この記事で解決できる悩み
- クラウドソーシングに興味があるのだけれど、ランサーズの使い勝手はどうなんだろう
- ランサーズをメインにしたい、実際どれくらいの人が稼げているの?
この記事は上記のような、ランサーズについての疑問を解決できる記事になっています。
ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングでスキルのない初心者でも安心して利用できるサイトです。
この記事ではランサーズがどんなサイトなのか、案件の特徴、初心者から経験者までが稼ぐコツ、利用するうえでの注意点をご紹介します。
日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」
クラウドソーシングとは、クラウド(群衆)とソーシング(業務委託)を組み合わせた言葉で、仕事を依頼したい企業が、不特定多数の仕事をしたい個人に向けて、オンライン上で業務を発注することです。
クラウドソーシングの中でも「ランサーズ」は日本最大級の依頼件数を誇っている
2008年からランサーズ株式会社が運用しているサイトで、ネット上で仕事の依頼、契約、仕事の進行、決済までを行うことが可能です。

ランサーズはスキルのない初心者から利用できる
ランサーズでは140種類以上のカテゴリの仕事募集が行われている
システム開発・運用、Web制作・Webデザイン、デザイン制作、ライティング・ネーミング、タスク・作業など仕事は多岐に渡りますが、アンケートや体験談、データ入力などの単純作業もあるのでスキルがない初心者でも稼げるのが魅力です。
空いた隙間時間に仕事を始めたい方も気軽に始められます。


ランサーズは3ステップ登録が可能
ランサーズの登録は、3ステップでとても簡単です。
STEP1公式サイトから「仕事をしたい方」を選択
STEP2メールアドレス、パスワード、ユーザー名を入力
STEP3ランサーズからメールが届くので、確認用URLをクリックして登録完了
自分のメールアドレスさえあれば、ランサーズを使い始めることができます。
会員登録後は、自分のプロフィールやスキルを入力して仕事を受けやすいように情報を充実させましょう。
また任意ですが、クリアすると2.5倍の報酬を得られる4つの認証もあるので、早めにクリアしておくのがおすすめです。
4つの認証
- 本人確認書類提出
免許証や健康保険証などで本人確認を行う
- ランサーズチェック
仕事環境などに関する10個の質問に答える
- 電話確認
電話でやりとりができる証明をする
- 機密保持確認
機密保持の認定をすることで認定マークを得る
ランサーズ案件の3つの特徴
ここからは、ランサーズで掲載されている案件にはどんな特徴があるのかをみていきましょう。
ランサーズ案件の特徴1:全277ジャンルの幅広い仕事
ランサーズでホームページ、アプリ開発、記事作成、データ収集、写真・動画制作などさまざまな仕事があり、常時募集されています。



だから万が一仕事の途中で依頼主と連絡が取れなくなってしまっても、仮払いのおかげで報酬を得られるってわけ。


ランサーズ案件の特徴2:仕事のスタイルは3種類
ランサーズでは、仕事の形式が3種類に分かれています。
ランサーズの仕事のスタイル
- タスク
- プロジェクト
- コンペ
それぞれを詳しくみていきましょう。
ランサーズの仕事のスタイル1:タスク
1つの依頼に対して、複数のランサーが同時に作業をしていきます。たとえば大手企業のイメージに対するアンケートや、レビュー記事作成、データ入力など、人手が必要な仕事が当てはまります。
応募するとすぐに仕事を開始することができるので、初心者でも気軽にできる反面、報酬単価が安めに設定されています。
ランサーズの仕事のスタイル2:プロジェクト
プロジェクトは、クライアントが「こんな仕事をしてほしい」という募集を開始し、その募集に対してランサーたちが提案をし、採用された人だけがお仕事できるという方式です。
自己PRや過去の実績や評価、スキルなどがみられるので、それなりの経験が求められます。その分高単価の案件も増えるので、稼ぎたい人はプロジェクトにどんどん提案してみましょう。
ランサーズの仕事のスタイル3:コンペ
コンペは、依頼に対して直接仕事を募集する方法です。
たとえば企業のロゴを募集した場合、応募したいランサーがロゴを提案し、その中から企業側が選んだ1人が報酬を獲得することになります。
デザイン系の募集が多いので、ライターの場合はネーミングやキャッチフレーズなどでの募集があります。
ランサーズ案件の特徴3:ジャンルによっては向き不向きもある
たとえば「ライティング」のジャンルで仕事検索した場合、他サイトの方が募集件数が多い場合もあります。
ランサーズと同じくクラウドソーシングで人気の「クラウドワークス」と比較してみましょう。
サイト名 | 「ライティング」の件数 |
---|---|
ランサーズ | 730件 |
クラウドワークス ![]() | 3,068件 |

ランサーズで稼ぐためにチェックしておくポイント2つ
ここからは実際にランサーズを始めてからの、稼ぐコツについてご紹介していきます!
ランサーズで稼げるかどうかは、下記によって左右されるので人それぞれです。
- ポイント1:どのくらい稼ぎたいのか
- ポイント2:どの程度スキルを持っているのか
まずは自分のできることから始めるのが1番なので、初心者、経験者別に稼ぐコツをご紹介していきます。
ランサーズで稼げる初心者になる3つのコツ
初心者ランサーは、まずこの3つを意識して仕事を始めてみましょう。
初心者ランサーが意識するべき3つ
- 初心者ランサーが意識するコツ1:質より量で実績を積む
- 初心者ランサーが意識するコツ2:依頼文がおかしいクライアントを選ばない
- 初心者ランサーが意識するコツ3:評価を上げる
初心者ランサーが意識するコツ1:質より量で実績を積む
まずはとにかく量を重ねて、実績を積むことが大切です。ネット上で依頼されるには、独特のルールもあるのでまずは量をこなすことで掴みましょう。

初心者ランサーが意識するコツ2:依頼文がおかしいクライアントを選ばない
初心者だけでなく経験者にも当てはまることですが、ネット上で仕事を受ける前提として、依頼文の日本語がおかしかったり、理解できない内容を書いているクライアントは選ばないようにしましょう。
フリーランスは仕事を選べる立場にありますので、無理にストレスを抱えなくてもいいはずです。

初心者ランサーが意識するコツ3:評価を上げる
ランサーズでは評価がプロフィールに掲載されています。あなたの経歴や実績、クライアントからの信頼をはかる目安になりますので、評価を上げていくことが大切です。
一つ一つのプロジェクトが終わるたびに、クライアントから評価されますので、丁寧に仕事をしていきましょう。
またその評価などが一定基準をこえると「認定ランサー」に認定され、認定ランサーのみが募集できる高額案件などの情報がゲットできるようになります。
ランサーズで稼げる経験者になる2つのコツ
続いて、経験者が稼ぐコツについてまとめました。
ランサーズ経験者が稼ぐコツ
- 経験者ランサーが意識するコツ1:プロジェクト案件やコンペに挑戦する
- 経験者ランサーが意識するコツ2:継続案件を狙う
経験者ランサーが意識するコツ1:プロジェクト案件やコンペに挑戦する
経験者だからこそ、高額案件のプロジェクトやコンペに挑戦してみましょう。
最初は落ちてしまうことも多いと思いますが、実績を積み重ねれば簡単に採用してもらうことができるようになります。
経験者ランサーが意識するコツ2:継続案件を狙う
毎回プロジェクトに提案をしていると、毎回新規の仕事を抱えることになってしまい、余計な時間が取られてしまうことになるでしょう。

できる限り一度きりの仕事ではなく、継続案件を狙っていきましょう。
ランサーズ利用するときの注意点3つ:クライアントとのやりとり
ランサーズを利用するときに注意したいポイントを「クライアントとのやりとり」「機能面」に分けてご紹介していきます。
クライアントとのやりとりの注意点
- やりとりの注意点1:必ず仮入金を確認してから仕事を始める
- やりとりの注意点2:受けた仕事は責任持って対応する
- やりとりの注意点3:認識のすり合わせをしっかりする
やりとりの注意点1:必ず仮入金を確認してから仕事を始める
ランサーズでは、仮入金を確認してから仕事を始めるのがルールです。
「仮入金がなかった!」と仕事が終わってから気づいても、未入金のまま終わってしまう可能性もあるのでご注意くださいね。
やりとりの注意点2:受けた仕事は責任持って対応する
企業側からのトラブルとして、「入金したあとランサーと連絡が取れなくなってしまった」などのトラブルもありますので、ランサー側も責任を持ってやりとりをすることを心がけましょう。
双方の合意があればタスクをキャンセルすることもできるので、何かあれば早めにクライアントに相談することをおすすめします。
やりとりの注意点3:認識のすり合わせをしっかりする
文面上のみの依頼だからこそ、コミュニケーションをしっかりと取ることが大切です。
認識の齟齬があると、納品してから「写真を10枚追加してください」など無理難題をいわれてしまう可能性があります。

ランサーズ利用するときの注意点3つ:機能面
ランサーズの機能面での注意点
- 機能面の注意点1:説明が少なく初心者は戸惑う可能性がある
- 機能面の注意点2:通知の確認もれに気をつける
- 機能面の注意点3:メッセージ機能が使いづらい
機能面の注意点1:説明が少なく初心者は戸惑う可能性がある


「仕事をさがす」機能は他サイトよりも細かく条件を設定できるなど、便利な機能が満載です。
機能面の注意点2:通知の確認もれに気をつける
ランサーズの通知は「分かりづらい」という意見もあるので、確認もれに気をつける
「お知らせ」として新規の通知を知らせてくれますが、5つ以上通知がきていると、さらにさかのぼるには「すべて見る」をクリックして表示する必要があります。
機能面の注意点3:メッセージ機能が使いづらい



仕事の依頼ごとにメッセージを分けられるなど、使い方によっては機能面で優れている部分もあります。
ランサーズのまとめ
日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」は、使いこなせば使いこなすほど、稼ぐことができるサイトです。最後にもう一度ランサーズについて確認しておきましょう。
ランサーズのまとめ
- 全277ジャンルの仕事の中から自分のレベルに合わせた仕事が見つかる
- 初心者は量を、経験者は高額案件を狙うと稼げる
- 仕事を始めるときは仮入金を確認してから
仕事の量をこなしていけば、あなたもいつの間にかランサーズで想像以上に稼げるようになっているはずです!