この記事で解決できる悩み
- en Lighthouseってどんなサービスか知りたい
- en Lighthouseって信憑性あるの?
- en Lighthouseの使い方が知りたい
転職活動を進めるなかで一番気になるのは、応募したい会社の実際の待遇や会社の雰囲気ではないでしょうか。
「募集要項は魅力的だけど、実際の待遇はどうなの?」「入社してからブラック企業だったと分かったらどうしよう」「実際に働いていた人はどう感じたのか知りたい」など、企業の表側だけでなく、実情を知りたいと考えるのは当然の心理といえます。
この記事では、そういった企業の本当の評判や、実際に働いていた人の口コミを知ることができるサイト「en Lighthouse」について紹介します。
en Lighthouseのメリットとデメリット、上手な使い方のコツなどを詳しく解説していますので、上手く活用して転職活動をより充実させていきましょう。
【前提】en Lighthouse(旧:カイシャの評判)とは
en Lighthouse
2020年6月に「カイシャの評判」から「en Lighthouse」へ名称変更し、サービスをリニューアルしているので、サービス名に聞き覚えがないと感じる人もいるかもしれませんが、日本全国の企業について250万件以上の口コミを取り扱っており、日本最大級の口コミ・評判プラットフォームなんですよ。
転職支援サービスの大手エングループ独自の調査による企業研究や、データの比較、女性評価の可視化などによって、知りたい情報がわかりやすくまとめられています。
利用者は500万人以上にのぼり、日本全国の企業について、実際の社員や元社員から”リアルな声”を聞けると高い評価を得ています。
en Lighthouseって信用できる?2つの悪い評判
en Lighthouse の利用を検討するにあたり、情報に信頼性があるのかどうかは非常に重要な要素です。
ここでは、en Lighthouseの悪い評判とその真相、注意点を紹介していきます。
en Lighthouseって信用できる?2つの悪い評判
- 企業にとって都合の悪い口コミの数が減っている?
- 企業の評判を不正に操作している?
悪い評判1:企業にとって都合の悪い口コミの数が減っている?
ひとつ目の悪い評判は、企業にとって都合の悪い口コミの数が減っているというものです。
割と的確な会社の口コミ(悪口)が書いてあったのを数日で消されたのをみたことがあるので、会社の口コミは信用なりません、エンライトハウスってとこの。
ボーカーズがいいかな。— もよみゅん (@mon_shk) December 24, 2020
これは少し誤った情報なので注意が必要です。
en Lighthouseに投稿された口コミを削除してもらうためには、その口コミがen Lighthouseの規約に違反している必要があります。
ただ単に「企業にとって都合が悪いから」「マイナスの評価だから」という理由では削除できません。
サイトや意見の公平性を保つため、削除できる範囲にも制限を設けているのです。
ちなみに、上記の理由から、企業の評価ページそのものを削除申請することはできないようになっていますよ。
悪い評判2:企業の評判を不正に操作している?
2つ目の悪い評判は、企業の評判を不正に操作しているというものです。
どこぞのブラックっで有名なリフォーム会社がエンライトハウスで評価4.3って。笑
会社ぐるみで工作してるやろ、これ。こうなると口コミも信頼性なくなるなぁ。
— じゃっっく | 職業訓練、中の人だった人 (@oishikunaare128) September 9, 2020
就職、転職時に活用する会社の評判の口コミサイトについて
・エン ライトハウス
下記のことから、信用度が下がりました。昔勤務していた2社の口コミ。
文章の書き方からして、明らかに人事担当者が書き込みしている内容でした。
一応ウソの書き込みではなく本当の話でしたが…— 弱鶏 (@Pkfwz0JrjYYzojx) March 1, 2021
サクラがいて、架空の良い評価を連投し、企業の評価を不正に上げているのではないかという意見がいくつかみられました。
これについては、en Lighthouseの規約に違反していない内容であれば投稿ができるため、可能性は0ではありません。
これはen Lighthouse自体のサービス内容よりも、それを利用する人の倫理観の問題といえますね。
「なんだか異様に良い評価ばかりでマイナスな書き込みが一切ない」「ブラック企業で有名なのに評価が高い」など、怪しい内容を見抜く力が必要になってきます。
en Lighthouseの強みは企業の口コミが見やすいこと
企業の口コミ・評判をまとめたサイトはいくつかありますが、 en Lighthouse はその中でも企業の口コミが見やすいことで高い評価を得ています。
気になる企業のページに入ると、様々な観点から企業の評価付けをしたスコアチャートが表示されます。
そのため、その企業の特徴や強み、重要視している部分と自分の経験やスキル、条件がマッチしているかがパッとわかるデザインになっていますよ。
また、平均年収や平均残業時間だけでなく、待遇に対する社員の満足度もパーセンテージで表示されるため、年収と業務内容のバランスや会社の雰囲気などを読み取れます。
さらに、寄せられた口コミの中で女性からの投稿のみを集約しチャートや意見を閲覧できるページがあるのがen Lighthouseの特徴です。
まだまだ男性と女性の間には給与格差があり、単純な平均年収だけを参考にしていると実際の受取額と差が出てしまうケースや、女性の場合結婚や子育てなどのライフイベントがあるため残業時間は企業選びの重要な指針になるケースが多いですよね。


en Lighthouseの上手な3つの使い方
en Lighthouse を活用するうえで、大切なポイントを3つご紹介します。
これからのポイントを事前におさることで、より上手にen Lighthouseを活用し、企業選びをスムーズに進められるようになりますよ。
en Lighthouseの上手な3つの使い方
- 口コミを投稿してすべての口コミを閲覧する
- フォロー機能を活用する
- 一度投稿した口コミは削除できないので注意する
使い方1:口コミを投稿してすべての口コミを閲覧する
ひとつ目の上手な使い方は、口コミを投稿してすべての口コミを閲覧することです。
en Lighthouse では、会員登録や口コミの投稿をしなくても、一部の口コミ情報を閲覧できます。
しかし、en Lighthouseへの会員登録と口コミの投稿をするとすべての口コミを閲覧できるようになるので、その情報量の差は歴然ですよね。
口コミを投稿してから半年間はあらゆる企業の全ての口コミが閲覧できるので、情報収集には非常に役立ちますよ。
半年を経過した後は、再度口コミの投稿が必要になりますが、転職活動にかかる期間の平均は2~3ヶ月程度なので、十分な猶予があるといえますね。
ちなみに、en Lighthouseへの口コミとして投稿して良いのは、「実際に自分が体験したこと」だけです。
はやく情報が見たいからと、適当な嘘を書くことはサイトの公平性を著しく欠くことになりますので、絶対にやめましょう。
つまり
- ①会員登録+口コミ投稿→すべての口コミが見られる、フォローなどの機能が使える
- ②会員登録あり(口コミ投稿はなし)→一部口コミが閲覧できる、フォローなどの機能が使える
- ③会員登録なし→一部口コミが閲覧できる
使い方2:フォロー機能を活用する
2つ目の上手な使い方は、フォロー機能を活用することです。
en Lighthouseには、フォロー機能があり、会員登録すると機能を利用できるようになります。
気になる企業をフォローしておくと、その企業に関する新しい口コミがあった際にメールで通知がくるようになりますよ。
転職活動中は、様々な企業の口コミを見ながら比較検討することが多いので、こういった通知機能があり、さらにそれを活用できると、情報収集がスピーディーに行えるので嬉しいですね。
使い方3:一度投稿した口コミは削除できないので注意する
3つ目の上手な使い方は、一度投稿した口コミは削除できないので注意することです。
口コミを投稿するときは、事前にガイドラインを十分確認しましょう。
とくにマイナスな理由から企業を辞めた場合、当時の気持ちや憤りから文章が主観的になりすぎたり、攻撃的になってしまうことはよくありますよね。
個人情報にふれていないことはもちろんですが、誰かを傷つける内容になっていないか、転職を検討している人が読んだときに参考になる文章になっているか、配慮しながら投稿をするよう心がけましょう。
口コミ投稿ガイドライン
- ご自身の実体験に基づいた口コミの投稿をお願いします
- 個人情報やプライバシーへの配慮をお願いします
- 大げさに決めつけた表現・事実と異なる内容の投稿は禁止しております
- 特定個人や企業を誹謗中傷することは禁止しております
- 不正の告発や違法性を指摘する内容は、然るべき機関への通報をお願いします
- その他、不適切と思われる行為は禁止しております
引用:口コミ投稿ガイドライン
en Lighthouseで信じられる口コミを見分ける4つの方法
en Lighthouse で信頼性の高い口コミを見分けるための方法を4つご紹介します。
質の低い口コミや怪しい口コミに惑わされず、自分が求めている情報を見つけ出していきましょう。
en Lighthouseで信じられる口コミを見分ける4つの方法
- 情報をうのみにしない
- 評価が極端な物は注意する
- 投稿内容に「具体性」と「客観性」があるか
- 古い投稿の内容に注意する
方法1:情報をうのみにしない
ひとつ目の方法は、情報をうのみにしないことです。
en Lighthouseに限った話ではなく、こういった口コミ・評判サイトでは企業側のサクラや、投稿者の勘違い・怨恨など主観が強く入った書き込みなども一定数存在してしまうのが実際のところです。
これらはen Lighthouse側が規約や監視を厳しくするだけでは防ぎきれないものなので、情報を受け取る側が信頼性の高い書き込みをしっかり見極める必要があるのです。
書かれていることが全て事実であるという考えは控え、冷静に書いてある内容を信頼に足るものかどうかしっかり読み込みましょう。
#転職 したい企業を調べる際にカイシャの評判系のサイトを利用される方もおられると思いますが、書き込み内容を鵜呑みにしてはいけません。
何故なら、当社の場合、パワハラ経営者自らが社員を装って良い内容だけを書き込んでおります。本気で調べたければマイナーなブラック企業系の掲示板でご確認を— coj (@coj23322534) July 31, 2020
方法2:評価が極端な物は注意する
2つ目の方法は、評価が極端な物は注意することです。
悪い評価ばかりがついている企業にはもちろん注意が必要ですが、良い評判ばかりのものにも注意が必要です。
例えば、口コミの投稿日付が偏ったりしている場合は、何者かが大量に良い評判を書き込むなど、あえて情報操作を行っている可能性があるのです。
また、en Lighthouseなどの口コミサイトでは、現在その企業に勤めている人だけでなく、「退職済みの人」や「退職検討中の人」からの投稿も多いので、寄せられる情報が古いものであったり、マイナスな感情が多い書き込みになることもあります。
投稿されている口コミを総合的に見て、信頼性を判断するようにしてみましょう。
企業のクチコミサイトみんな使ってる?
・openwork
・エン・ライトハウス(旧会社の評判)
この二つがオススメ使い方で意識することは
一つの口コミのみでは判断せずに
複数の口コミの共通点を探すこと基本的に離職した方が多いから
ネガティブな意見多めで意見が偏ってる
可能性があるからね— 就活先輩@22卒・人材志望はフォロー必須 (@SyukatuSenpai22) November 6, 2020
方法3:投稿内容に「具体性」と「客観性」があるか
3つ目の方法は、投稿内容に「具体性」と「客観性」があるかを確認することです。
「会社の雰囲気が悪い」や「意地の悪い人がいる」などの口コミは、個人の主観だけの情報しかなく、その人だけがそう感じているだけの可能性もありますよね。
給与や待遇の内容、就業時間やエピソードなどが記載されているかどうか、客観的な数字や具体的なエピソードの記載など、投稿内容に「具体性」と「客観性」があるかどうかを確認するようにしましょう。
方法4:古い投稿の内容に注意する
4つ目の方法は、古い投稿の内容に注意することです。
古い口コミの場合、仮にそれが信頼性の高いものであったとしても、既に当時の組織体制や福利厚生などとは変化している可能性が出てくるのです。
投稿内容だけでなく、投稿された日付を確認し、古い投稿内容は過信しないように注意しましょう。
また、en Lighthouseの他の口コミや、それ以外の口コミサイトの情報とも照らし合わせて比較検討することで、投稿されている内容を複数の視点で検証し、総合的に判断できるのでおすすめですよ。
en Lighthouseの信ぴょう性は100%正確とは言い切れない
ここまでの内容から、en Lighthouseは情報の可読性に優れ、口コミ数も多いことから高い評価を得ています。
しかし、なかには意図的に評価を上げる投稿をする人がいたりと、書き込まれているもの全ての信憑性が100%正確であるとは言い切れません。
ただ、もちろん真実を書いている人も大勢いますので、どの情報が信頼性の高いものか、どれが自分が求めている情報なのかを見極めることが重要ですよ。
21卒の皆さんへ
就活ガチ勢は常識レベルかもしれないけど、『エンライトハウス』で企業名検索して、リアルに近い現場の声を見ることをお勧めします。
ちなみに弊社はボロクソ書かれており、実際その通りです。新卒カードを無駄にして人生失敗です。— 低脳@20卒 (@retire_20) July 29, 2020
エンライトハウスという会社の口コミサイト登録した。
どうやら元職場の口コミも登録しないと他社の口コミが見れないみたい(´・∀・`)
良いことほとんど書けないけどいいのかな。全部本当のことを書きました。— 尾崎 蝶子 (@chokotan7925) July 11, 2020
en Lighthouseの登録の流れ3ステップ
en Lighthouse は会員登録なしでも一部の口コミを見ることが可能ですが、会員登録をすることで、より多くのメリットを得られるようになりますよ。
ここでは、en Lighthouseの登録の流れを3つのステップでご紹介しますので、ぜひ登録して、効率的に情報をゲットしていきましょう。
en Lighthouseの登録の流れ3ステップ
- メールアドレスとパスワードを登録する
- 基本的な情報について入力する
- 本人認証を行う
ステップ1:メールアドレスとパスワードを登録する
まずはメールアドレスとパスワードを登録しましょう。
ここで注意するのは、勤めている、もしくは勤めていた会社のメールアドレスは使わないようにしましょう。
会社のメールアドレスはプライベートなものではありません。
何かのタイミングで社内の人にメールの内容を知られてしまう可能性があります。
ステップ2:基本的な情報について入力する
つぎに基本的な情報について入力します。
ステップ3:本人認証を行う
本人認証を行います。
電話番号を入力してSMSを送信するボタンを押すと、携帯電話にメッセージが届くので、そこに表示された数字を打ち込むと登録完了です。
【FAQ】en Lighthouseの3つの疑問解説
en Lighthouse を利用するうえで、気になることや不安になることについて、解説していきます。
疑問を事前に解決して、安心してサイトを利用していきましょう。
【FAQ】en Lighthouseの3つの疑問解説
- en Lighthouseを使うと今の会社にバレる?
- そもそもen Lighthouseの安全性はどうなの?
- en Lighthouseの退会方法が知りたい
疑問1:en Lighthouseを使うと今の会社にバレる?
en Lighthouseを使うと今の会社にバレるのでは…?と不安に思う人は多いですよね。
これに関しては、可能性はゼロではありません。
例えば、転職を検討していて、いろんな企業の口コミを見るために今の企業の口コミを『退職検討中』という立場で書き込んだとします。
このときに書き込んだ内容が非常に特徴的であったり具体性が高すぎるエピソードを記載してしまうと、特定される可能性がでてきます。
また、過去の勤め先の口コミが当時の勤め先にバレる可能性もゼロではありません。
退職した時期があなたしか該当しない場合や、その役職についていて退職したのがあなただけだった場合などは特定が可能になってしまいますので注意が必要です。
en Lighthouseのプライバシーポリシーでは、以下のように明記されており、個人が特定されるような情報は外部には原則開示されませんが、自分自身が投稿内容の中に特定できてしまう内容を書き込んでいないかに注意するようにしましょう。
5.個人情報の第三者への開示
当社は、本人の同意を得ずに個人情報を第三者に開示することは、原則いたしません。開示を行なうのは、提供先・提供情報内容を特定したうえで、本人の同意を得た場合に限ります。
但し以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、本人の同意なく個人情報を開示することがあります。
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のためにとくに必要がある場合であって、本人の承諾を得ることが困難である場合
- 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、本人の同意を得ることによりその事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合
- 法令により開示または提供が許容されている場合
疑問2:そもそもen Lighthouseの安全性はどうなの?

冒頭でご紹介したとおり、en Lighthouseは人材紹介業界大手のエン・ジャパン株式会社が運営する、日本最大級の企業口コミ・評判プラットフォームです。
エン・ジャパン株式会社は人材紹介やマッチングなどさまざまな事業を行っている企業で、信頼も厚く、これまでの実績もあるので安全性は高いと言えます。
また、会員登録を行う際に、携帯番号で本人認証を求められる点も、サクラや悪質な口コミを防ぎ、安全性を高めるための手段なのです。
疑問3:en Lighthouseの退会方法が知りたい
無事就職、転職活動に成功し、en Lighthouseを退会したいと考える人もいますよね。
その場合は、「各種設定」を開き、「各種設定の確認・変更」の画面から退会手続きが可能ですよ。
en Lighthouseと併用におすすめの転職口コミサービス3選
en Lighthouse と、他の口コミサービスを併用することで、より多くの情報を得て、信頼性の高めていけるので是非検討してみましょう。
ここでは、en Lighthouseと併用するのにおすすめの転職口コミサービスを3つご紹介します。
自分が知りたい内容や重視しているポイントに合うサービスを併用し、情報収集を効率的にすすめていきましょう。
en Lighthouseと併用におすすめの転職口コミサービス3選
口コミと求人を同時にチェック:転職会議
あわせて「doda」や「マイナビ転職」など複数の転職サイトと求人を提携しているので、10万件以上の求人を口コミつきでチェックできます。
転職会議の利用には会員登録が必須です。また、すべての口コミを閲覧するには、次の条件が必要になります。
すべての口コミを閲覧するには
- すべての口コミを閲覧するための条件3つ
- メールアドレスやパスワードなどの入力
- 希望条件やプロフィールの入力
- 口コミ1投稿または980円支払い
評価項目が細かく情報が多い:OpenWork
OpenWorkは、株式会社オープンワークが運営する口コミサイトです。
約770万件の口コミ、約9万件の求人が掲載されており、口コミ数の多さは群を抜いています。
openworkには無料プラン・有料プランの2種類があります。
無料プラン
- 前職または現職の口コミ(レポート)を提出する、またはopenwork経由で転職・就職サービスに登録するとすべての口コミが閲覧できる。
有料プラン
- 月額1000円のプレミアム会員に登録すると、口コミや転職・就職サービスに登録しなくてもすべての口コミが閲覧できる。
また、「openworkリクルーティング」というサービスもあり、openworkで求人を探して直接応募もできますよ。
ユーザー満足度が高い:キャリコネ
キャリコネは口コミの中でもとくに「年収・給与」の情報に力を入れていて、年収の平均を表示するだけでなく、口コミを投稿した人たちの個々の給与が明細形式で表示されます。
給与明細には、職種・雇用形態・在職年数・役職などが記載されているので、リアルな収入を知りたい方におすすめですよ。
注意点
- なお、キャリコネは無料登録だけでは、すべての口コミを閲覧できません。
すべての口コミを見るためには、次の条件のどちらかを満たす必要があります。
すべての口コミを見るための条件
- 口コミレポートを投稿すると、登校日から1年間閲覧が可能になる
- 提携の転職サイトにID一括登録をすると、無期限で閲覧可能になる
en Lighthouseまとめ
en Lighthouseまとめ
- en Lighthouseはエン・ジャパン株式会社が運営する日本最大級の企業に対する口コミ・評判プラットフォーム
- en Lighthouseの信ぴょう性は100%正確とは言えないが、良い口コミを見極められれば有益
- en Lighthouseは口コミを投稿しないとすべての口コミを閲覧できないので注意する
いかがでしたか?
en Lighthouse は人材業界大手のエン・ジャパン株式会社が運営する日本最大級の、就職者・転職者向け口コミ・評判プラットフォームです。
en Lighthouseに限らず、こういった口コミサイトを悪用する人もいるため、書き込まれている内容は100%全て正確とは言えませんが、どれが信憑性の高い口コミなのかを見極められれば、非常に有益な情報を得られる場となりますよ。
en Lighthouseで全ての口コミをみるためには、会員登録と口コミの投稿が必要ですが、得られる情報の数が飛躍的に増えますので、ぜひ登録してみましょう。
掲載されている情報は情報が非常に分かりやすくまとめられているので、転職活動がより効率的に進められますよ。