この記事で解決できる悩み
- JACリクルートメントを利用するメリットとデメリットってどんなこと?
- JACリクルートメントの利用の流れは?
- JACリクルートメントを利用するコツを知りたい
この記事では管理職や技術、専門職転職のエキスパート JACリクルートメント
について解説しています。
JACリクルートメントのメリットや評判、利用のコツを知ることで自分がサービスの利用に向いているかがわかり、転職活動の一歩を踏み出せるようになりますよ。
【はじめに】JACリクルートメントとは(JAC Recruitment)とは
JACリクルートメント
とは、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内のグローバルポジションでは、国内No.1の実績を誇っています。
また、年収600万円以上のハイクラス求人を得意としており、サポートにも定評がありますので、管理職や専門職、外資系のハイキャリア転職を検討している人にもおすすめの転職エージェントです。
JACリクルートメントの良い評判からみる利用のメリット3つ
JACリクルートメント
の利用のメリットは以下の3つです。
JACリクルートメント利用の3つのメリット
- コンサルタントの質が高い
- 質の高い外資系・ハイクラス求人に特化
- 条件交渉に強い
実際にJACリクルートメントを利用した人の評判を交えて解説していきます。
メリット1:コンサルタントの質が高い
ひとつ目のメリットは、コンサルタントの質が高いことです。


過去のノウハウを活かした実用的なアドバイスや、企業情報に詳しく実践的な対策やアドバイスがもらえるので、転職活動を安心して進めることができますよ。
メリット2:質の高い外資系・ハイクラス求人に特化
2つ目のメリットは、質の高い外資系・ハイクラス求人に特化していることです。
JACリクルートメントは外資系企業求人・海外企業求人をはじめ、年収600万円以上のハイクラス求人を豊富に取り揃えています。
なぜなら、JACリクルートメントは国内外の優良企業と独自のコネクションを築いているからです。
他の大手エージェントでは紹介してもらえなかったような案件も、JACリクルートメントなら紹介してもらえたと評判ですよ。
メリット3:条件交渉、企業情報に強い
3つ目のメリットは、条件交渉、企業情報に強いことです。
JACリクルートメントでは「双方型サービス」という制度を導入しています。
双方型サービスでは、ひとりのコンサルタントが求職者と企業の両方を担当するので、他のエージェントのような伝言ゲーム方式の情報ではなく、直接確認した一次情報を提供してくれるのです。

悪い評判からみる利用時の注意点3つ
次に、 JACリクルートメント
を利用するときの注意点を紹介します。
JACリクルートメント利用の3つの注意点
- 一定の経歴やスキルがないと案件を紹介されない
- 大手に比べて求人が少ない
- 担当者の対応が事務的
ひとつずつ見ていきましょう。
注意点1:一定の経歴やスキルがないと案件を紹介されない
ひとつ目の注意点は、一定の経歴やスキルがないと案件を紹介されないことです。
なぜなら、JACリクルートメントはハイキャリア層をメインターゲットにしている転職エージェントだからです。

注意点2:大手に比べて求人が少ない
次の注意点は、大手に比べて求人が少ないことです。
それは、JACリクルートメントが外資系求人やハイクラス求人に特化した転職エージェントだからです。
特化型のエージェントなので、大手の総合型エージェントと比較すると求人数は少なくなる傾向があります。
そのため、希望条件にピッタリ合う求人がなかなか見つからないといったケースもありますので注意が必要ですよ。
注意点3:担当者の対応が事務的
3つ目の注意点は、担当者の対応が事務的なことです。




また、JACリクルートメントでは社内ルールや教育体制を確立しているので、その分「サービスが画一的である」と感じる人が多いようです。
しかし、逆に言えば「転職という目的のために合理的にサポートしてくれる」ということでもありますので、多少ビジネスライクであっても合理的なサポートが受けたい人にはおすすめですよ。
JACリクルートメントはこんな人におすすめ
これまで紹介したメリットや特徴をまとめると、 JACリクルートメント
は以下のような人におすすめです。
JACリクルートメントがおすすめな人
- ハイキャリアな人
- 高学歴な第二新卒
- エグゼクティブ志望の人
- これまでの実績、経歴に自信がある人
- 大手・外資系の求人を効率的にチェックしたい人
もしあなたが当てはまっているのなら、ぜひJACリクルートメントの利用を検討してみましょう。
JACリクルートメントの特徴4つ
次に JACリクルートメント
の利用にあたって、知っておきたい特徴を4つ紹介します。
知っておきたい4つの特徴
- ハイクラス向けの転職支援に特化
- 企業・求職者のニーズを把握した専属コンサルタントがつく体制
- 同業他社との比較で情報を整理できる
- 連絡が早い
順番に見ていきましょう。
特徴1:ハイクラス向けの転職支援に特化
ひとつ目の特徴は、ハイクラス向けの転職支援に特化していることです。
JACリクルートメントは、年収600万円以上のハイクラスの転職支援に特化した転職エージェントサービスです。
管理職クラス、外資系企業や海外進出企業など、ハイクラスの転職支援を強みとしており、転職支援実績企業には大手企業や有名企業が多数勢ぞろいしています。
出典: JACリクルートメント
イギリス発祥の日系転職エージェントという企業文化や、世界各地に広がるグローバルな独自コネクションが、ハイクラス転職への高い成功率を可能にしていますよ。
特徴2:企業・求職者のニーズを把握した専属コンサルタントがつく体制
出典: JACリクルートメント
次の特徴は、企業と求職者のニーズを把握した専属コンサルタントがつく体制です。
さきほども紹介しましたが、JACリクルートメントではひとりの担当者が企業と転職希望者、両者の対応をする「双方型サービス」を提供しています。
これにより、企業側と求職者双方のニーズを把握した担当者が提案してくれるため、ミスマッチが起こりにくくなりますし、企業情報に詳しい担当者が企業の雰囲気や必要とされている人物像を的確にアドバイスしてくれます。

特徴3:同業他社との比較で情報を整理できる
出典: JACリクルートメント
3つ目の特徴は、同業他社との比較で情報を整理できることです。
JACリクルートメントでは、気になる企業と同業他社との比較ができるので、その企業の採用傾向や企業の成長性などを比較して検討できます。
求人スペックだけでなく、社風や部署・チーム内の雰囲気なども比較検討できるのは大きな魅力ですね。
特徴4:連絡が早い
出典: JACリクルートメント
最後の特徴は、連絡が早いことです。
JACリクルートメントは「サービスクオリティのお約束」を掲げており、迅速な連絡・報告を遵守しています。
ハイクラスの求人は採用枠が1名などごく少数の場合が多く、好条件の案件はすぐに採用者が決まってしまうことも少なくありません。
迅速な対応をしてもらえることは、求人を見逃さない、遅れをとらないで済むのでとても大切なことですよ。
JACリクルートメントを利用するときのコツ5つ
JACリクルートメント
を利用するときのコツを5つ紹介します。
JACリクルートメント利用の5つのコツ
- 転職希望への強い意思を伝える
- コンサルタントと密に連絡をとる
- 経歴やスキルの情報を正確に伝える
- 積極的に情報を整理する
- 他の転職サービスを併用する
順番に解説していきますね。
コツ1:転職希望への強い意思を伝える
ひとつ目のコツは、転職希望への強い意思を伝えることです。
なぜなら、転職希望の意思が強いと判断された方が、キャリアコンサルタントによる対応の優先順位が上がるからです。
キャリアコンサルタントは売上目標を持って求職者のサポートをしています。
とりあえず登録した人や転職意思の薄い人よりも、「すぐにでも転職したい意思がある」と判断できる人の方が売上に直結するため、優先的に対応してもらえるのです。
最初の面談で、転職希望度合いや希望時期について聞かれるので、その時は積極的に転職したい意思を伝えるようにしましょう。

コツ2:コンサルタントと密に連絡をとる
次のコツは、コンサルタントと密に連絡をとることです。
なぜなら、長期間連絡がとれない求職者は「転職活動が終わった」「転職への意欲が薄い」と判断されてしまうからです。
そうなれば求人も紹介してもらえなくなってしまいます。
意味もなく連絡する必要はありませんが、必要な連絡をこまめにとることで、たとえば以下のようなメリットがありますよ。
必要な連絡をこまめにとるメリット
- 転職意欲が高いと判断され、優先的に求人を紹介してもらえる
- キャリアコンサルタントしか知らない企業の情報を教えてくれる
- 応募企業毎に効果的な書類の書き方などの添削をしてもらえる
- 面接への対策などのアドバイスをもらえる
コツ3:経歴やスキルの情報を正確に伝える
3つ目のコツは、経歴やスキルの情報を正確に伝えることです。


仮に転職に成功しても「できる」と言っていたことができないと分かった場合、企業は不信感を抱きますし、虚偽の申請が発覚すれば最悪の場合、内定取り消し処分となってしまうからです。
コツ4:積極的に情報を整理する
4つ目のコツは、積極的に情報を整理することです。
コンサルタントは一度に複数人の求職者を担当しているので、あなたひとりに割ける時間が充分にあるとは限りません。
コンサルタントに任せきりにせず、自分でも転職成功のために積極的に行動する姿勢を持つようにしましょう。
たとえば、企業の応募のとき、コンサルタントはあなたを紹介するために推薦文を書きますが、この内容を自分でもチェックするようにしましょう。
なぜなら、自分を客観的に見つめることができますし、面接の際にアピールする内容を絞ることができるからです。

企業の実態を、元・現社員が口コミとして投稿していますので、実際の社風や雰囲気を事前に把握できます。
コツ5:他の転職サービスを併用する
5つ目のコツは、他の転職サービスを併用することです。
転職エージェントは複数利用した方が、その分メリットを最大限受けられるからです。
転職エージェントを併用すれば求人数を多く確保できますし、複数のキャリアコンサルタントからアドバイスや意見をもらえます。
のちほど、おすすめの転職エージェントを紹介しますので、ぜひ併用して自分にピッタリの求人を見つけられるようにしてくださいね。
JACリクルートメントの利用の流れ5ステップ
JACリクルートメント
の利用の流れは以下の通りです。
JACリクルートメントの利用の5ステップ
- 会員登録
- 面談
- 書類選考
- 面談
- 内定と退職手続き
順番に見ていきましょう。
ステップ1:会員登録
まずはJACリクルートメントの公式サイトにアクセスし、登録手続きをしましょう。
登録画面では以下の内容を記入します。
登録に必要な項目
- メールアドレス
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 直近の年収(額面)
- 直近の経験職種
- 直近の経験業界
- 職務経歴書
- 希望勤務地
直近の年収には、手取り額ではなく、源泉徴収票にある総支給額を記入するように注意してくださいね。
登録の際には現在の勤務先などを記入しますが、転職活動をしていることがエージェント経由で勤務先にバレることはありませんので、正しい情報を記入するようにしましょう。
ステップ2:面談
登録が完了すると、担当者から電話またはメールで連絡が来ます。
とくに準備しておくものはありませんが、以下で挙げた内容を聞かれるので、すぐに答えられるように事前に考えておくとスムーズですよ。
事前に考えておくとよいもの
- 転職希望時期
- 希望している職種や業界
- 希望年収
10分程度のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングの日程を決めていきます。
面談希望日の多さで適切なコンサルタントに出会える可能性が変わってきます。

決まった日程に、訪問または電話でのキャリアカウンセリングを受けます。
キャリアカウンセリングでは、以下のような質疑をかわし、具体的な求人案内への道筋をたてていきます。
キャリアカウンセリングの質疑内容
- キャリアの棚卸し
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうかの相談
- どのような企業に内定をもらえそうか
- 履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイス
- 希望や要望のヒアリング
面談時にしっかり自分の経歴や希望をコンサルタントと共有することで、求人案内のミスマッチが起こりにくくなりますので、自分の考えを整理したうえでカウンセリングに臨むようにしましょう。
できるだけ具体的に希望を伝えることで、マッチング率の高い案件を紹介してもらいやすくなりますよ。
ステップ3:書類選考
カウンセリングの内容をもとに、コンサルタントがあなたに合いそうな求人を紹介してくれます。
応募する企業を決めたら、履歴書や職務経歴書などの選考で必要な書類を用意しましょう。その際、コンサルタントが各書類の添削してくれますよ。
JACリクルートメントのキャリアコンサルタントは、企業情報に精通しているので、実践的なアドバイスや添削を受けられます。

ステップ4:面談
書類選考が通過したら、いよいよ面接です。
コンサルタントは面接対策も行ってくれます。
応募している企業の面接官の質問の傾向や、どのような人材を求めているか、PRすべきポイントなどの実践的なアドバイスを受けられます。
面接の日程もコンサルタントが調整してくれるので安心ですよ。
企業ごとの特徴や条件、傾向を的確に把握したコンサルタントがアドバイスしてくれるので、面接でも効果的にアピールできます。
ステップ5:内定と退職手続き
内定が出たあとも、担当コンサルタントが給与交渉や入社日の調整などを代行してくれます。
退職のさまざまな手続きも、コンサルタントのアフターフォローを受けられるので、安心して転職活動を完遂できるのです。
JACリクルートメントを併せて利用をおすすめする転職エージェント5つ
転職エージェントは複数利用することで、希望の求人に出会う可能性が増します。
ここでは、 JACリクルートメント
と併用したいおすすめの転職エージェントを5つ紹介します。
JACリクルートメントと併用したいおすすめ転職エージェント5つ
- 求人数と手厚いサポートがおすすめ:doda
doda
- 圧倒的求人数で転職実績No.1: リクルートエージェント
- 20代・第二新卒の転職なら:
マイナビエージェント
- 女性に手厚いサポートが受けられる:
パソナキャリア
- ハイキャリ・高収入を目指すなら:
ビズリーチ
求人数と手厚いサポートがおすすめ:doda
圧倒的求人数で転職実績No.1:リクルートエージェント
20代・第二新卒の転職なら:マイナビエージェント


対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 男性 女性 業界全般 職種全般 とくに20代におすすめ IT業界が得意 サポート力あり |
おすすめポイント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
- サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる
女性に手厚いサポートが受けられる:パソナキャリア
ハイキャリ・高収入を目指すなら:ビズリーチ
出典: ビズリーチ
ビズリーチ
は、優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く、ハイクラス向けの転職サイトです。
求人数の1/3が年収1000万円なので、高給料の求人が探しやすくなっています。
また、勤務地や職種で検索もできますが、ビズリーチは企業名から検索も可能なので、自分の気になる企業の求人も確認できます。
なお、全サービスを使う場合は有料会員の登録が必要です。
【JACリクルートメントの評判】まとめ
【JACリクルートメントの評判】まとめ
- JACリクルートメントは外資系などの年収600万円以上のハイクラス求人を得意としている
- 「双方型サービス」という体制をとっており、質の高いサポート内容に高い評価を受けている
- メリットを最大化するため、転職エージェントの併用がおすすめ
いかがでしたか?
JACリクルートメント
はハイクラス特化型の大手転職エージェントで、外資系をはじめとするハイクラス転職を得意としています。
キャリアコンサルタントの教育にも力を入れており、質の高いサポートやサービス体制に高い評価を得ています。
これまでの経歴やスキルに自信のある人、年収600万円以上の転職を希望している人はぜひJACリクルートメントでコツを掴んだ活用をして、ハイクラス転職を成功させましょう。