この記事で解決できる悩み
- 心機一転、50代だけど新しい職場でバリバリ働きたい!
- 50代だけど、転職してみようかな...
- 「現状維持」と「転職」、50代にはどっちがおすすめなの?
50代だから最後の転職のチャンスをつかみたい、でも、転職に失敗して年収が大幅に下がるのはイヤ、ですよね。
この記事では、このような悩みを解決します。
『転職に成功する人の特徴3つ』を理解すれば、50代でも失敗しない転職を成功させることができますよ。
実際、転職エージェントを上手に利用し、50代だからこそできるハイキャリア転職した人がたくさんいます。ただし、20,30代に比べると転職難易度は高くなるので、慎重に転職活動しなければなりません。
それでは『50代の転職の現状』『50代が転職活動するときのコツ』などを順に紹介していきます。

【はじめに】50代の転職の現状
50代でも転職はできます!でも、あきらめてしまう人が多いことも事実です。
なぜなら、安いコストで長く勤務できる20,30代を優先採用するので、50代の求人数が少なく、転職に半年以上かかるからです。
早々に退職したもののなかなか転職先が見つからず、転職できたが年収が大幅に下がってしまった、非正規雇用の仕事しか見つからなかったという人もいます。
つまり現状では、50代でも転職はできるが、難易度が高いので、「転職活動のコツ」をつかんで慎重に行う必要があるといえます。

50代が転職活動をするときのコツ4つ
50代でも転職活動のコツを知っていれば、転職成功率が高くなります。
それでは、転職活動するときのコツを4つ見ていきしましょう。
転職活動するときのコツ
- 自分の市場価値を理解する
- 年収アップを狙うなら異なる業界や勤務地も検討する
- 謙虚な態度をとる
- 転職先が決まるまで会社を辞めない
コツ1:自分の市場価値を理解する
方法 | 特徴 |
ヘッドハンティング会社 | ・ハイキャリア求人に特化している ・キャリアに自信がある人向け |
| ・転職エージェントと転職サイトの機能もある ・幅広い求人を取り扱っているので選択肢が広がる ・キャリアに自信がない人、年収を落としても精神的や身体的負担が少ない仕事に転職したい人向け |
| ・企業側から面接が確約したオファーがくる ・登録内容や、過去のデータから診断した市場価値を算出してくれる |
まずは、自分の市場価値を把握しましょう。
なぜなら、自分の年収と知識や経験のバランスが、正当に評価されているかどうか判断する必要があるからです。
50代だから、早く転職したいからといって、自分の市場価値を低く見積もって転職条件を下げてしまったらもったいないと思いませんか?
50代で転職を考えているならば、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントに登録すると、①無料のキャリアカウンセリングと、②スカウトの数と質、から自分の市場価値を客観的に知ることができるからです。
50代におすすめの転職エージェントについては、次章の「50代におすすめの転職エージェント7選」でくわしく紹介します。

-
ミイダスで見いだす!市場価値と自分に関心を持っている企業がわかる
続きを見る
コツ2:異なる業界や勤務地も検討する
これまでの経験を活かせる同じ業界にこだわらず、異なる業界や勤務地も検討しましょう。
というのも、郊外や地方の優良企業へのキャリアアップ転職、年収は現状維持だけど職場や通勤がラクになった転職、都心よりも物価が安い地域に引っ越したので生活水準が上がった転職は満足度が高く、成功した転職であるといえるからです。
転職条件を見直すことで、年収、キャリア、職場環境、生活水準などがレベルアップする転職を目指しましょう。
ただし、異なる業界であっても、未経験職種への転職は50代にはキビしいのであまりおすすめしません。
コツ3:謙虚な態度をとる
転職先や転職エージェントの面談・面接では、謙虚な態度で接しましょう。
なぜなら、面接官や転職エージェントは、50代だけどこの会社になじめるかな?という協調性の部分をたいへん重要視しているためです。
謙虚な態度は、協調性の判断材料になります。
たとえ相手が年下であっても、謙虚な態度で接しましょう。

コツ4:転職先が決まるまで会社を辞めない
50代で転職するならば、転職先が決まるまでは会社を辞めてはいけません。
その理由は、20,30代に比べると求人そのものが少ないため、半年前後~それ以上の長期戦を覚悟しなければならないからです。
退職すると収入がなくなってしまうので、焦って転職して年収が減った・ブラック企業だったというケースもあります。
転職に失敗しないためにも、転職先が決まるまでは退職は踏みとどまりましょう。
ただし、パワハラや体を壊した、生活できる副収入があるなどの事情がある場合は除きます。
50代におすすめの転職エージェント7選
50代におすすめの転職エージェントを7つを紹介します。
転職エージェントの利用をおすすめする理由は、専任のキャリアアドバイザーが職務経歴~面談~退職手続きまで全面的にサポートしてくれるからです。
ですが、50代だからという理由で企業紹介を断られることもあります。
それは、転職エージェントには、新卒・第2新卒向け、20,30代向け、ハイキャリア向けなど、いろいろなタイプがあるためです。
では、50代におすすめの転職エージェントをタイプ別に見ていきましょう。
すべての50代におすすめの転職エージェント4つ
まずは、すべての50代におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職活動期間を短くしたいのであれば、紹介する複数の転職エージェントに登録するとよいでしょう。
50代の求人数が少ないという事実もありますが、転職エージェントにはそれぞれ得意な業界があるためです。
紹介する転職エージェント4つは、すべて無料なので気軽に登録してみてください。
すべての50代におすすめの転職エージェント
おすすめ1:doda
おすすめ2:パソナキャリア
おすすめ3:リクルートエージェント
おすすめ4:Spring転職エージェント(アデコ)
Spring転職エージェント(アデコ)の特徴
- 世界60ヶ国に拠点を持つ総合人材サービス企業
- 市場価値が低くても面談を断られない
Spring転職エージェントは、アデコグループの転職エージェントです。
世界60ヶ国に拠点を持っており、国内の大手企業だけでなく、外資系企業の求人もたくさん扱っています。
他の転職エージェントで年齢や市場価値が低くて面談を断られた人もSpring転職エージェントなら親身な個別面談を受けられます。
ハイキャリアの50代におすすめの転職エージェント3つ
ハイキャリアの50代の人やキャリアアップ転職をしたい人は、ハイキャリア向け転職エージェントを利用しましょう。
ハイキャリア向け転職エージェントでは、年収500万~の求人を主に扱っています。
基本的には無料で利用できますが、有料サービスを含む転職エージェントもあるのでご注意ください。
それでは、ハイキャリアの50代におすすめの転職エージェントを見ていきましょう。
ハイキャリアの50代におすすめの転職エージェント
おすすめ5:ビズリーチ
ビズリーチの特徴
- ヘッドハンティング型転職エージェント
- 一部有料の会員制転職サイト
ビズリーチ
は、ハイクラス専門のヘッドハンターがあなたを探し出してスカウトする日本初のヘッドハンティング型転職エージェントです。
職務経歴などを登録しておくと、ヘッドハンターが勝手にあなたを探し出してくれるので、とにかく忙しい人やキャリアに自信のある人にはおすすめです。
短期決戦で転職したいのであれば、全ての求人の閲覧・応募が可能な「プレミアムステージ(有料)」の利用をおすすめします。
注意点
-
優良企業からスカウトが届く!ビズリーチで転職活動するメリット4つ
続きを見る
おすすめ6:JACリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
- イギリス発祥の転職エージェント
- 海外企業や外資系企業への転職実績が高い
JACリクルートメント
は、イギリス転職エージェントでアジア7ヵ国に拠点を持つ転職エージェントです。
そのため、海外企業や外資系企業への転職実績が高いという特徴があります。
これまでの実績に自信がある人や、海外勤務も視野に入れている人はぜひチェックしましょう。
おすすめ7:リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
- リクルートが運営するハイキャリア層向けの転職支援サービス
- ヘッドハンターを指名することができるい
リクルートダイレクトスカウト は、リクルートグループのリクルートキャリアが運営しており、前述の「リクルートエージェント」のハイクラス版と考えてよいでしょう。
「転職決定年収 平均900万円以上」「年収800万円〜2,000万円の求人多数」のハイキャリア層向けの転職支援サービスです。
「 ビズリーチ
」と同様にヘッドハンティング型の転職サービスですが、「ヘッドハンターを指名できる」「完全無料で利用できる」という点で大きく違います。
50代におすすめの転職サイト4選
「転職エージェントではなかなか進まない」、「転職エージェント頼みではなく、自分で求人探しをしたい!」という人には、転職サイトを追加利用してみるのもよいでしょう。
転職サイトは、自分で転職先を探すのがメインなので、転職条件をいろいろと試せるのはメリットです。
利用料は無料ですし、スカウトサービスを行っている転職サイトもあるので、試してみてはいかがでしょうか。
それでは、おすすめしたい転職サイト4つを紹介します。
50代におすすめの転職サイト
50代におすすめの派遣求人サイト3選
とにかくすぐに就職したい!キャリアに自信がない、というあなたには派遣求人サイトを利用するという方法もあります。
退職してからの空白期間が長い場合や、なかなか仕事が決まらない場合にはおすすめです。
ただし、主な求人内容は、未経験でもできる工場や軽作業になります。
今の年収よりも下がってしまうことが多いため、仕事内容や年収に納得できず、短期で転職をくり返す負のスパイラルにはまってしまうことも...
仕事内容や年収以外の勤務時間や休暇、通勤手段といった条件を重視したり、今の職場を続けられない場合に検討しましょう。
50代におすすめの派遣求人サイトは以下の3つです。
50代におすすめの派遣求人サイト
50代で転職に成功する人の特徴3つ
50代で転職に成功する人には3つの特徴があります。
あなたの転職成功のためにも、ぜひ知っておきましょう。
50代で転職に成功する人の特徴
- 専門性の高いスキルや知識を持つ人
- マネジメントスキルが高い人
- あきらめない意志とやる気がある人
特徴1:専門性の高いスキルや知識を持つ人
専門性の高いスキルや知識と経験は、若手よりも経験や人脈が加わるため、50代での転職の「最強の武器」です。
実際、専門性の高いスキルや知識と経験を持っている人は、60代・70代でもキャリアアップ転職しています。
技能面だけでなく、法務・会社経営・セキュリティの知識、人脈やコミュニケーション能力など、あなたがこれまでに経験した全てが転職の評価ポイントです。

特徴2:マネジメントスキルが高い人
若手とは異なり、50代の転職では「マネジメントスキル」が重要視されます。
マネジメントスキルとは、セルフマネジメントだけでなく、ヒト、モノ、カネなど会社のありとあらゆる管理スキルのことです。
マネジメントが上手いということは、転職の評価ポイント「コミュニケーション能力」の高評価という判断にもつながります。
コミュニケーション能力が高いこの人ならきっとどこの企業でも能力が発揮できる!と思わせることが、転職の成功率アップの大きなポイントです。

特徴3:あきらめない意志とやる気がある人
50代の転職を成功させるためは、とにかく「あきらめない意志」と「やる気」です。
なぜなら、20,30代と比べるとどうしても転職活動期間が長くなってしまうため、あきらめてしまう人が多いからです。
複数の転職エージェントに登録したり、キャリアカウンセラーのアドバイスを謙虚に受けとめて自己進化し続けていればチャンスはやってきます。

【50代におすすめの転職エージェント】まとめ
50代におすすめの転職エージェントのまとめ
- 50代での転職は時間がかかるので根気が必要
- 転職エージェントの利用がおすすめ
パソナキャリア
、 リクルートエージェント
、Spring転職エージェント
- 50代の転職は、転職エージェント・転職サイト・派遣求人サイトを複数利用して求人の選択肢を増やす
いかがでしたか。
50代での転職を考えているのであれば、上記の3つのポイントをしっかりと心にとめておきましょう。
50代でも時間さえかければ、今の仕事をしながら転職先を探すことは十分できます。
転職活動してみたけれど、よい転職先が見つからないから現状維持を選択する、というのももちろんアリですよね。
あなたによい転職(天職)が訪れますように。