この記事で解決できる悩み
- ハイクラス求人とは?
- ハイクラス転職エージェントを使うメリットは?
- おすすめのハイクラス転職エージェントが知りたい!
この記事は、ハイクラス求人向けの転職エージェントについて紹介します。
年収を上げたりキャリアアップするには、転職エージェントを利用して、ハイクラス向けの求人に募集するのが効率的です。
まずは、ハイクラス求人について説明しますね。

【はじめに】ハイクラス求人とは
ハイクラス求人(エグゼクティブ求人)とは、年収800万以上向けの求人のことです。
たとえば役職者や管理職などをしている人向けの求人が多く揃っています。
ハイクラス求人は30代以上の求人が多いですが、最近は20代向けの若手ハイクラス求人も存在しています。
若手ハイクラス求人の年収は、転職サイトやエージェントにもよりますが、500万円以上が多いです。
また、ハイクラス求人の中には、TOEICのハイスコアが採用条件に含まれることがあります。
転職に関するTOEICの情報については、こちらの記事をご覧ください。
-
転職に有利なTOEICスコアは?効率的に学習するための準備3つ
続きを見る
-
TOEIC800点台で理想の求人を見つけて転職を成功させる方法3つ
続きを見る
現在、ハイクラス転職は売り手市場
現在、転職市場は売り手市場になっています。
そのため、現在はこれまでと比べてハイクラス求人が出ていて、今のランクよりも上の企業に就きやすくなっています。
ただ、景気の流れが一度変わると市場の傾向も変わるので、状況によってはハイクラス転職がしにくくなるかもしれせん。

ハイクラスの転職エージェントは2種類
ハイクラスの転職エージェントには、2種類存在します。
ハイクラスの転職エージェントは2種類
- 総合型の転職エージェント
- ヘッドハンティング型の転職エージェント
総合型の転職エージェント
ひとつ目は、総合型の転職エージェントです。
総合型転職エージェントは、専任のエージェントがあなたにあった求人を探してくれます。
大量の求人を扱っているので、さまざまな業種や職種の中から選べますよ。
また、素早く転職がしやすいのもポイントです。
はじめて転職する人は、手厚いサポートを受けられる総合型の転職エージェントを選びましょう。
ヘッドハンティング型の転職エージェント
2つ目は、ヘッドハンティング型の転職エージェントです。
求人企業からの採用したい人材の条件をもとヘッドハンターが、登録した条件に合った人材をピックアップします。
あなたの能力が企業の目に留まれば、企業側からアプローチを受けられます。
ヘッドハンティング型は非公開求人が中心なので、総合型よりもハイクラスの求人が集まりやすいです。
ただし、条件に合う求人が来るまで待つ必要があるので、転職活動に時間がかかります。
転職エージェントを使ってハイクラス転職を目指すメリット3つ
転職エージェントを使って、ハイクラス転職を目指すメリットは以下の3つです。
ハイクラス転職を目指すメリット3つ
- 一般に出回らないハイクラス求人を扱っている
- 交渉を代行してくれる
- 売り込むためのアドバイスをもらえる
一般に出回らないハイクラス求人を扱っている
まず、転職エージェントでは、一般に出回らないハイクラス求人を扱っていることです。
なぜなら、経営戦略の事情で公開できない求人を取り扱っているからです。
たとえば、大手企業が好条件で管理職を募集したとするとどうなるでしょう。
多数の応募がくるため、人材選定や採用までに時間がかかります。
なので、転職エージェントに依頼して募集をかけているのです。
ですから、転職エージェントを利用すれば、ハイクラス求人を見つけるチャンスが増えます。
交渉を代行してくれる
次に、交渉をあなたの代わりにしてくれることです。
給与の交渉次第で、転職後の年収が変わります。




転職エージェントがしてくれる交渉は年収以外に、就業条件、入社日なども行ってくれます。
売り込むためのアドバイスをもらえる
最後に、あなたを売り込むためのアドバイスをもらえることです。
たとえば、履歴書や職務経歴書の添削や面接対策など、手厚いサポートを受けられます。
たとえスキルや実績があっても、企業に伝わらないと意味がありません。
ですから、転職エージェントのサポートを受けることで、あなたのキャリアを最大限に売り込み、必要とする人材だとアピールができますよ。
ハイクラス転職エージェントを選ぶ2つのポイント
ハイクラス転職エージェントを選ぶときには2つのポイントがあります。
ハイクラス転職エージェントを選ぶ2つのポイント
- 案件数が多く、多様な業種や職種を扱う
- 担当者(アドバイザー)の経験や知識が豊富
案件数が多く、多様な業種や職種を扱う
ひとつ目のポイントは、案件数が多くて多様な業種・職種を扱う転職エージェントを選ぶことです。
理由は、自分に合った求人を見つけやすくなるからです。
案件数や業種・職種が少ないと選択肢が狭まり、「もうこの求人でいいや」と妥協して転職しやすくなります。
自分の条件に合った求人に出会うためにも、選択肢が多いハイクラス転職エージェントを利用しましょう。
担当者(アドバイザー)の経験や知識が豊富
2つ目のポイントは、担当者の経験や知識が豊富なハイクラス転職エージェントを選ぶことです。
なぜなら、業種や職種に対しての理解度によって、サービスの質が異なるからです。
たとえば、IT系に転職をしたいときに、IT系に詳しくない転職エージェントを使うと、情報が不足し、満足なサポートを受けられません。
ハイクラス転職エージェントの会社によって得意とする分野は異なります。
自分の就きたい職種・業種に合ったハイクラス転職エージェントのサービスを使いましょう。
転職エージェントを最大限に活用するためのコツ4つ
転職エージェントを使って転職をするときは、担当者との関係が大切です。
良い関係を築くことで、転職への意欲が伝わり、手厚いサポートを受けやすくなりますよ。
以下、転職エージェントを効果的に使うための4つのコツです。
最大限に活用するためのコツ4つ
- 複数の転職エージェントを利用していることを伝える
- 転職の意欲を示す
- 約束を守り、丁寧な対応を心がける
- 職歴やスキルは正直に伝える
転職エージェントの利用の流れ7ステップ
転職エージェントを利用する流れには、以下の7ステップがあります。
利用の流れ7ステップ
- 転職エージェントに登録する
- 担当者と面談する
- 担当者に日程の調整を依頼する
- 応募書類や面接の対策をする
- 面接後のフィードバックを確認する
- 雇用条件の交渉をしてもらう
- 退職時のサポートを受ける
まず、転職エージェントに登録して、担当者との面談を行います。
あなたの転職条件にあった企業を紹介してくれたり、経歴書や転職面接の対策をいっしょに行ってくれます。
また、企業への雇用条件の交渉をしてくれたり、転職先が決まってからの現職の会社の退職サポートを行ってくれます。


おすすめ総合型の転職エージェントTOP3
以下3社は、総合型の転職エージェントです。
もし、どの転職エージェントを使うか迷ったら、まずは総合型の転職エージェントの中から選びましょう。
おすすめ総合型の転職エージェント3社
- 30代〜50代向けの転職エージェント:
JACリクルートメント
- dodaが運営する転職エージェント:
dodaエグゼクティブ
- 世界最大級の外資系転職エージェント:
Randstad(ランスタッド)
JAC Recruitment
JACリクルートメント
は、30代〜50代向けの転職エージェントです。
主に外資系の求人が多く、国内の大手企業や海外進出企業の求人も揃っています。
また、企業のことを熟知しているコンサルタントが担当しているので、条件や労働環境とのズレがおきず、安心して転職しやすいです。
なお、年収600万円以上ないと求人を紹介してもらえないケースがあります。
その場合、リクルートエージェントやパソナキャリアなど他の転職エージェントを使いましょう。
dodaエグゼクティブ
dodaエグゼクティブ
は、dodaが運営する転職エージェントです。
経営企画、ゼネラルマネジャーなど年収700万円を超える求人が揃っています。
キャリアアドバイザーがキャリアプランの相談に乗ってくれるので、キャリアに迷ってても安心して使えます。
その他にも転職に役立つコンテンツが充実しているので、はじめて転職する人におすすめですよ。
Randstad(ランスタッド)
Randstad(ランスタッド)
は、人材派遣がメインの世界最大級の外資系転職エージェントです。
世界39箇所・4,700以上の拠点があり、海外転職や外資系の求人が充実しています。
また、派遣社員や日雇いアルバイトの求人もあるので、正社員以外の就職にも対応しています。
英語に自信がある人は、登録しておきたい転職エージェントですよ。
おすすめヘッドハンティング型の転職エージェント2社
つぎは、おすすめのヘッドハンティング型の転職エージェントを2社紹介します。
おすすめヘッドハンティング型の転職エージェント2社
- 即戦力重要視:
ビズリーチ
- ヘッドハンティング型転職エージェント: リクルートダイレクトスカウト
転職エージェントの特徴について、順に解説します。
ビズリーチ
ビズリーチ
は、即戦力がポイントの転職エージェントです。
求人数の1/3が年収1000万円なので、高給料の求人が探しやすくなっています。
また、転職サイトのように勤務地や職種で検索もできますが、ビズリーチは企業名から検索も可能なので、自分の気になる企業の求人も確認できます。
なお、全サービスを使う場合は有料会員の登録が必要です。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト は、リクルートが運営するヘッドハンティング型転職エージェントです。
年収500万円前後の若手ハイクラス求人が多いので、20代の利用もおすすめです。
また、ヘッドハンターを自ら選んで相談することができます。
なので、ミスマッチが起きにくく、自分の望んだ条件の求人が探しやすくなっていますよ。
【ハイクラス転職エージェント】まとめ
では、この記事のまとめです。
【ハイクラス転職エージェント】のまとめ
- ハイクラス転職エージェントとは、管理職や役職者など高年収向けの転職サービス
- 案件数、業種・職種が多いハイクラス転職エージェントを選んで利用すること
- 総合型の転職エージェントとヘッドハンター型転職エージェントを使い分ける
おすすめ総合型の転職エージェント3社
- 30代〜50代向けの転職エージェント:
JACリクルートメント
- dodaが運営する転職エージェント:
dodaエグゼクティブ
- 世界最大級の外資系転職エージェント:
Randstad(ランスタッド)
おすすめヘッドハンティング型の転職エージェント2社
- 即戦力重要視:
ビズリーチ
- ヘッドハンティング型転職エージェント: リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス転職エージェントを使うことで、効率よくハイクラス求人を見つけて、転職しやすくなります。
「自分の培ってきた実績やスキルで、もっと上の仕事を目指したい!」と考えている方は、ハイクラス転職エージェントを利用してみてくださいね。