この記事で解決できる悩み
- プログラミングスクールのテックアカデミーってどうなの?
- たくさんコースがあるけど、それぞれどういう特徴があるの?
- 本当にエンジニアとして転職できるの?
この記事ではエンジニア転職を目指す人向けのプログラミングスクール、 テックアカデミー
について紹介していきます。
それぞれのコースの特徴や注意点を知って、受講の参考にしてくださいね。
TechAcademy(テックアカデミー)の転職サポート3つ
テックアカデミーには主に3つの転職サポートがあります。
TechAcademyの転職サポート3つ
- 企業やコンサルタントからスカウトが届くTechAcademyキャリア
- エンジニア転職保証コースTechAcademy Pro
- 無料カウンセリングを受ける
それぞれのサポートについてひとつずつ紹介していきますね。
転職サポート1:企業やコンサルタントからスカウトが届くTechAcademyキャリア
テックアカデミーキャリアは テックアカデミー
受講生限定のサービスです。
登録したプロフィールや学習内容をもとに企業からスカウトメールが届くようになります。
どのコースを受講していてもサービスを受けることができ、転職に関する悩みをコンサルタントに相談できます。
具体的なメリットとデメリットは以下になります
TechAcademyキャリアのメリット3つ
- 質の良い求人やスカウトが届く
- 学習を進めるだけで転職が有利になる
- 自身の市場価値がわかる
TechAcademyキャリアのデメリット
- 転職が確約されるわけではない
ひとつずつ見ていきましょう。
メリット1:質の良い求人やスカウトが届く
テックアカデミーキャリアの扱う求人やコンサルタントが紹介する求人は成長中、活躍中の企業が多いのが特徴です。
どの企業もITスキルを持つ人を積極的に採用している為、質の良い求人やスカウトが届きやすいのです。
メリット2:学習を進めるだけで転職が有利になる
テックアカデミー
でのあなたの学習状況は企業やコンサルタントに共有されています。
カリキュラムを進めていくだけで、学習意欲や習熟度がそのまま企業へのアピールへとつながるのです。
メリット3:自身の市場価値がわかる
テックアカデミーキャリアはベテランのコンサルタントがあなたに合った求人を紹介してくれます。
どのような企業や条件のオファーが届くかで自分の市場価値を正確に掴むことができますよ。
デメリット:転職が確約されるわけではない
テックアカデミーキャリアは、転職を確約してくれるわけではありません。
とはいえ、面接が決まれば日程調整を行ってくれたり、転職に関する悩みをコンサルタントに相談することもでき、サポート体制は非常に充実しています。
さらに、自分が学んでいるカリキュラムとマッチしている企業が学習意欲等を確認してくれているので就職成功率は非常に高いといえますよ。
転職サポート2:エンジニア転職保証コースTechAcademy Pro
テックアカデミーのコースの中には、転職を保証されているものもあります。
それが「 TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コース」です。
プログラミング未経験、初心者の人でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースで、現役エンジニアとキャリアカウンセラーが学習から就職までをサポートしてくれます。
TechAcademy Proエンジニア転職保証コースで受けられるサポートは以下の4つです。
TechAcademy Proエンジニア転職保証コースのサポート4つ
- 自己分析をサポート
- 書類作成をサポート
- 面接対策をサポート
- おすすめ求人をご案内
自分ひとりでは難しい自己分析をキャリアカウンセラーがサポート。自分を知ることで強みと弱みがわかり、転職時のアピールポイントが明確になる。
転職活動をした事がない人、慣れていない人でも安心できるように、履歴書や職務経歴書の書き方をサポートしてくれる。
面接時の受け答えやマナーなど、面接時に必要となる対策をサポートしてくれる。
厳選された求人の中から自分にマッチした転職先を紹介してくれる。
このように、専属のキャリアカウンセラーがつき、学習だけでなく転職についても徹底サポートを行ってくれます。
転職サポート3:無料カウンセリングを受ける
テックアカデミー
は就職支援に力を入れており、日々最新の情報がアップデートされているので、詳しく聞いてみたいという人は公式サイトから無料カウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
プログラミング学習や、転職について、現役のエンジニアからカウンセリングを受ける事ができますよ。
今後のキャリアについて相談したうえでコースや転職先を検討できるので、自分に合ったコースの選択やキャリアプランを描けます。
TechAcademy Pro エンジニア転職保証コースの特徴3つ
テックアカデミーには豊富なコースがありますが、その中でも唯一返金保証のついている「 TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コース」についてご紹介します。
このエンジニア転職保証コースには3つの特徴があります。
エンジニア転職保証コースの特徴3つ
- オンラインで受講できる
- マンツーマンのメンター制度で挫折しにくい
- 未経験からでもエンジニア転職できる
ひとつずつみていきましょう。
特徴1:オンラインで受講できる
TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コースは完全オンライン講習です。
オンラインに最適化されたコースを提供しており、ネット環境さえあれば、いつでもどこからでも学習することができるのが特徴です。

分からない部分の質問やキャリアカウンセリング等も全てオンラインで受けられます。
オンラインでの学習の注意点
- ただし、教室で学ぶのではなく、オンラインでの学習であるということは、自由が効く半面、自分で時間を見つけて主体的に取り組む姿勢や自己管理能力が必要になるので注意が必要です。
特徴2:マンツーマンのメンター制度で挫折しにくい
TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コースでは受講生に1人ずつ現役のエンジニアがパーソナルメンターとしてつき、学習をサポートしてくれます。
また、週に2回のマンツーマンメンタリングでモチベーションが維持しやすいのも特徴です。
マンツーマンメンタリングとは
- 週に2回、パーソナルメンターと30分のビデオチャットで質問、ペアプログラミングなど最適なサポートが受けられます
- ※最初の週のみメンタリングは週1回


特徴3:未経験からでもエンジニア転職できる
TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コースは、未経験、初心者でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。
現役のエンジニアとキャリアカウンセラーが学習から転職まで幅広くサポートし、未経験の人が陥りがちな、以下のような問題を解決するためのカリキュラムやサポート体制を備えています。
未経験の人が陥りがちな問題
- プログラミングを学習する機会がない
- モチベーションが維持できず挫折してしまう
- キャリアチェンジの方法がわからない
TechAcademy Pro エンジニア転職保証コースの注意点4つ
さまざまな特徴、強みを持っている TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コースですが、気を付けなければいけない点もあります。
注意点は以下の4点です。
TechAcademy Pro エンジニア転職保証コースの注意点4つ
- 転職保証を受けるための条件がある
- カリキュラムにオリジナル作品の開発がない
- 希望条件の企業へ転職できるとは限らない
- 学習できるのはJava言語のみ
ひとつずつ見ていきましょう。
注意点1:転職保証を受けるための条件がある
転職保証は誰でも受けられるものではなく、受けるためには以下の条件があります。
転職保証が受けられる条件6つ
- 受講開始時点で32歳以下の方
- 東京での勤務が可能な方
- IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
- 受講期間中に転職活動をする意思のある方
- 期間中に学習時間を300時間以上確保できる方
(1〜6週目:160時間、7〜10週目:100時間、11〜12週目:40時間) - 全ての課題に合格された方
以上の条件を満たしていて、未経験の転職が不安という人には転職保証を受けながらの受講がおすすめです。
TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コースで受けられる具体的な保証内容は以下になります。
転職保証コースで受けられる保証内容3つ
- パーソナルメンターがカウンセリング(1回30分)を行い転職をサポートしてくれる
- 学習プログラム修了後、6ヶ月間内定が出るまで企業面談を実施
- 面談を実施しても内定が出ない場合、受講料を全額返金
注意点2:カリキュラムにオリジナル作品の開発がない
TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コースはカリキュラムの中にオリジナルサービス開発が含まれていません。
転職活動において、未経験のあなたが実際にプログラミングができる人材かどうか、企業側はこのオリジナル作品(ポートフォリオ)のコードを参考にするケースが非常に多いです。
オリジナル作品があるかどうかは、面接でのアピールに大きく関わってきます。
もちろん、オリジナル作品がなくても就職できる企業もありますが、SES系の企業(※)などに限られてきてしまうので注意が必要です。
※SES系企業とは
- SESとは「システムエンジニアリングサービス」の略
- 自社でシステムを開発せず、他社のプロジェクトにシステム開発要員として参加し働くこと
- 自社はなく客先に常駐するかたちになるので、派遣社員のような働き方に近い


保証つきで手堅く就職し、スキルを積んでから転職を考えるのか、保証はないけれどオリジナルサービスを作って企業に効果的にアピールしていくのか、自分に合うコースを選ぶようにしましょう。
注意点3:希望条件の企業へ転職できるとは限らない
全額返金保証をしている手前、スクール側もなんとかしてあなたの就職を成功させようとします。
その中で、あまり希望には沿わない企業も積極的に勧められる可能性があることは理解しておきましょう。

自分の希望やキャリアプランを明確にしたうえで、キャリアカウンセラーなどとよく相談して、転職先を検討するようにしましょう。
注意点4:学習できるのはJava言語のみ
TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コースで学べる言語はJavaのみです。
学ぶ言語にこだわりがない人やJavaがいいという人は問題ありませんが、RubyやPHPなど、学びたい言語が他にある人は違うコースを検討した方が良いでしょう。
ちなみに、Javaという言語について補足すると、現時点で一番需要が高い言語といえます。
また、Javaを覚えていれば、その後のキャリアの幅が広がりやすいので、長い目で見て今後のキャリアの選択肢を広げる為には大きなメリットのある言語だといえます。
テックアカデミーに関するQ&A
テックアカデミーに関するQ&Aをまとめました。
受講を検討している人はぜひ参考にしてください。
Q1:おすすめのコースはありますか?
テックアカデミー
には TechAcademy Pro
エンジニア転職保証コース以外にも豊富なコースがあり、何を重視するかでおすすめのコースは変わってきます。
以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
Q2:転職までの流れは?
転職までの流れは大きくわけて以下の3つです。
転職までの流れ3つ
- STEP1:受講手続き
- STEP2:プログラミング学習
- STEP3:転職活動
STEP1:受講手続き
まずは テックアカデミー
の公式サイトから参加日程、プラン、氏名等を入力し申し込みます。
まだプランが決まらない、気持ちが固まらないという人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。現役のエンジニアが相談にのってくれます。
必要事項を記入し送信すると、入金に関しての連絡がスクールから届きます。
無事入金が確認できたらアカウントが発行され、カリキュラムの予約ができるようになります。

STEP2:プログラミング学習
実際のプログラミング学習では、基礎編と応用編の二段階でプログラミングを学んでいきます。
基礎編-Webアプリケーション開発
- javaプログラミングの基礎を学習
- パーソナルメンターが週2回のマンツーマンメンタリングで学習をサポート(1週目は週1回のメンタリングサポート)
- 毎日15時~23時の間チャットサポートですぐに回答がもらえる
- 回数無制限で課題レビューを受けられる
応用編-自ら提案し機能開発
- webアプリケーションの拡張機能追加
- 基礎編で開発したwebアプリケーションの拡張機能をパーソナルメンターに提案して実際に開発
- 開発した機能をパーソナルメンターがレビュー
- 期間中はパーソナルメンターが毎日チャットで回答(回答は24時間以内)
- 週2回のマンツーマンメンタリングは継続
現役エンジニアがパーソナルメンターとして学習をサポートし、転職後すぐに活躍できるプログラミングスキルを習得できます。
STEP3:転職活動
転職活動は以下の流れで進んでいきます。
転職活動の流れ
- カウンセリング
- 履歴書、職務経歴書の添削
- 企業との面接調整
- 面接後のフォロー
パーソナルメンターとキャリアカウンセラーがタッグを組み、IT企業への転職を成功させるために、面接対策などさまざまなサポートをしてくれますよ。
Q3:テックアカデミー卒業後の主な就職・転職先は?
テックアカデミー
は2020年4月現在、600社、30,000名を超える教育実績を誇っています。
就職先や、テックアカデミーの教育を導入している企業は大手企業が多く、企業からの信頼の厚さや人事部との強力なパイプ、過去の卒業生が実績を残していることなどが功を奏しているといえます。
TechAcademy(テックアカデミー)受講後の転職について【まとめ】
TechAcademy(テックアカデミー)受講後の転職について【まとめ】
- テックアカデミーは完全オンライン受講で時間や場所を選ばず受講できる
- 返金保証があるコースもあり、未経験でも安心して受講できる
- パーソナルメンターとキャリアカウンセラーがつき、転職までしっかりサポートしてくれる
いかがでしたか?
テックアカデミー
の中でもとくに TechAcademy Pro
エンジニア転職コースでは転職支援が手厚く、IT企業への転職成功に向けてしっかりとサポートを受けられます。
完全オンライン受講でいつでもどこからでも受講できますが、その分自分で主体的に取り組んでいく必要があります。
また、テックアカデミーには豊富なコースがありますが、自分の描くキャリアプランによっておすすめのコースは変わってくるので、きちんと考えたうえでコース選択しましょう。
もし、どのコースにすればいいか迷うなら、無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
自分にピッタリなコースを受講してエンジニア転職を成功させましょう!