この記事で解決できる悩み
- 未経験でもエンジニアになれるの?
- プログラミングスクールを比較して、自分にあうところを見つけたい
- 転職におすすめのプログラミングスクールはどこ?
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「プログラミングスクール選びのポイント」を理解すれば、プログラミングの知識がない人でもプログラミングスクール選びに迷わずにすみますよ。
なぜなら、私もこの方法で自分にあったプログラミングスクールを見つけて、エンジニアとしての転職を成功させたいという悩みを解決できたからです。
それでは、以下で「おすすめのプログラミングスクールの比較一覧」について紹介します。

おすすめプログラミングスクール比較一覧
受講形式 | 受講場所 | 学習期間 | 年齢制限 | 転職保証 (条件有) | 価格(税込・一括) | 分割払 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DMM WEBCAMP ![]() | 自習形式 | 通学 | 3ヶ月の学習 +3ヶ月のキャリアサポート | ※30歳未満の方 | 〇 | 690,800円 | 可 |
GEEK JOB ![]() | オンライン 通学 | 通学個別指導 | 最短1か月~最長3か月 | ※30歳以下 | - | 無料 | - |
テックアカデミー ![]() | オンラインスクール | オンライン | エンジニア転職保証コース 12週間 300時間 | ※30歳以下 | 〇 | 327,800円 | 可 |
おすすめプログラミングスクール4つ
先ほどの比較一覧で紹介した4社について詳しく紹介します。
プログラミングスクールはたくさんありますが、その中でエンジニアとしての転職の実績が豊富で、運営会社が信頼できる4社を選びました。
おすすめプログラミングスクール4つ
- 完全オンライン授業: テックアカデミー
- 保証も充実: テックキャンプ エンジニア転職
- 大手グループ: DMM WEBCAMP
- 受講無料、教材費も無料: GEEK JOB
それぞれプログラミングスクールによって得手、不得手があるので、この記事をしっかり読んで、自分にあうプログラミングスクールを見つけましょう。
完全オンライン授業:TechAcademy
テックアカデミー
は完全オンラインのプログラミングスクールです。
転職支援コースは有料で(12週間プラン¥327,800)で受講できます。
転職保証の条件に該当していれば、受講後6ヶ月間の転職サポートが受けられます。
転職保証の条件
- 受講開始時点で30歳以下
- 受講後は東京勤務可
- 期間中は300時間の学習時間が確保できること
- IT企業にエンジニアとして転職する意思があり、すべての課題に合格した人
転職サポートでは、パーソナルメンターのカウンセリングや、学習プログラム修了後、6ヶ月間内定が出るまで企業面談を受けられますよ。
なお、面談を実施しても内定が出ない場合、受講料を全額返金されます。
TechAcademyのポイント
- 完全オンライン
- エンジニア転職保証コースでは転職できなければ全額返金保証あり
- 受講後はパーソナルメンターのカウンセリングや企業面談の実施など手厚いサポートを受けられる
保証も充実:テックキャンプ エンジニア転職
テックキャンプ エンジニア転職
は短期集中で10週間のコースと、夜間休日をメインに6か月かけて学ぶコースがあります。
オンライン学習もオフライン学習も可能ですが、定期的に教室への通学は必要になります。
テックキャンプ エンジニア転職のポイント
- プログラマーとして転職できなければ全額返金
- 転職成功率99%以上(2019年8月末時点)
- 受講料金は短期集中スタイルで598,000円(一括)
- 30代でも挑戦できる
- 14日間の全額返金保証
大手グループ:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP
は転職保証付きのプログラミングスクールです。
95%が未経験で受講し、その98%が転職に成功している実績があります。
DMM WEBCAMPのポイント
- 厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されたため、条件を満たせば教育訓練経費の最大70%が支給される
- 転職、就職できなかった場合全額返金
- DMMグループなので大手という安心感がある
受講無料、教材費も無料:GEEK JOB
GEEK JOB
は受講料・教材費が無料の20代や第二新卒向けのプログラミングスクールです。
なぜ無料で受けられるかというと、未経験の状態からエンジニアとして働けるところまで GEEK JOB
が人材を育て企業に紹介をすることで、紹介料として「企業からお金をもらっている」からです。
30歳未満で未経験からエンジニアとして就職、転職したいという人におすすめのプログラミングスクールになります。
GEEK JOBのポイント
- 無料(教材費も不要)
- 転職エージェントが運営しているため転職サポートが充実
- 未経験プログラマー転職支援コースと未経験インフラエンジニア転職支援コースがある
プログラミングスクールを選ぶポイント6つ
この数年、エンジニア需要の高まりからプログラミングスクールの数は増える傾向にあり、似通ったサービスを提供するところも多いです。
そのようなスクールがたくさんある中、自分にあうスクールを選ぶポイントは次の6つになります。
プログラミングスクールを選ぶポイント6つ
- 学習環境
- 料金
- 学習期間
- 卒業後のサポート
- どんな言語が学べるか
- 企業勤めがしたいのか、フリーランスになりたいのか


ポイント1:学習環境
ひとつ目のポイントは学習環境です。
なぜなら環境があわないと、ストレスを感じて勉強の能率が落ちる可能性があるからです。
プログラミングスクールは大きくわけて「オンライン学習」と「オフライン学習」の2つに分かれるので、自分がどんなスタイルで勉強したいのかイメージして決めましょう。
ちなみに平日は仕事で忙しい方は、休日はオフライン、平日はオンラインなど状況に合わせて使いわけができるスクールもあります。
ただしオンライン・オフライン学習のどちらも利用できても、指定された数回はオフラインの教室に通わなければならないスクールもあるので注意が必要です。
学習環境2つ
- オンラインのスクール
- オフラインのスクール
それぞれの学習環境のメリット・デメリットを紹介します。
オンラインのスクールの特徴
オンラインのメリット
- 費用が比較的安価
- 場所、時間を選ばない
オンラインのデメリット
- モチベーションの維持が難しい
- わからないことを質問しづらい
オンライン学習は全国どこにいても受講できるので、教室が遠方で通うのが難しい方におすすめです。
ネット環境さえ整っていれば自宅で動画を見て勉強できるので、通学にかかる時間・費用・体力を節約して効率的に勉強ができますよ。
またオンライン学習は自分のペースで勉強を進めることができ、費用も安価なことが多いです。
ただし一人で勉強する時間が長いため、モチベーションの維持が難しいかもしれません。
わからないことがあった時に気軽に質問しづらいという点もあります。
オフラインのスクールの特徴
オフラインのメリット
- 学校のような雰囲気でモチベーションを保ちやすい
- 質問がしやすい
オフラインのデメリット
- 交通費がかかる
- 費用が高めなところが多い
オフライン学習は学校のように教室に通って授業を受けるスタイルです。
学習中はすぐそばに講師がいるので、学習内容につまずいたときでも質問がしやすいですよ。
また授業形態によってはグループワークもあるので、一緒に学ぶ仲間とスキルを高めあえて、モチベーションの維持につながります。
一方でオフライン型のスクールは、通学のために時間・費用・体力が必要なことと、オンライン型と比べて講師の人件費などのコストがかかる分、費用が高めに設定されています。
ポイント2:料金
プログラミングスクールには無料のものから数十万円もかかるサービスもあるので、料金に対して慎重になるのは当然です。
誰しもが少しでも料金が安くて、自分が良いと思えるスクールを選びたいと思っています。
ただ、必ずしも無料のスクールは質が悪く、有料のスクールは質が良いとは限らないので、先入観は持たずじっくりとプログラミングスクールの内容を比較しましょう。
受講期間も1ヶ月〜8ヶ月とスクールでそれぞれ違うので、料金をみるだけではなく、期間もあわせて確認してくださいね。
高いお金を払ってでも、優秀な講義を受けて短期集中型の転職を狙うのもありです。
逆に転職を急がない方は、スクール代を抑えてオンライン型の講義で長い時間をかけてじっくりプログラミングの知識を身につけてもいいでしょう。
ポイント3:学習期間
ポイント2でも触れたように、スクールによって1ヶ月〜8ヶ月と学習期間が大きく違います。
そのため仕事の合間をぬって短期集中型の転職を狙うのか、いったん前職を辞めてから長期でコツコツ勉強して転職を狙うのかは、自分の目的しだいです。
ちなみにポイント2で注目した料金を学習期間で割れば、1ヶ月あたりの受講料が求められるので、スクールが提供するサービスの質を測るひとつの基準にするといいですよ。
また所属する講師によっては得意な言語や教え方が違うので、通う前に説明会や体験会に参加してみましょう。
ポイント4:卒業後のサポート
4つ目のポイントは卒業後のサポートの有無です。
なぜなら、受講後に転職サポートを受けることができれば転職を有利に進められるからです。
コース終了後に就職先をあっせんしてくれるスクールもあるので、転職を成功したいと強く思っている方はサポートの有無を事前にチェックしておきましょう。



ポイント5:どんな言語が学べるか
そのスクールでどんなプログラミング言語が勉強できるのかも大切です。
なぜならスクールで学んだ言語によって、将来的に活躍できる分野が変わってくるからです。
転職に有利な言語やそうでない言語もあるので、適当に選ぶと後悔するかもしれません。
一人で悩まなくても、どの言語を勉強すればいいのか受講を決める前に無料の相談を受けるといいですよ。
自分が気になる業界や、トレンドの言語が学べるスクールを選んでください。
-
未経験者でもプログラミングスクールで学べば転職できる理由3つ
続きを見る
ポイント6:企業勤めがしたいのか、フリーランスになりたいのか
スクールで学んだあとにどんな進路を進むかによっても選択肢は変わります。
その理由は、同じエンジニアでも企業勤めとフリーランスとで、スクールに求めるものが異なるからです。
たとえばエンジニアとして企業に勤めるつもりなら、受講後に正社員として転職サポートを受けられるスクールをおすすめします。
一方フリーランスのエンジニアとして働きたい場合は、クラウドソーシングの「ランサーズ」や「クラウドワークス」で依頼が多い言語を重点的に勉強したほうがいいですよ。
-
【AIの時代にも勝ち抜く】フリーランスエンジニアになるための方法
続きを見る
プログラミングスクール卒業後にフリーランスになることは可能か
プログラミングスクールを出てからフリーランスのエンジニアになることは可能です。
なぜなら、フリーランスのエンジニアを目指すスクールも存在するからです。
ただし相応の努力と知識が必要になることを肝に命じておきましょう。
フリーランスとして駆け出しのころは単価や内容で仕事を選ばずに、積極的にいろいろな経験を積んで、努力する必要がありますよ。
フリーランスを目指す方におすすめのプログラミングスクールについては、以下のリンク先で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
-
未経験でプログラミングスクールに通いフリーランスで活躍するコツ4つ
続きを見る
プログラミングスクールに通う前に考えておくこと
事前に自分の性格やライフスタイルといった適正を考えてから、プログラミングスクールを受講するか決めましょう。
なぜならプログラミングスクールに通ったからといって、必ずしもエンジニアになれるわけではないからです。
プログラミングスクールに通ってエンジニアになれる人の多くは、目標を明確にしています。
目標も定めずなんとなくスクールに通ってもお金の無駄ですし、途中でつまずいて諦めてしまうパターンが多いです。

未経験でもプログラミングスクールを受講できるのか
プログラミングが未経験の方でも、今回紹介した4つのプログラミングスクールはどれも安心して受講できます。
なぜならこれらの4つは、未経験から学習をはじめて転職することを目標としたスクールだからです。
とくに昨今のIT業界は人手不足なので、人材を確保するために企業とスクールは提携しています。
つまりスクールはプログラミングが未経験の人材をエンジニアとして育てあげ、企業に紹介することで企業は人材を確保することができるのです。
【備考】IT業界の人手不足について
IT業界は急速な技術の発展や少子高齢化の影響を受けて人手不足なので、未経験者でも転職しやすい業界といえます。
たとえば就職者の年齢の上限を引き下げたり、外国籍の人材を受け入れるなど、各社はエンジニアとしての就職のハードルを下げています。
また以下の図からわかるように2015年で17万人だった人材不足は、2030年では約59万人に増える見込みです。
このようにITエンジニアの希少価値が高まっているので、これからプログラミングスクールに通おうとしている方はまさに売り手市場なのです。


プログラミングスクールを受講する前に予習を進めておく
プログラミングスクールに通う前に、学びたい言語について触れておきましょう。
その理由は、事前に予習をしておけば学習内容を吸収しやすくなり、スムーズにスタートダッシュが切れるからです。
想像するだけではなく実際に言語に触れてみないと、自分に向いているかどうか判断できませんよ。
予習の際は、とくにコーディング画面に抵抗がないか確認しておきましょう。
予習にお金をかけたくない方には、 ドットインストールといった無料で学べるサイトがおすすめですよ。
【プログラミングスクールの比較】まとめ
上記で紹介した「自分にあったプログラミングスクールの選び方」を実践すると、今後はプログラミングスクール選びに悩むことは一切なくなり、転職という目標を達成するために有意義な学生生活を送り、立派なエンジニアとして働けるようになりますよ。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
【プログラミングスクールの比較】まとめ
- プログラミングスクールを比較して決めるときは、自分のライフスタイルも考慮する
- 受講費用や学習の期間や内容、環境(オンライン型/オフライン型)も要チェック
- プログラミングスクールは未経験の受講者も多い
おすすめプログラミングスクール4つ
- 完全オンライン授業: テックアカデミー
- 保証も充実: テックキャンプ エンジニア転職
- 大手グループ: DMM WEBCAMP
- 受講無料、教材費も無料: GEEK JOB
「プログラミングスクールがたくさんありすぎて、選び方がわからない」と最初は思うかもしれません。
しかし自分にあったスクールの選び方さえ身につければ、経済的・時間的に効率よくエンジニアとしての転職が果たせますよ。