この記事で解決できる悩み
- キャリコネの口コミとか評判ってどうなの?
- 自分にキャリコネって合うのかな?
- 他の口コミサイトと何が違うの?
- キャリコネは転職活動に役立つって本当?
というあなたの疑問を解決できる記事になっています。
キャリコネの口コミを全部見るためには無料の会員登録が必要なので、口コミを見たいけど、ちょとためらいますよね。
『キャリコネを使うメリット・デメリット』や、『キャリコネがおすすめな人の特徴』を理解すれば、あなたの働き方を見直すきっかけになります。
実際、キャリコネで自分の企業がブラック企業の可能性が高いことを知った、キャリコネの情報が転職活動に役立ったという口コミがたくさんあります。
それではまず、『キャリコネの口コミ・評判と役立つ情報6つ』を見ていきましょう。
-
企業の口コミや面接内容がわかるキャリコネを転職に役立てるコツ4つ
続きを見る
キャリコネの口コミ・評判6選
キャリコネに登録する前に、実際にキャリコネを利用した人の評判や口コミも参考にしましょう。
キャリコネの良い評判、悪い評判についての独自調査を紹介します。

全部を鵜呑みにせず、あくまでも参考程度にとどめ、自分自身でしっかりと内容を判断するように注意しましょう。
キャリコネの6つの評判
- 20代 Fさんの場合【女性】
残業や給与、その他様々な観点からの情報が得られて凄く役立った - 20代 Kさんの場合【男性】
5段階の会社評価が理解しやすく使いやすい - 30代 Nさんの場合【男性】
自分は投稿しなくても無料で口コミを閲覧できる! - 30代 Sさんの場合【男性】
応募すべきでない企業を判断する点で役に立った - 40代 Sさんの場合【男性】
かなりの数の企業の口コミ・評判は転職活動の参考にすべき - 40代 Tさんの場合【女性】
残業や職場環境などの情報のおかげで悪質な企業を回避できた
20代 Fさんの場合【女性】:
キャリコネを利用してよかった点
- 風通しが良さそうだなと思っていた企業が実はそうでもないようで、決める前に情報が知れて良かった。
キャリコネを利用して悪かった点
- 思っていたより大きな企業が少なかった。

転職となると、前と同じ失敗をしないように情報収集に力をいれる人が多いと思うんです。私もそうしようとしたけれど、個人では限界があり、素直にキャリコネニ頼ってみて正解だったと思いました。
エージェントとしては他と比べて同じかやや下くらいのサポート力で、案件も限れます。ただその中に理想のものがあればおすすめです。

20代 Kさんの場合【男性】:
キャリコネを利用してよかった点
- 5段階の会社評価は、パッと見で会社の世間的評価が分かる。グラフ等が表示されることで視覚的にも理解しやすい。
キャリコネを利用して悪かった点
- 同じ会社でも良い評価と悪い評価との差異が大きいことがたまにあり、どちらを信じるべきなのか迷うことがある。

色んな企業の評価を見たいと思った時にもページの構成が見やすくなっているので、使いやすいサイトだと思う。
しかし一方で、同じ企業の中で評価が極端に分かれていることもあるので、そういった場合の対応策として、自動的に評価の食い違いを読み取り、極端な評価を投稿した利用者に対してはより細かく評価の理由を問うようなシステムがあると良いと感じた。

30代 Nさんの場合【男性】:
キャリコネを利用してよかった点
- 投稿者が記載した内容を無料で閲覧することができて別に自分は会社の評判を書き込む必要性が無いという点です。
キャリコネを利用して悪かった点
- 登録までの作業が面倒である点と、有料で情報を閲覧するものと比較すると内容が薄いように感じます。

無料である程度会社の社風や面接内容の他細かな情報を閲覧できるというのは利点ですが、一人の投稿者からたくさんの情報を得ることができないのが難点です。

30代 Sさんの場合【男性】:
キャリコネを利用してよかった点
- あるIT企業の経理マネージャー職に応募したいと思い、昇進人事の基準が「社長の好き嫌いが主な基準」と記載されているのを見て応募を思いとどまることができたこと。
キャリコネを利用して悪かった点
- 「風通しが良くて、社員が上司に意見を言いやすい会社」や「家庭的な雰囲気の会社」という口コミを多数見かけると、どう考えても意図的な口コミ投稿ではないかと疑いを抱いてしまった。

全般的には、社内の人間、あるいは社員であった人間しか知りえない情報が投稿されていると思った。このため、転職活動で気になった企業に応募をするにあたっては、応募すべきか否かの判断基準として役に立った。
とくに、応募すべきでない企業を判断する点で役に立った。具体的には「創業メンバーのみが優遇されている会社」や「人事評価制度は運用されているが、人事評価が昇進人事とリンクしていない」といった口コミは信用できた。

40代 Sさんの場合【男性】:
キャリコネを利用してよかった点
- かなりの数の企業をフォローしているため、とても参考になった。
キャリコネを利用して悪かった点
- 会員登録をしないと口コミが見れないこと。

転職サイトとして使う人より、口コミ・評判を見たい人が多いと思います。実際、かなり参考になると思います。
会員登録さえすれば見れますので、転職活動にはとても役に立ちます。書き込みはあくまで主観的な意見ですので、他の企業の口コミ・評判サイトと併用するといいのではないでしょうか。
転職活動には、企業のサイトを見ることは必須ですが、口コミサイトも利用することをおすすめします。

40代 Tさんの場合【女性】:
キャリコネを利用してよかった点
- 大手企業だけではなく、中小企業の口コミや評判も確認できたので、当時の私にとって最適な企業を選択することができました。
キャリコネを利用して悪かった点
- 申し訳ないのですが明らかに偽りのような口コミや評価がいくつもありました。

キャリコネを利用することで、興味を持った会社の内部事情をある程度把握することができます。特に残業や職場環境などをチェックできるので、できる限り悪質な企業を回避できたのがよかったです。

キャリコネの口コミ・評判以外の役立つ情報6つ
キャリコネは、口コミ以外にも役立つ情報がいろいろ掲載されています。
今、あなたに役立つ情報ばかりなので、ぜひ知っておきましょう。
キャリコネの口コミ以外の役立つ情報
- 年収・給与明細・賞与
- 転職・採用面接
- 残業・休日出勤
- ホワイト・ブラック度チェック
- 4つの口コミサイトで比較
- 求人情報
情報1:年収・給与明細・賞与
キャリコネの口コミは、投稿者の在職時の職種・年齢・性別・雇用形態・年収・働きやすさの評価・投稿時期が一目でわかるようになっています。

あなたと同じ職種・雇用形態の人の口コミを見て10年後の年収を予想したり、女性が働きやすい職場なのかのチェック、手当や有給など福利厚生の充実度などがわかります。
- 投稿時期が古いと現状とは違っていることも多いため、できるだけ新しい口コミを参考にする
情報2:転職・採用面接
グーグル合同会社(Google)の「転職・採用面接」という項目を見てみましょう。
気になる企業の「応募した部署と時期」、「選考期間」、「応募時と入社後の年収」、「面接官にされた質問と回答」、「投稿者からのアドバイス」が一目でわかるので、転職を考えているあなたには超おすすめです。

あなたが転職を考えているのであれば、ぜひキャリコネでチェックしましょう。
情報3:残業・休日出勤
企業情報には、「残業・休日出勤」という項目もあります。こちらもグーグル合同会社(Google)を参考に見ていきましょう。
「月平均の残業時間」「月最大残業時間」「休日出勤の日数」「有給消化率」など、その企業で働いている人しかわからない貴重な情報です。
この残業・休日出勤の数値は、キャリコネユーザーの投稿データから算出しています。
「月60時間の残業は毎月or年に数回?」「どの部署の情報?」ということは数値だけではわかりません。
- 数値は参考程度にして、口コミの時期と所属部署をしっかりとチェックしよう
情報4:ホワイト・ブラック度チェック
次は、企業情報の「ホワイト・ブラック度」という項目を見てみましょう。

そのため評価を鵜呑みにするのではなく、あなたの基準で総合的に判断しなければなりません。
そのためには、口コミや、「評価の統計データ」の6つの項目の内訳、「評価の統計データ」の一番下に表示されている「統計に使った投稿者の人数」などの情報が参考になります。
ホワイト・ブラック度の項目は、すべての企業で表示されるわけではありません。上記の画像はグーグル合同会社(Google)の情報です。
- 口コミ投稿数が少ないためホワイト度が表示されない企業もある
情報5:4つの口コミサイトで比較
企業情報の「口コミサイト比較」では、「① キャリコネ 」「② OpenWork
」「③
転職会議
」「④ Lighthouse
」の評価を比較しています。
それぞれの口コミサイトでの評価がほぼ同じなのか?大きく違うのか?がパッと見てわかるのがうれしいですよね。
比較している項目は11項目で、仕事のやりがい、平均年収、平均残業時間など10項目と、その総合評価の合計です。
- 口コミサイト比較の項目も、口コミ投稿数が少ないため表示されない企業がある
下記の引用画像はグーグル合同会社の評価になります。
情報6:求人情報
キャリコネの求人検索には、「①キャリコネ求人」と「②キャリコネ転職」の2つの方法があります。
それぞれ、くわしく見ていきましょう。
キャリコネの求人検索の2つの方法
- キャリコネ求人
- キャリコネ転職
求人情報1:キャリコネ求人
キャリコネに会員登録すると、大手転職サイト16社が掲載している約20万件以上の求人情報を一括検索できる「キャリコネ求人」サービスを利用できます。
- キャリコネ求人では職種・勤務地・条件・業種からの一括検索だけでなく、希望の転職サイトに同時登録できるため、面倒な履歴書・職務経歴書などを登録する必要がありません
ある企業の求人情報を知りたい時には、その企業の「求人情報」の項目をクリックしましょう。大手転職サイト各社に掲載されている、その企業の求人情報が一括で表示されます。

さらに、転職・採用面接の口コミを読んでおけば、面接対策もばっちりですよ!
求人情報2:キャリコネ転職
「キャリコネ転職」は、キャリコネを運営する株式会社グローバルウェイが運営している求人・転職サイトです。
- 掲載している求人数は大手の転職エージェントや転職サイトよりは少ない約3,800件だが、幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供している
キャリコネ転職の求人情報は、大手転職サイトの紹介文よりも、仕事内容・研修スケジュール・社員インタビューなど、企業紹介がとてもくわしいことが特徴です。

「転職お祝い金30,000円プレゼント」のサービスもあるので、ぜひチェックしてみましょう。
※ 記載している情報は、2019年12月時点の情報です。
評判からわかるキャリコネのメリット5つ
キャリコネの評判からわかるメリットを5つにまとめてみました。
さっそく、一緒に確認していきましょう。
キャリコネの5つのメリット
- これから転職しようと考えている企業の口コミがみれる
- 他の応募者に差をつけることができる
- 口コミの信憑性が高い
- 自分が投稿しなくても口コミを閲覧できる
- 登録・利用は無料
メリット1:これから転職しようと考えている企業の口コミがみれる
キャリコネの口コミは、報酬・働く環境・女性の働きやすさなど12のテーマ別に探すことができます。
- 仕事のやりがい・給与の満足度・残業時間・休日出勤日数など、求人情報を読んだだけでは分からない企業の内情も知ることができる
あなたが転職を考えているのであれば、キャリコネでその企業の「ホワイト・ブラック度」をチェックするのもおすすめです。

メリット2:他の応募者に差をつけることができる
条件の良い求人には、全国から応募者が殺到します。
- ライバル達に少しでも差をつけたいなら、キャリコネの「転職・採用面接」をチェックしよう
その企業への転職・退職理由や、面接官からの質問内容、投稿者からのアドバイスなどの口コミがあるので、面接の質問傾向などがわかります。


メリット3:口コミの信憑性が高い
キャリコネの口コミは信憑性が高いと評判です。
それには、キャリコネの「独自の投稿ルール」と「厳重な口コミのチェック体制」が大きく影響しています。
- キャリコネでは不適切な口コミや疑わしい口コミは非掲載処理されるため、口コミの質の高さが維持される

キャリコネには「口コミサイト比較」もあるので、気になる情報は比較してみるとよいでしょう。
メリット4:自分が投稿しなくても口コミを閲覧できる
- 口コミ投稿しなくても、「キャリアシートの登録(審査アリ)」をすれば、口コミを「無期限」で閲覧できる
口コミ投稿の場合は、「投稿日から1年間」「事後検閲アリ」「有効レポート1件以上」の閲覧制限があるので注意が必要です。
あなたが閲覧制限を気にせずにキャリコネを利用したいのであれば、キャリアシート登録をおすすめします。
また、学生向けの「キャリコネ就活サービス(審査アリ)」に登録すると、卒業まで自由に口コミを見ることができます。
メリット5:登録・利用は無料
キャリコネの登録・利用は「完全無料」です。
無料会員登録するには、「Google」「Yahoo!」「Facebook」のアカウントを利用する方法と、「メールアドレス」で登録する方法があります。

これだけのメリットがあって、完全無料はうれしいですね。
評判からわかるキャリコネのデメリット2つ
あなたにお伝えしておきたいキャリコネのデメリットも2つ紹介しておきます。
キャリコネの2つのデメリット
- 登録が面倒
- 求人数が少ない
デメリット1:登録が面倒
キャリコネに無料会員登録するだけでは口コミを閲覧することはできません。
口コミを閲覧するためには、あなたのキャリアシートを登録(無期限)するか、口コミ投稿(1年間有効)する必要があります。
- キャリアシート登録・口コミ投稿ともに、キャリコネの審査に通過しなければならない

デメリット2:求人数が少ない
「キャリコネ求人」では、62万件以上の求人を検索できますが、キャリコネが直接扱っている「キャリコネ転職」の求人数は約3,800件程度です。(※2019年12月時点)
そのため、キャリコネを転職サイトとして使うのはやや物足りないといえます。
キャリコネがおすすめな人の特徴3つ
信頼性の高い口コミサイト「キャリコネ」がおすすめな人の特徴をまとめてみました。
キャリコネがおすすめな人の3つの特徴
- 転職活動中
- 面接を有利に進めたい
- 企業の情報収集を簡単に行いたい
特徴1:転職活動中
転職活動中のあなたには、キャリコネをおすすめします。
なぜなら、キャリコネを使うと①転職希望先の企業の内部事情を知ることができる、②あなたに合う企業なのか?を見極めることができる、からです。
- 「自分の転職条件に合うか?」
- 「給料は良いが残業ばかりのブラック企業ではないか?」
- 「どういう人が出世できるのか?」
など、その企業の本当の姿が見えてきます。

特徴2:面接を有利に進めたい
面接を有利に進めたいなら、キャリコネでその企業の「転職・採用面接」口コミをチェックしましょう。
なぜなら、掲載されている面接体験の口コミから、面接の質問傾向をつかむことができるからです。
- 事前に面接対策を十分に行うことができるため、余裕を持って面接に臨める
キャリコネで面接対策をして、転職を成功に導きましょう。
特徴3:企業の情報収集を簡単に行いたい
企業情報を手軽に知りたいあなたにも、キャリコネはおすすめです。
なぜなら、キャリコネには外部からはわからない職場環境・収入・やりがいなど、あらゆる情報がわかりやすくまとめられているからです。
また、企業名で検索すると、関連企業や企業ランキングも表示されるので参考にしてくださいね。
キャリコネと他の口コミサイト3社の比較
キャリコネ | OpenWork | | Lighthouse | 会員登録 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
---|---|---|---|---|
口コミ閲覧条件 | ・口コミを投稿(有効期限1年間) ・キャリアシートの登録 | ・会社評価レポートに回答(500文字以上) ・転職サービスに新規登録 (1転職サービスにつき30日間の閲覧期間) ・有料プログラムに登録(1,000円/月) | ・職務経歴の登録企業へ口コミを投稿して口コミパスを獲得 ・39日間有効の口コミパスの購入 | なし | 登録企業数 | 620,499社 | 142,688件 | 195,789社 | 708,400万社以上 | 口コミ数 | - | 約860万件 | 100万件以上 | 250万件以上 | 口コミ項目数 | 11 | 9 | 12 | 11 | 求人数 | 358,963件 (キャリコネ転職を含む大手16社の求人情報) 3,789件 (キャリコネ転職公開求人) | 102,086件 | 169,389件 | - | 面接・書類選考 の対策 | 転職・採用面接情報あり | - | 面接・選考の口コミあり | - |
キャリコネの評判からみえる注意点2つ
これからキャリコネを利用するあなたに注意しておきたいことが2つあります。
キャリコネの評判からみる2つの注意点
- 悪い口コミの方が圧倒的に多い
- 口コミを鵜呑みにしない
注意点1:悪い口コミの方が圧倒的に多い
注意点ひとつ目は、良い口コミよりも批判的な口コミの方が圧倒的に多いことです。
口コミ投稿する人は、企業自体や仕事内容に満足していないことが多く、悪い口コミを投稿しがちな傾向があります。
- その悪い口コミこそ、その企業の本当の姿を知るための有益な情報

キャリコネの口コミの信憑性については、メリット3:口コミの信憑性が高いを参考にしてください。
注意点2:口コミを鵜呑みにしない
注意点2つ目は、口コミを鵜呑みにしないことです。
口コミの内容だけでは投稿者の人物像や出来事の背景などがわからないため、その口コミが本当に正しいかどうかわかりません。
- まずは、あなたが現在働いている/働いていた会社の口コミを読み、あなたの経験と温度差がある/ないを体感しよう
また、同様の内容の口コミ件数や、口コミ投稿の時期、「新卒入社〇年目」「中途入社〇年目」など投稿者の雇用・勤続年数を確認することも信憑性を高める方法の1つです。
口コミという性質上、鵜呑みにしないように心がけましょう。
【キャリコネの評判】まとめ
キャリコネの評判から学ぶこと
- 納得のいく転職にはキャリコネの口コミで企業の内情を知るのも有効
- キャリコネ求人で時間をかけずに大手16社の求人情報を一括検索可能
- 転職・採用面接情報による優位な面接対策が可能
いかがでしたか。
キャリコネには、あなたに役立つ上記3つの特徴があります。
これらのキャリコネの特徴を有効活用することで、あなたの転職を効率的かつ優位に進めるができるはずです。
キャリコネで満足のいく転職を目指しましょう。