この記事で解決できる悩み
- 福岡で転職するのは難しい?
- 福岡で転職するためにはどう活動したらいい?
- 大手ではなく地元密着の転職エージェントってあるの?
福岡にある企業へ転職を考えている場合、福岡の転職事情がわからないと、不安ですよね。
この記事では、福岡の企業に転職するときのノウハウや利用したい転職エージェントについて解説します。
『福岡での転職で転職エージェントを選ぶポイント』を理解すれば、福岡で転職を初めてする方も希望する条件の求人に出会えるようになります。
実際、福岡での転職成功者のほとんどが転職エージェント選びからこだわっているんです。
それではまず『福岡の労働環境』について見ていきましょう。

【はじめに】福岡の労働環境について
福岡で転職したい方は、福岡で働く環境を知っておくことが大切です。
まずは福岡県の有名企業や転職しやすい業界・職種、住みやすさなどの情報について解説します。
福岡に本社のある有名企業
福岡には全国的に、さらには海外にも知られる有名な企業が多数あります。
ですから、福岡に本社がある有名企業や、優良企業の求人も豊富です。


さらに日本一のシェアを誇るトイレやお風呂の設備メーカーの「TOTO」、弁当屋「ほっともっと」や飲食店の「やよい軒」を展開する「プレナス」、辛子明太子の「かねふく」などの優良企業も福岡に本社を持ち、全国、さらには海外へも事業展開しています。
福岡にある有名企業7社
- 九州電力株式会社
- 西日本鉄道株式会社
- ケンコーコム株式会社
- プレナス(運営:ほっともっと)
- かねふく(辛子明太子)
- 株式会社レベルファイブ(妖怪ウォッチで有名なゲーム会社)
- TOTO
福岡で転職しやすい職種はコレだ!
全国に有効求人倍率は1.59ですが、福岡は1.56です。
企業が出している求人数(有効求人数)に対して求職者(有効求職者数)がどのくらいあるのかという指標が「有効求人倍率」で、数値が高いほど転職しやすいことを表します。
福岡は全国的に見ると下回っていることがわかります。
転職しやすいとはいえない
しかし職種によって有効求人倍率にムラがあり、転職しやすい職種もあるのであなたの希望する職種をチェックしましょう。
以下に福岡の有効求人倍率の中でも、有効求人倍率が高いものをピックアップしました。
職業 | 有効求人倍率 |
一般事務員 | 0.34 |
介護福祉士、保育士等 | 3.70 |
保安の職業 | 7.91 |
情報処理・通信技術者 | 2.67 |
建築・土木技術者等 | 3.81 |
飲食物調理の職業 | 4.17 |
たとえば7.91と高い有効求人倍率の「保安の職業」は、147人が仕事を探しているのに対して、企業が募集している人数は1163人と募集人数の方がとても多いのが特徴です。


(最新:2019年6月 福岡県1.59 / 全国1.61)
海外からも高い評価!住みよい都市「福岡」
イギリスのグローバル情報誌「MONOCLE(モノクル)」が発表している「世界でもっとも住みやすい都市25」の2018年版で、福岡は22位にランクインしています!
このランキングは都市の経済や機能面が優れているかだけでなく、その土地での暮らしが幸せかどうか生活面に即した項目もチェックされたランキングです。
つまり海外から見ても暮らしやすさが評価されていることになります。
福岡は住みやすい
さらに公共交通機関が充実しているので、通勤、通学はもちろん、博多、天神、北九州などの観光スポットへの移動や旅行、買い物などにも便利で住みやすいことがわかります。
福岡での転職で転職エージェントを活用するメリット3つ
魅力いっぱいの福岡で転職するには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職活動に専念できるサポートが無料で受けられるだけでなく、効率的に転職活動を進められます。
転職エージェントのサービスを活用するメリットは、以下の3つです。
転職エージェントを活用するメリット3つ
- メリット1:転職に必要なサポートが無料
- メリット2:非公開求人に応募できる
- メリット3:条件交渉を代行してくれる
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
メリット1:転職に必要なサポートが無料
転職エージェントはサイトへの登録から、担当者からのサポートまですべて無料です。
サービス内容は「求人の紹介」から「履歴書・職務経歴書の添削」「面接のセッティングや対策」「キャリア相談」「内定後の条件・年収交渉」など多岐にわたります。

転職エージェントは採用が決まった際に企業から成功報酬として手数料が支払われることで収入を得ているので、利用者は無料でサービスを活用できるのです。
メリット2:非公開求人に応募できる
一般には公開されていない非公開求人に応募できることは、転職エージェントを活用する大きなメリットです。
他の転職サイトにはない非公開の求人がある
企業側が非公開求人を出すのは、応募が殺到することが予想される場合や、事業戦略に直結していて公開できないケースなどさまざまな理由がありますが、より多くの求人情報を得られることは転職エージェントを利用するメリットです。
メリット3:条件交渉を代行してくれる
転職者から企業側へのわずらわしい条件交渉も、エージェントが代行してくれます。
たとえば面接の日程調整は、働きながら転職活動をしている人にとっては自分の時間を節約できますし、転職活動に専念できるのでとても便利です。
また、いざ内定が決まってからも、言い出しにくい給与交渉や配属先、入社日の調整なども間に入って交渉してくれます。


福岡での転職で活用すべき転職エージェントを選ぶポイント4つ
ここからは「福岡で転職したいけれど、どの転職エージェントがいいの?」という人に、選ぶポイントを4つご紹介します。
福岡での転職で転職エージェントを選ぶポイント
- ポイント1:数が多くて質の良い求人を豊富に持っている
- ポイント2:実際に利用した人の口コミや評判が良い
- ポイント3:サポート体制が充実している
- ポイント4:福岡に拠点を構える
それぞれについて詳しく解説します。
ポイント1:数が多くて質の良い求人を豊富に持っている
求人数が多いほど、早期転職につながりやすい傾向があるので、求人数が豊富な転職エージェントを選びましょう。
注意点
そこで数が多くて質のよい求人を豊富に持っている、転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
ポイント2:実際に利用した人の口コミや評判が良い
実査に利用した人の口コミや評判がよいかも、調べておきましょう。
すべての情報を鵜呑みにしてはいけませんが、評判の悪い転職エージェントを利用した場合、満足のいく転職活動ができない可能性も高まります。
そこで下調べを十分にして、転職が成功した人がよかったと感じた転職エージェントを選ぶことも、判断材料の一つにすべきです。

ポイント3:サポート体制が充実している
質のよいさまざまなサポートが受けられる方が、転職活動を円滑に進められるのでサポート体制が充実しているかも判断基準にしましょう。
たとえばリクルートエージェントは企業との交渉力に定評がありますし、dodaは「履歴書の書き方」「面接でのテクニック」など、選考を通過するための実践的なアドバイスを受けられることが特徴です。
他にも転職エージェントによってサポート体制に特徴があるため、チェックしてみてください。
ポイント4:福岡に拠点を構える
転職エージェントを選ぶときは、福岡に拠点があるかどうかも大きなポイントです。
たとえば「全国規模の大手の転職エージェント」は、独占して扱っている企業の求人が多数あるので、福岡の非公開求人も多数紹介してもらえるでしょう。
福岡に拠点があるエージェントであれば、担当者と面談をして福岡の労働環境や企業に関する情報を詳しく聞くことができるので、豊富な知見が手に入れることもメリットです。
また「地元の転職エージェント」も選ぶべき転職エージェントのひとつです。
- 福岡の企業の特色を熟知しているためマッチング力に優れ、アドバイスも的確
- 大手にはない、地元の老舗企業などの求人に出会えるチャンスもある
福岡に拠点がなくても、「得意分野となる転職エージェント」があれば登録すべきです。
たとえば「外資系求人が充実している」「U・Iターン歓迎企業を多く扱っている」などその転職エージェントによって特徴が違います。
転職エージェントは複数登録するのがおすすめ
【徹底解説】福岡のおすすめ転職エージェント8選

福岡のおすすめ転職エージェント8つ
- 福岡のおすすめ転職エージェント2:doda
- 福岡のおすすめ転職エージェント3:パソナキャリア
- 福岡のおすすめ転職エージェント4:リクルートエージェント
- 福岡のおすすめ転職エージェント5:リクルートダイレクトスカウト
- 福岡のおすすめ転職エージェント6:ビズリーチ
- 福岡のおすすめ転職エージェント7:アソウ・ヒューマニーセンター
- 福岡のおすすめ転職エージェント8:人材サービス企業ACR※九州・福岡で50年以上の実績あり
それでは、見ていきましょう。
おすすめ転職エージェント1:マイナビエージェント


対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 男性 女性 業界全般 職種全般 とくに20代におすすめ IT業界が得意 サポート力あり |
おすすめポイント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
- サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる
おすすめ転職エージェント2:doda
おすすめ転職エージェント3:パソナキャリア
おすすめ転職エージェント4:リクルートエージェント

対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 40代 男性 女性 業界全般 職種全般 求人数多い 交渉が得意 |
おすすめポイント
- 転職支援実績ナンバー1!
- 求人の80%が非公開求人で20万件以上の取り扱いがあり業界最大級
- 業界に精通したアドバイザーが強みや適性を把握しキャリアプランを提示してくれる
おすすめ転職エージェント5:リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト は、転職業界大手リクルートキャリアが運営するハイクラス向けの転職サービスです。
一般の転職サイトには紹介されない非公開求人数が多いです。
「匿名のレジュメ」を公開し、優秀なヘッドハンターからのスカウトを待つ流れとなります。
おすすめ転職エージェント6:ビズリーチ
ビズリーチ
は、ハイクラス向けの転職に特化した転職サイトです。
高年収で質の高い求人を多く、他の転職エージェントとは違い、自分に合ったヘッドハンターを選ぶことができるのも特徴です。
-
優良企業からスカウトが届く!ビズリーチで転職活動するメリット4つ
続きを見る
おすすめ転職エージェント7:アソウ・ヒューマニーセンター
アソウ・ヒューマニーセンターは、福岡に本社がある労働者派遣事業です。
九州地方の密着で、地元企業との繋がりが強く大手にはない求人があるのが特徴です。
▼おすすめ転職エージェント8:人材サービス企業ACR
人材サービス企業ACRは、1970年に九州で初めて労働大臣許可を取得し、紹介実績がある転職エージェントです。
福岡・九州での転職活動を50年以上サポートし続けていて、U・Iターンをお考えの方にもおすすめです。
福岡県へ移住するなら支援制度あり!
福岡への転職で、移住や定住を考えている方は支援制度を利用できます。
各市町村によって内容は異なりますが、福岡への移住や定住を考えている場合は、福岡県移住・定住ポータルサイト「福がお〜かくらし」をチェックしてみてください。
東京と福岡に窓口があり、直接相談することも可能です。
福岡県での就職をお手伝いしてくれるサポートのほか、住居、交通、医療、福祉、子育てなどの生活情報の提供、移住したい県内60の市町村の中から理想に合う地域を見つけるお手伝いをしてくれます。
これから福岡に移住する方にとっては、強い味方になる制度といえるでしょう。
【転職エージェントを利用して福岡で転職】まとめ
福岡での転職まとめ
- 福岡は職種によっては転職しやすい
- 地元の求人に強い福岡の転職エージェント、福岡に拠点を構える全国大手の転職エージェント、得意分野に特化した転職エージェントなど複数登録すべき
- 福岡の転職におすすめの大手転職エージェントは、リクルートエージェント、doda、パソナキャリア、地元の求人に強いのは、人材サービス企業ACR
- 福岡に移住を考える場合支援制度が受けられる
いかがでしたか。
福岡へ転職をするときは、少なくとも上記の4つのポイントは必ず押さえておきましょう。
これらのポイントを実行することで効率的に質のよい求人が探せますし、福岡へ転職する際の負担も減らせるはずです。
福岡での転職活動が成功しますように!