデメリットはある?
バックオフィス職での転職を検討している人の中にはMS Agentの利用を検討している人も多いのではないでしょうか。
この記事では、特化型の転職サービス「 MS Agent
」について、概要や利用時のメリットについて詳しく紹介していきます。
デメリットとそこから分かる利用時の注意点や、利用に向いている人の特徴なども解説していますので、サービスを活用する際の参考にしてくださいね。
【前提】MS Agentとは?
「 MS Agent
」は株式会社MS-Japanが運営する転職サービスで、企業の管理部門とスペシャリストに特化した転職サービスです。
株式会社MS-Japanは1990年の創業時から人材支援事業を開始、30年間も人材紹介サービスに携わっている企業です。
2020年5月にサービス名称を「MS-Japan」から「MS Agent」に変更、東証一部上場もはたしており、安定した運営会社、転職サービスといえますね。
大手上場企業や外資系企業、優良ベンチャー企業はもちろん、会計事務所や監査法人、金融機関まで幅広いジャンルの求人情報を取り扱っており、そのバリエーションは業界でもトップクラスと評判です。

MS Agentで取り扱っている求人情報には以下のようなものがあります。
自分が希望している業界があるかチェックしてみましょう。
管理部門の求人例
- 経理・財務
- 人事・総務
- 法務、経営企画など
スペシャリストの求人例
- 弁護士
- 公認会計士
- 税理士
- 金融
- コンサルタントなど
【これが基本!】MS Agentの特徴5つ
MS Agent
の特徴を5つご紹介します。
MS Agentのサポート体制や利用者層などを知って、自分の希望を満たしたサービスかどうか検討してみましょう。
MS Agentの特徴5つ
- MS Agentは管理部門・スペシャリストに特化
- MS Agentの主要都市に対応
- MS Agentの利用者は幅広い
- MS Agentは無料でサポートが受けられる
- MS Agentはセミナーを常時開催
特徴1:MS Agentは管理部門・スペシャリストに特化
ひとつ目の特徴はMS Agentは管理部門・スペシャリストに特化していることです。
MS Agentは運営会社の創業時から人材支援業に携わっており、企業との太い繋がりがあるので、独自の優良求人も多く保有していますよ。
全体数だけを見ると求人数が少なく感じますが、各分野毎にわけて比較してみると、大手転職サービスにも負けない求人数を持っていることがわかりますね。
MS Agent | マイナビエージェント | リクルートエージェント | |
経理 | 1277 | 546 | 1289 |
総務 | 551 | 227 | 440 |
税理士 | 14 | 3 | - |
弁護士 | 20 | 7 | - |
特徴2:MS Agentは主要都市の求人取り扱いがある
2つ目の特徴は、MS Agentは主要都市の求人取り扱いがあることです。
MS Agentでは主に東京都、神奈川県、愛知県、大阪府などの主要都市の求人を取り扱っています。
オフィスは東京・横浜・名古屋・大阪・京都にあり、首都圏・東海圏・関西圏の求人を得意としていますが、数は少ないものの、日本全国さらには海外の求人も取り扱っていますよ。
特徴3:MS Agentの利用者は幅広い
3つ目の特徴は、利用者の層が幅広いことです。
MS Agentでは第二新卒から20代後半までの若手層や、30代の中堅層、40歳以上のプレイングマネージャーや管理職まで、幅広い年代の求職者が利用しています。

特徴4:MS Agentは無料でサポートが受けられる
4つ目の特徴は、無料でサポートが受けられることです。
MS Agentでは管理部門や有資格者に特化したキャリアアドバイザーが求職者の希望をヒアリングし、さまざまなサポートを提供してくれます。
MS Agentで受けられるサポートには以下のものがあります。
MS Agentで受けられるサポート7つ
- キャリアプランの提案
- 採用側との各種交渉
- 面接対策
- 応募書類の作成サポート
- 非公開求人のご紹介…今まで取り扱った求人の90%が非公開
- 転職相談会、セミナーへの参加
- キャリア診断
特徴5:MS Agentはセミナーを常時開催
5つ目の特徴は、セミナーを常時開催していることです。
MS Agentでは、職種に特化した転職セミナーや個別相談会を常時開催しており、転職に関する希望や悩みを相談できます。
セミナーや相談会は東京・横浜・名古屋・大阪で開催されていますが、最近はコロナ対策としてWeb会議や電話での実施もされていますので、気軽に安全に参加できるのも嬉しいですね。
セミナー・相談会は以下のカテゴリ別で開催されています。
自分の希望している職種のセミナーや相談会に参加することで、非公開求人や業界の動向を知るチャンスも生まれますよ。
セミナー・相談会のカテゴリ
- 経理・財務
- 人事・総務
- 法務
- 会計事務所・税務スタッフ
- 公認会計士
- 税理士
- 弁護士
選択肢は他にもある!MS Agentに向いてない人3つ
MS Agent
の特徴をご紹介してきましたが、場合によってはMS Agentの利用が向いていない人もいます。
ここでは、MS Agentに向いていない人の特徴をご紹介します。
転職サービスには相性があるので、向いていないと感じた場合は、より自分にマッチしたサービスを探してみましょう。
MS Agentに向いていない人の特徴3つ
- スキルに自信がない
- バックオフィスやスペシャリストの転職を希望していない
- 女性
向いてない人1:スキルに自信がない
スキルに自信がない人は利用に向いていません。
MS Agentは特化型の転職サービスで、利用者に求められるスキルも高めの傾向があります。
ハイキャリア向けの転職サービスに近く、経験が必要な業種や求人も多いため、スキルに自信がなかったり、まだ経験の浅い20代にはあまり向いていないのです。
向いてない人2:バックオフィスやスペシャリストの転職を希望していない
バックオフィスやスペシャリストの転職を希望していない人も利用は向いていません。
MS Agentは特化型の転職サービスで、バックオフィスやスペシャリスト系の求人をメインに取り扱っています。
MS Agentがメインに扱っている職種以外への転職を希望している場合は、他の転職エージェントを利用した方が、多くの案件に出会えますよ。
向いてない人3:女性
女性は利用に向いていない可能性があるので注意してください。
取り扱っている職業がお堅いものが多いせいか、担当者は男性がほとんどといううわさがあります。
そのため、女性目線や配慮に欠ける対応をされる可能性があるので、女性ならではのサポートを受けたい場合は、それに特化した転職エージェントを利用した方が無難といえます。
M◯ジャパンの初回の面談で,開始5分後に女性社員の方に彼氏はいるのか?同棲してるのか?結婚はするのか?子供は欲しいのか?など聞かれたので使わなかった者。
— ちろる? (@applesukidayo) June 6, 2019
要チェック!注意しておきたいMS Agentのデメリット2つ
MS Agent
の特徴などをご紹介してきましたが、ここではMS Agentのデメリットを2つご紹介します。
事前にデメリットを把握しておき、自分が利用する際に支障がないか、しっかりチェックしておきましょう。
MS Agentのデメリット2つ
- 求人数が少なめ
- 担当者によってサポートにばらつきがある
デメリット1:求人数が少なめ
ひとつ目のデメリットは、求人数が少なめなことです。
MS Agentは特化型のエージェントなので、総合型の転職エージェントに比べると求人の総数は少ないのです。
また、取り扱っている求人は主要都市を勤務地とするものが多いので、地方での求人案件もあまり多くないので注意しましょう。
しかし、特化型の転職エージェントですので、専門分野においての求人数は業界トップクラスの保有数です。

デメリット2:担当者によってサポートにばらつきがある
2つ目のデメリットは、担当者によってサポートにばらつきがあることです。
これはMS Agent以外の転職エージェントにも言えることですが、担当者によって業界の知識や経験はそれぞれ違うので、受けたいサポートの質にもある程度ばらつきが出てしまいます。
人間同士の相性の問題もありますので、「合わないな」と感じた場合は、担当者の変更が可能かどうか、問い合わせてみるのがおすすめです。
利用がおすすめ!MS Agentに向いている人の特徴2つ
先ほど、 MS Agent
の利用が向いていない人についてご紹介しましたが、今度はMS Agentの利用に向いている人をご紹介します。
これまでのMS Agentの特徴や注意点なども踏まえて、自分が向いているかどうかチェックしてみましょう。
MS Agentに向いている人2つ
- バックオフィスで働きたい人やスペシャリストに転職したい
- キャリアアップしたい人
向いている人1:バックオフィスで働きたい人やスペシャリストに転職したい
バックオフィスで働きたい人やスペシャリストに転職したい人は利用に向いています。
先述のとおり、MS Agentは経理・財務・人事・総務・法務・公認会計士・税理士・社会保険労務士などの求人案件に特化しているので、バックオフィス関連やスペシャリストに転職したい人には非常に相性の良いサービスです。
ただし、分野的に採用のハードルが高い傾向にあるので、経験やスキルに自信がある人向けといえます。
向いている人2:キャリアアップしたい
キャリアアップしたい人も利用に向いています。
MS Agentでは管理部門と士業の求人情報をメインに取り扱っており、それ以外の職種への転職は非常に難しいといえます。
また、採用へのハードルの高さからも、これまでの経験やスキル、キャリアを活かしてキャリアアップしていきたい人におすすめですよ。
利用者満足度90%!MS Agentを利用した人の評判からわかる2つのメリット
MS Agent
の利用者アンケートによると、MS Agentへの満足度は90%と非常に高い評価を得ているのがわかります。
ここでは、実際にMS Agentを利用した人から寄せられた評判とそこからわかる、MS Agentのメリットをご紹介します。
MS Agentを利用した人の評判からわかる2つのメリット
- 担当者のスキルが高い
- セミナーの数が多い
メリット1:担当者のスキルが高い
ひとつ目のメリットは、担当者のスキルが高いことです。
総合型の転職エージェントの場合、自分が希望している業種の知識が浅い担当者がついてしまうケースもありますよね。
MS Agentは特化型の転職サービスなので、担当者も管理部門や士業について深い知識を持った担当者が多数在籍しています。

過去利用させていただいた転職エージェントでは、MS-JAPANに好感持ってます。担当の方が経理業務に詳しく話が早い。他のエージェントだと、担当者が経理業務への知識が薄く、話が通じにくいことが多かった。
— jyubei (@jjjjjyuubei) March 7, 2020
メリット2:セミナーの数が多い
2つ目のメリットは、セミナーの数が多いことです。
MS Agentではセミナーや相談会を数多く開催しています。
セミナーや個別相談会は地域、カテゴリ別にわかれて、都度開催されているので、自分の働きたい地域、興味がある分野だけのセミナーや相談会にピンポイントで参加できますよ。
質問や相談にのってもらえるだけでなく、業界の動向や非公開求人などの貴重な情報も得られますので、興味がある分野については積極的に参加してみましょう。
MS Agentでスペシャリスト転職を目指そう!利用の流れ5ステップ
MS Agent
を利用しての転職の流れを5つのステップでご紹介します。
転職までのイメージがつかめたら、まずは登録してみましょう。
MS Agentを利用しての転職の流れを5つ
- ステップ1:登録
- ステップ2:求人情報の提案
- ステップ3:応募
- ステップ4:面接
- ステップ5:内定
ステップ1:登録
はじめに会員登録をしましょう。
必要な情報を入力していきます。
ここで登録した内容をもとにカウンセリング(担当者と面談)を行います。
登録した情報をベースに、これまでの経験や今後の希望を話し合うことになるので、保有しているスキルや経歴などは正確に入力しておきましょう。
カウンセリングでは、業界に精通したアドバイザーがこれまでのノウハウを生かして、より良いキャリアデザインや転職のプラン、求人情報を教えてくれますので、遠慮せず希望を伝えたり相談してみましょう。
ステップ2:求人情報の提案
カウンセリングで共有した情報をもとに、希望に沿った求人情報を提供してもらいます。
表面的な募集要項や待遇だけでなく、企業風土や部署の人員構成などを教えてもらえるので、気になることはどんどん質問してみましょう。
ステップ3:応募
気になる求人が見つかったらいよいよ応募です。
担当者が書類を求人企業に提出すると選考がスタートします。
ステップ4:面接
書類選考を通過したら面接に臨みます。
日時の調整や選考結果、その他の連絡事項なども全てエージェントが対応してくれるので安心ですね。

ステップ5:内定
年収や待遇など、自分での交渉がしにくいものについてもMS Agentが代わりに交渉してくれます。
さらに、いまの会社を円満に退職するためのアドバイスや、入社に向けての準備、不安や疑問にもすべて対応してくれますよ。
MS Agentと併用がおすすめのエージェント3つ
MS Agent
は非常に評価の高い転職サービスですが、他の転職エージェントと併用することで、転職活動をより一層スムーズに進められるようになります。
ここでは、MS Agentとの併用におすすめのエージェントを3つご紹介しますので、自分に合いそうなエージェントがあれば、ぜひどちらのサービスも活用してみましょう。
MS Agentと併用がおすすめのエージェント3つ
- 圧倒的求人数と中高年のサポートも充実!: リクルートエージェント
- キャリアに自信のある層にスカウトが届く!:
ビズリーチ
- リクルートが運営するハイキャリア向け: リクルートダイレクトスカウト
圧倒的求人数と中高年のサポートも充実!:リクルートエージェント
キャリアに自信のあるミドル層にスカウトが届く!: ビズリーチ
おすすめポイント
- ハイキャリア・ハイクラス転職
- 市場価値がわかる
- 高年収の案件が豊富
ビズリーチ
は、高収入なハイクラス求人を見つけたい人におすすめの転職サービスです。
優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届き、求人の3分の1が年収1,000万円以上、8割以上がスカウトから転職を成功させています。
無料会員でもほとんどの機能(求人の検索や閲覧、スカウトの受信)が利用できますが、有料会員になると非公開求人を含む求人に応募したり、ヘッドハンターに直接相談ができる攻めの転職活動ができます!
リクルートが運営するハイキャリア向け: リクルートダイレクトスカウト
おすすめポイント
- 年収1000万円以上の求人が2万件近く掲載
- リクルートのハイクラス向けエージェント
- ヘッドハンターの質が高い
リクルートダイレクトスカウト は、大手リクルートグループのハイクラス人材向け転職サービスで、無料ですべての機能を使いたい人におすすめです。
求人検索から非公開求人のチェックや応募、ヘッドハンターへの相談などすべてのサービスが完全無料で利用できます。
管理職や専門的な知識を要するポジションや、欧米・東南アジア・中国など、グローバルな求人を多く保有しているので、気になる方はぜひチェックしてみましょう!
MS Agentの評判 まとめ
MS Agentの評判 まとめ
- MS Agentは企業の管理部門と、スペシャリストに特化した転職サービス
- 管理部門では経理・財務、人事・総務、法務、経営企画等。スペシャリストでは弁護士、公認会計士、税理士、金融、コンサルタントなどの求人を扱っている
- MS Agentは特化型なうえ担当者の質の良いサポートを受けられるので満足度が高い
いかがでしたか?
MS Agent
は企業の管理部門とスペシャリストの求人情報に特化した転職サービスで、キャリアを活かした転職支援を得意としています。
管理部門では、経理、財務、人事、総務、法務、経営企画などの求人、スペシャリストでは弁護士、公認会計士、税理士、金融、コンサルタントなどの求人情報を取り扱っており、これらの分野での求人数は業界でもトップクラスの保有率を誇りますよ。
MS Agentは求人情報が特化型であるだけでなく、業界知識や企業情報に精通したアドバイザーが担当者として就き、質の良いサポートが受けられるので利用者の90%から高い評価を得ています。
これまでの経験やスキルを活かし、キャリアアップをしたいと考えている人は、ぜひ登録してみましょう。