この記事で解決できる悩み
- プログラミングスクールで学べば未経験でも転職できるの?
- 転職に使えるプログラミングスクールの選び方が知りたい!
- どうしてプログラミングスクールは、転職支援をしてくれるの?
この記事は、このような悩みを持った方がプログラミングスクールを利用して、エンジニアとしての転職を成功させる方法を解説しています。

未経験者もプログラミングスクールに通えば転職成功できる3つの理由
結論からいうと、未経験の方がプログラミングスクールに通い、エンジニアとして転職することは可能です。
プログラミングスクールの中には、カリキュラム終了時に転職支援をしてくれるスクールがあります。

とはいえ、複雑なプログラミングというスキルを独学で身に着けるのはハードルが高く、途中で挫折して転職自体を諦めてしまうケースも珍しくありません。
一方、未経験でもプログラミングスクールに通ってスキルを身につけ、転職を成功させている人が多くいます。
プログラミングスクールに通うことで、転職を成功させられる理由は3つあります。
プログラミングスクールが転職を成功に導く理由3つ
- ライバルのプログラミングのスキルレベルが同じくらい
- 採用のハードルが低い
- IT業界の人手不足
それでは順番にみていきましょう。
理由1:ライバルのプログラミングのスキルレベルが同じくらい
転職支援付きのプログラミングスクールに通うと、同じスクールに通う人同士はライバル関係になります。ですが、みな未経験からのスタートで、プログラミングのレベルは同じくらいです。
一般の転職サービスを利用した転職では、このようにはいきません。
転職サイトを利用する企業の中には、中途採用の場合、経験者を採用したいケースがほとんどです。この場合、たとえ未経験での応募が許されていても、ほとんど書類選考の段階で落とされてしまいます。

理由2:採用のハードルが低い
2つ目は、プログラミングスクールからの転職の採用ハードルが低いことです。
スクールが紹介してくれる求人は、”未経験のスクール出身者”を採用するものです。これは、スクールと企業がそのような契約を交わしているからです。


理由3:IT業界の人手不足
最後は、IT業界の人手不足が理由です。
ITニーズの拡大により、市場規模は今後も拡大する一方で、IT業界の人手不足はますます深刻化していくでしょう。2030年には約59万人の人材不足が見込まれています。


プログラミングスクールの転職支援の仕組み
プログラミングスクールが提供する「転職支援」サービスには、キャリア相談や面接対策、転職先の紹介が含まれます。
プログラミングスクールは、いくつかのIT企業と提携していることが多く、スクールの卒業生をこれら企業に紹介してくれます。
スクールで学んだ方が、転職先から内定をもらって入社すると、その企業から紹介料がスクールに支払われる仕組みです。
一方、企業はプログラミングスクールと提携することにより、一定のプログラミングスキルを持つ人材を確保できるメリットがあります。

プログラミングスクール受講時の注意点2つ
プログラミングスクールで学ぶときに、注意すべきことが2つあります。
プログラミングスクール受講時の注意点2つ
- 事前予習は必ず行う
- スクールに通う目的を明確化しておく
事前にポイントをおさえておくことで、失敗のない転職につながります。順番にみていきましょう。
注意点1:事前予習は必ず行う
プログラミングスクールに通う前に、簡単にプログラミング言語に触れておきましょう。
さまざまなプログラム言語がありますが、実際に触れることで、向き・不向きのイメージも湧きます。そして、コーディング画面に抵抗がないかも確認できるため、事前予習はとても重要です。
予習をしておくことで、スムーズにスタートダッシュを決められます。予習には、「ドットインストール」など、無料で学べるサイトがおすすめです。
注意点2:スクールに通う目的を明確化しておく
つぎに、スクールに通う目的を明確にしておきましょう。
ただ何となくプログラミングスクールに通うだけでは、転職を成功させることはできません。


以下の2つについてはしっかり考えておきましょう。
・プログラミングスクールで何を学び、何ができるようになりたいのか
・プログラミングスキルを身につけて、どのような転職をしたいのか
また、学習に関しても受け身でいるのではなく、能動的に行動することが大切です。分からないことはどんどん質問して、努力を惜しまずスキルを習得していきましょう。
転職を成功させるプログラミングスクールの選び方3つ
ここからは、プログラミングスクールを選び方について解説します。ポイントは次の3つです。
転職を成功させるプログラミングスクールの選び方3つ
- 学べる言語で選ぶ
- 保証で選ぶ
- 学習スタイルで選ぶ
順番にみていきましょう。
選び方1:学べる言語で選ぶ
ひとつ目は、学べる言語で選ぶことです。
スクールによって教えている言語は異なります。ただ一つの言語だけを扱っているスクールもあれば、いくつもの言語をカバーしているスクールもあります。

業種については「【その年収は正しい年収?】エンジニアの年収について解説!」の記事紹介しています。
それぞれの言語の特性について把握し、自分はどの言語・分野を目指すのかじっくり考えてみてください。
選び方2:保証で選ぶ
2つ目は、保証制度で選ぶことです。
プログラミングスクールの中には、「返金制度あり」という保証付きのスクールがあります。


たとえば、「 テックキャンプ エンジニア転職
」は14日間の全額返金保証もあります。もし、あなたにとってサービスが合わなければ「受講料がもったいないから」という理由で続ける必要はありません。
このような保証が充実しているかどうかも、スクール選びの基準にしてください。
選び方3:学習スタイルで選ぶ
最後は、学習スタイルで選ぶことです。
プログラミングスクールの学習スタイルは、オンライン型とオフライン(通学)型があります。


現在在職中の方は、スクールの営業時間(質問可能時間)を確認しておくことも大切です。
自分のライフスタイルと合わせて、無理なく学習を続けられるようなスタイルを選びましょう。
転職に有利なプログラミング言語とは
ここからは、転職に有利なプログラミング言語を紹介します。
ますます多様になっているプログラミング言語ですが、どの言語を習得するのがよいのでしょう。
RubyやJava、C++などは定番言語ですが、これら以外にもさまざまな言語があります。
エンジニア求人市場で求められる言語のトレンドは、ここ最近の技術変化にともなって、激しく変化しています。
2018年のプログラミング言語別給与ランキングはこのようになっています。
プログラミング言語別給与ランキング | 2018年版 | 2017年版 |
---|---|---|
1位 | NEWR言語 | Scala |
2位 | Scala | Python |
3位 | NEWGo言語 | Swift |
4位 | NEWKotlin | Ruby |
5位 | NEWTypeScript | Objective-C |
2017年と2018年のランキングを比べると、上位に来る言語はガラッと変わっていることが分かります。給与が高くなっているということは、それだけ企業からの需要があるということです。
定番言語だけでなく、新しい知識を取り入れ、トレンドも押さえておきましょう。
● R言語
数学処理に適したプログラミング言語で、データの統計分析処理などに用いられる。
機械学習に必要なビッグデータの処理は、このR言語と「Python」が使われるケースが一般的。
● Go言語
2009年にGoogleが開発した言語で、Webシステムのサーバーサイドの開発で利用される言語。
シンプルでわかりやすく、利用範囲の広さが人気。
● Kotlin
スマートフォンのAndroidの標準開発言語。Javaをベースにしつつ、Javaより簡潔な文法をもつ。
● TypeScrpt
Webシステムの画面など、クライアントサイドの開発で利用される言語。
コンパイルするとJavaScriptに変換される言語のひとつで、JavaScriptの代わりに利用されるケースが増えている。
転職できるおすすめプログラミングスクール4選
おすすめプログラミングスクール4選
- 完全オンライン授業: テックアカデミー
- 保証も充実: テックキャンプ エンジニア転職
- 大手グループ: DMM WEBCAMP
- 受講無料、教材費も無料: GEEK JOB
完全オンライン授業:TechAcademy
テックアカデミー
は完全オンラインのプログラミングスクールで、条件を満たせば転職保証コース(12週間・327,800円)が受講できます。
転職保証を受ける条件
- 受講開始時点で30歳以下
- 受講後は東京勤務可
- 期間中は300時間の学習時間が確保できること
- IT企業にエンジニアとして転職する意思があり、すべての課題に合格した人
受講後に転職できなかった場合は、受講料を全額返金する保証があります。
保証も充実:テックキャンプ エンジニア転職
テックキャンプ エンジニア転職
には、短期集中で10週間のコースと、夜間休日をメインに6か月かけて学ぶコースがあります。
オンライン学習もオフライン学習も可能ですが、定期的な教室への通学は必要です。
TECH::EXPERTのポイント
- 転職できなければ全額返金
- 転職成功率99%以上(2019年8月末時点)
- 受講料金は短期集中スタイルで598,000円(一括)
- 30代でも挑戦できる
- 14日間の無条件全額返金保証
大手グループ:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP
は転職保証付きのプログラミングスクールで、95%が未経験で受講し、その98%が転職に成功しています。
DMM WEBCAMPのポイント
- 厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されたため、条件を満たせば教育訓練経費の最大70%が支給される
- 転職、就職できなかった場合全額返金
- DMMグループなので大手という安心感がある
受講無料、教材費も無料:GEEK JOB
GEEK JOB
は、20代や第二新卒向けのプログラミングスクールです。
GEEK JOBのポイント
- 無料(教材費も不要)
- 転職エージェントが運営しているため転職サポートが充実
- 未経験プログラマー転職支援コースと未経験インフラエンジニア転職支援コースがある
プログラミングスクールを利用した転職についてのまとめ
ここまで、プログラミングスクールを利用した転職についてみてきました。
最後にもう一度、転職のためのプログラミングスクールについてまとめます。
【転職のためのプログラミングスクール】まとめ
- プログラミングスクールでは学ぶだけでなく転職支援を受けられる
- プログラミングスクールを選ぶ際は、言語、保証、学習スタイルをチェックする
- 希望する転職先の業界やなりたい業種、将来性のある言語を選ぶ
おすすめプログラミングスクール4選
- 完全オンライン授業: テックアカデミー
- 保証も充実: テックキャンプ エンジニア転職
- 大手グループ: DMM WEBCAMP
- 受講無料、教材費も無料: GEEK JOB
需要の多いエンジニアへの転職に向けて、あなたにぴったりのプログラミングスクールを探してみてください。
限られた時間の中で、効率よくプログラミングが学べるスクールが見つかるとよいですね。
あなたが満足できる転職ができますように。