この記事で解決できる悩み
- 20代向けの転職エージェントって、どう選んだらいい?
- 転職エージェント以外に、20代の転職で気をつけるべきポイントってある?
20代の転職は、それが初めての転職体験となる方も多いと思います。
転職のポイントについて知りたい方もいるでしょうし、転職エージェントの力を借りてスムーズに転職を進めたい方もいるでしょう。
こちらの記事では、20代向けの転職エージェントを徹底比較し、転職エージェントを選ぶポイントはもちろん、20代が転職する時に活用できる転職エージェント以外のサービスについてもまとめました。
この記事を読めば、転職エージェントや転職サイトをうまく活用して、円滑に転職活動を進めることができます。
実際に20代で転職を成功させた一例や、うまくいかなかった点も紹介します。
それではまず、20代向けのおすすめの転職エージェント13社を比較してみましょう。

20代向けのおすすめ転職エージェント13社を徹底比較
20代向けの転職エージェントを比較するには、各社の特徴が一目でわかるような比較表があるといいですよね。
求人数、職種、エリア、サポート内容、未体験の可否、ハイクラス、スカウトなどの有無を指標とし、一覧表を用意しました。
エージェント名 | ターゲット | 求人数 | 拠点 | 詳細リンク | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 総合 | ◎ | 東京・北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 | 詳細 | |
2 | 総合 | 〇 | 東京・神奈川・北海道・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡 | 詳細 | |
3 | 総合 | ◎ | 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・大阪・京都・岡山・広島・福岡 | 詳細 | |
4 | 総合 | 〇 | 全国 | 詳細 | |
5 | フリーター 既卒 第二新卒向け | △ | 東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡 | - | |
6 | 20代 未経験 | △ | 東京・埼玉・千葉・神奈川・京都・大阪・兵庫 | - | |
7 | 20代 第二新卒 | △ | 全国 | 詳細 | |
8 | 20代 女性 | 〇 | 東京 | - | |
9 | 女性 | △ | 東京 | - | |
10 | 総合 IT | 〇 | 東京・大阪・福岡 | 詳細 | |
11 | IT | △ | 東京・神奈川・大阪・福岡 | 詳細 | |
12 | ハイキャリア | ◎ | 東京・大阪・愛知・福岡 | 詳細 | |
13 | ハイキャリア エンジニア | 非公開 | 東京・神奈川・大阪・福岡 | 詳細 |
【タイプ別】20代向けのおすすめ転職エージェント13社
タイプ別におすすめの転職エージェントをご紹介します。
ご自身の状況に合わせて、適切な転職エージェントを選ぶ参考にしてみてください。
【タイプ別】20代向けのおすすめ転職エージェント13社
- すべての20代向けのおすすめ転職エージェント
- 正社員を目指す20代向けの転職エージェント
- 第二新卒の20代向けのおすすめ転職エージェント
- 20代の女性向けのおすすめ転職エージェント
- IT業界で働いている20代向けのおすすめ転職エージェント
- キャリアアップしたい20代向けのおすすめ転職エージェント
20代の転職市場についてもっと詳しく知りたい方は、「20代の転職市場の特徴3つ」をご覧ください
タイプ1:すべての20代向けのおすすめ転職エージェント
すべての20代向けのおすすめ転職エージェント
- 20代からの信頼度No.1:マイナビエージェント
- 手厚いサポートが受けられる:doda
- 独自の好条件求人多数あり:パソナキャリア
- 業界内求人数トップクラス:リクルートエージェント
20代からの信頼度No.1:マイナビエージェント


対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 男性 女性 業界全般 職種全般 とくに20代におすすめ IT業界が得意 サポート力あり |
おすすめポイント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
- サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる
手厚いサポートが受けられる:doda(ドゥーダ)
独自の好条件求人多数あり:パソナキャリア
業界内求人数トップクラス:リクルートエージェント

対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 40代 男性 女性 業界全般 職種全般 求人数多い 交渉が得意 |
おすすめポイント
- 転職支援実績ナンバー1!
- 求人の80%が非公開求人で20万件以上の取り扱いがあり業界最大級
- 業界に精通したアドバイザーが強みや適性を把握しキャリアプランを提示してくれる
タイプ2:正社員を目指す20代向けの転職エージェント
正社員を目指す20代向けの転職エージェント
フリーターから正社員を目指すなら:ハタラクティブ
ハタラクティブ
は20代のフリーターや既卒、第二新卒向けに転職活動を支援する転職エージェントです。
ハタラクティブの求人では、「20代の若手を採用して長期的に育てていきたい」「幅広い人材を採用したい」と経歴よりも人柄を重視する企業が多く、未経験から正社員に就職・転職を目指す人におすすめですよ。
また、キャリアアドバイザーが希望条件を聞き出して、あなたに合った求人を提案してくれたり、求人先に企業に合った面接サポートや応募書類の添削を行ってくれるので、はじめての就職・転職活動も安心して進められます。
未経験可の求人が多い:就職Shop
就職Shop
はリクルートが運営している転職エージェントで、20代なら職歴・学歴関係なく登録ができる間口の広さが大きな特徴です。
書類選考不要の求人を取り扱っているので、転職活動をスムーズに進めたいという方におすすめです。
タイプ3:第二新卒の20代向けのおすすめ転職エージェント
第二新卒の20代向けのおすすめ転職エージェント
- 第二新卒に特化した転職エージェント:マイナビジョブ20’s
第二新卒に特化した転職エージェント:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20's
の対象は20代のみとなっており、職種・業種未経験可能の求人が50%以上あります。
キャリアカウンセリングや適性診断など、客観的に自分を振り返られて面接の自信に繋がるサポートが充実しています。
-
マイナビジョブ20'sの基礎知識3つと向いてない人4パターン
続きを見る
タイプ4:20代の女性向けのおすすめ転職エージェント
20代の女性向けのおすすめ転職エージェント
- 女性に特化したサポートを受けられる:type女性の転職エージェント
- キャリアアップを目指す女性向け:リブズキャリア
女性に特化したサポートを受けられる:type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントは担当者が女性なので、結婚や出産などの女性ならではの転職の悩みを聞いてくれます。
女性向けのサポートに特化しており、面接対策でビジネスメイクについて学べたり、状況別に合った無料相談セミナーを受けたりすることができます。
キャリアアップを目指す女性向け:リブズキャリア
リブズ は育児サポートや働き方、自宅や保育園の最寄駅に帰りたい時間から検索できる「帰れる検索」など、ライフスタイルの変化の激しい女性ならではのこだわった条件で求人を探せます。
有名・大手企業の求人も取り扱っており、その中でも育休取得率や女性の比率など女性目線の情報を得られます。
タイプ5:IT業界で働いている20代向けのおすすめ転職エージェント
IT業界で働いている20代向けのおすすめ転職エージェント
じっくり転職先を決めたいエンジニア向け:レバテックキャリア
スピード感を持って転職したいエンジニア向け:ワークポート
タイプ6:キャリアアップしたい20代向けのおすすめ転職エージェント
キャリアアップしたい20代向けのおすすめ転職エージェント
- キャリア・スキルに自信のある人向け:ビズリーチ
- 収入アップを目指したいエンジニア向け:レバテックエキスパート
キャリア・スキルに自信のある人向け:ビズリーチ
ビズリーチ
は管理職や専門職などハイクラスの求人を取り扱っていて、年収1,000万円越えの求人が3分の1以上あります。
登録した職務経歴書を見た企業から特別なスカウトが来る場合もあります。
高収入を狙っていきたい転職者の方におすすめです。
-
優良企業からスカウトが届く!ビズリーチで転職活動するメリット4つ
続きを見る
収入アップを目指したいエンジニア向け:レバテックエキスパート
レバテックエキスパートは年間累計3,000回以上の企業訪問により、他社にはない好条件の求人も用意されています。
アドバイザーに元プログラマーや元システムエンジニアが多く在籍しているため、専門的な相談ができます。
希望者には応募・面接前にカジュアル面談も可能となっているので、気軽に転職をすすめやすいです。
-
ハイクラスに強いレバテックエキスパートが向いてるのはこの3パターン
続きを見る
20代に転職エージェントがおすすめな理由2つ
なぜ20代の転職に転職エージェントがおすすめとされているのか、理由は大きく2つあります。
20代に転職エージェントがおすすめな理由2つ
- 企業に自分を推してもらえる
- 書類選考で通過しやすい
理由1:企業に自分を推してもらえる
20代の転職は、企業からするとほとんどが社会人経験に乏しいとみなされますが、転職エージェントを介すると第三者からの推薦という形で企業にアピールすることができます。
転職者自身でするより、客観的で効果的なアピールが可能になるのです。

理由2:書類選考で通過しやすい
転職エージェントは、面接対策の相談はもちろん書類の添削もしてくれます。
ハウツー本などで学ぶこともできますが、転職エージェントであれば転職者自身にあった適切なアドバイスをくれるので、より書類選考を通過する可能性が高まります。
20代が活用すべき転職エージェントの比較するポイント4つ
20代が活用すべき転職エージェントの比較するポイント4つ
- 総合型or特化型
- 求人数
- サポート力
- 担当者の質
20代での転職では、転職エージェントを使うのは初めての方も多いでしょう。
転職エージェントを選ぶときに何を基準として選ぶべきか、ポイントを4つご紹介します。
転職エージェントの使い方についてもっと詳しく知りたい方は、「転職を成功させるための転職エージェントを最大限活用する使い方8つ」をご覧ください。
比較ポイント1:総合型or特化型

幅広い職種をカバーしている総合型と、少数の職種や業界に特化した特化型とでは扱う求人の数や種類も大きく変わってくるので、自身のキャリアプランに合わせた転職エージェントを選ぶようにしましょう。
比較ポイント2:求人数
求人数が多いと選択肢も増えるので、希望する企業に巡り会える可能性も高まります。

比較ポイント3:サポート力
転職エージェントに登録するだけでも、書類の添削や面接指導などのサポートが受けられますが、とくに専門職に特化していたり女性向けのサポートが充実していたりと、転職エージェントによってもカラーが異なります。

比較ポイント4:担当者の質
転職エージェントをうまく転職に活かせるかどうかは、担当者との相性によっても大きく左右されます。
女性だったら女性が担当者のほうがやりやすいこともありますし、自分の希望する職種を経験した担当者であればより適切なアドバイスを受けられます。
転職エージェント以外の転職サービスとの比較
場合によっては、 転職エージェントから求人紹介を断られてしまうケースもあるかもしれません。
そんなときでも諦めず、転職エージェント以外の転職サービスを活用してみましょう。
転職エージェント以外の転職サービスとの比較
- 転職サイトを利用する
- 公的支援サービスを利用する
転職エージェントとの比較1:転職サイトの利用
転職サイトは、転職エージェントのような手厚いサービスはありませんが、自分で転職を進めるうえでは十分に活用しやすいサービスです。
基本的に自分で企業を探すので、なるべく求人数の多いサイトを選び、選択肢を広げておきましょう。

-
圧倒的な求人数のリクナビNEXTの利用で注意するべきポイント2つ
続きを見る
転職エージェントとの比較2:公的支援サービスの利用
3つの公的支援サービス
- ハローワーク
- ジョブカフェ
- 厚生労働省 地域若者サポートステーション(通称サポステ)
公的支援サービスといえば、代表的なものとしてはハローワークなどが挙げられます。
転職エージェントや転職サイトには取り扱っていないような、ローカルな企業が見つかる可能性もあります。
現実には公的支援サービスを利用した転職は厳しいといわれていますが、20代向けの仕事は比較的見つかりやすいので、諦めずに活用してみましょう。
ハローワーク
ハローワークとは、いわゆる公共職業安定所のことで職安ともよばれています。
求職者に対し、無料で転職についての転職サポートや、求人紹介などを行っています。
ジョブカフェ
ジョブカフェは都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援を行う施設です。
正式名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」で、原則15歳~34歳の若者が無料で利用できます。
厚生労働省 地域若者サポートステーション(通称サポステ)
働くことに悩みを抱えている15歳~39歳までの若者が対象で、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談やコミュニケーション訓練、協力企業への就労体験などの支援を行っています。
ジョブカフェと地域若者サポートステーション(サポステ)の違い
ジョブカフェとサポステ、どちらも若者向け就労支援サービスです。
簡単に違いをまとめてみました。
サポステとハローワークは厚生労働省が運営しており、国によって設置されています。
主にサポステが働く前の準備や勉強、ハローワークが実際の仕事探しのサポートになります。
一方ジョブカフェは都道府県が運営主体です。
地域の特色を活かした就活セミナーや職場体験、カウンセリング、職業相談、職業紹介までをワンステップで利用できます。
ハローワークの近くにあることが多いので気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
ジョブカフェ | ハローワーク | サポステ | |
---|---|---|---|
運営 | 厚生労働省 | 厚生労働省 | 都道府県 |
セミナー・相談 | 〇 | 〇 | × |
求人紹介 | 〇 | 〇 | × |
20代が転職エージェントを利用するときの注意点
注意点
転職エージェントの利用で気を付けたい点は、転職エージェントは1社に絞らない方が良い、ということです。
担当者や転職エージェントの色によって集まる求人の数や種類は異なってくるので、複数の転職エージェントに登録して比較検討しつつ、幅広い情報を集めて転職活動を行うのが理想です。
20代向け転職エージェントと合わせて見たいおすすめサイト3つ
20代向け転職エージェントと合わせて見たいおすすめサイト3つ
- Openwork
- 転職会議
- ミイダス
転職エージェントと合わせて見たい、役立つサイトを3つ紹介します。
口コミサイトなどもチェックしておくことで自分の市場価値を客観的に判断したり、転職先について有益な情報を知ることができます。

おすすめサイト1:Openwork
OpenWorkは企業の求人に加えて、その企業の口コミが見られるサイトです。
会社の待遇面や風通しのよさ、20代が成長しやすい環境であるかなどをスコアで見ることができます。
-
企業情報×社員口コミで求人検索!OpenWorkの評判と特徴4つ
続きを見る
おすすめサイト2:転職会議
転職会議
は求人情報の他にも、興味がある会社の年収や残業時間、有給消化率、面接内容などの口コミもチェックできて、転職先を選ぶときの参考になります。
「実際に入社してみたら、イメージしていた様子と違った...」とならないように、リサーチは入念にしましょう。
おすすめサイト3:ミイダス
ミイダス
は、経歴とスキルを登録してあなたの市場価値(参考年収)を調べるサービスです。
自分の仕事の能力や適正を確認できて、転職前にもう一度自分を見つめなおせます。
-
ミイダスで見いだす!市場価値と自分に関心を持っている企業がわかる
続きを見る
【20代向けの転職エージェントの比較】まとめ
【20代向けの転職エージェントの比較】まとめ
- 転職エージェントには様々な特徴があるので、自身のキャリアプランに合わせた転職エージェントを選ぶこと
- 20代の転職には、未熟な点をカバーしてくれる転職エージェントを活用するのがおすすめ
- 20代向けの仕事は見つかりやすいので、幅広い選択肢を持って諦めずに転職活動を進めること
いかがでしたか。
20代で転職するときには、上記のポイントをきちんと押さえて、転職エージェントの力を借りるのがおすすめです。
転職エージェントを活用すれば、社会人としては未熟な20代の転職も円滑に進めやすくなるでしょう。
転職活動の力づけになれば幸いです。