この記事で解決できる悩み
- 気になる仕事を見つけた!おためし転職してみたい!
- どんな人がお試し転職できるの?
- そもそもおためし転職ってどんなサービス?
この記事はおためし転職について悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています。
おためし転職とは株式会社仕事旅行社が運営する転職サイト「仕事旅行」で提供されているサービスです。
この記事では具体的なおためし転職の利用方法やおためし転職とはなんなのか、似た制度との違いなど、おためし転職を利用する上で知っておきたいことについてわかりやすく解説しています。
おためし転職ってどんなサービス?
引用:仕事旅行
おためし転職は興味のある仕事に転職する前に、実際にその仕事をおためしで体験できるサービスです。

あくまでも現在の仕事を辞めずにインターンシップに参加できます。
仕事に対するイメージって、実際働いてみると違ったって思うことありますよね。
そのイメージのギャップを実際に転職する前に確認できる機会として、おためし転職というサービスが提供されています。
とくに新しい業種や職種の仕事に転職したいと考えている人の場合は、今の仕事を辞めていきなり違う仕事に飛び込むのはリスクが大きすぎるので、このサービスを利用するメリットがあるでしょう。

おためし転職を利用するためには、まずは会員登録をする必要がありますよ。
おためし転職の就労期間は1日から長期まで
おためし転職の期間は応募する仕事によっても異なります。
ほとんどの仕事は1日限定のものですが、中には3ヶ月間の長期のものもあり、仕事によって期間は様々です。
なお就業時間や勤務日数がフリーで、柔軟に対応可能なものもありますよ。
おためし転職では給与報酬はあるのか
報酬の有無は受け入れる会社によって様々です。
案件に応募する際の説明ページに詳細がまとまっているので、応募する際にしっかりと確認するようにしましょう。
おためし転職の評判とは?
実際におためし転職を利用して転職された方やおためし転職を利用して採用をされた方のインタビューの中から、いくつか印象的な箇所をピックアップして紹介します。
おためし転職の評判
- 浦安にある某テーマパークで接客のアルバイトを6年間経験したのちにおためし転職を利用して転職した人がいる
- 仕事はある程度選べるが、上司とか先輩は選ぶことができないので、おためし転職は必ずあった方がいい
- 会社側にとっては、その人の素の部分を見極める機会として有効
- どんな仕事をするか以上に、同じ空間で時間を過ごすことが大切
おためし転職に向いている人
以下内容に当てはまる人は、おためし転職に向いている可能性が高いので、おためし転職にどんな仕事が登録されているか、一度サービスのぞいてみるといいかもしれません。
おためし転職に向いている人
- 今の仕事とは別に、新しくチャレンジしてみたい仕事がある人
- 転職する前に、その会社との相性をしっかり確認したい人
- 一般的な求人サイトではみつからないような、レアでやりがいのある仕事にチャレンジしてみたい人
- 未経験可の仕事にチャレンジしたい人
おためし転職と似た制度との違い:トライアル雇用・紹介予定派遣
おためし転職と似た制度に、トライアル雇用や紹介予定派遣があります。
ここでは、お試し転職とそれぞれの制度の違いについて解説していきます。
おためし転職と似た制度との違い
- トライアル雇用制度との違い:利用条件が違う
- 紹介予定派遣との違い:おためし転職のほうが自由度が高い
トライアル雇用制度との違い:利用条件が違う
おためし転職と似たような制度として、まずひとつ目にトライアル雇用制度というものがあります。
トライアル雇用制度とは?
- 常時雇用を前提に3ヶ月間その企業で働いてみる制度のこと
- おためし転職のように誰でも利用できる制度ではない
利用するためには以下のような条件をクリアしている必要があります。
トライアル雇用を利用するための条件
- 紹介日時点で、就労経験のない職業に就くことを希望する
- 紹介日時点で、学校卒業後3年以内で、かつ卒業後安定した職業についていない
- 紹介日の前日から過去2年以内に、2回以上離職や転職を繰り返している
こちらの要件は一部で、他にも3つほど要件が設定されています。
詳細はハローワークのこちらのページにまとまっていますので、参考にしてくださいね。
紹介予定派遣との違い:おためし転職のほうが自由度が高い
2つ目は、紹介予定派遣です。
おためし転職と紹介予定派遣は似た部分もありますが、仕事を辞める必要がある、期間が定まっているという点で異なりますよ。
紹介予定派遣とは?
- トライアル雇用の場合と同じように、正社員や契約社員として働くことを前提にその会社で働く制度
- 6ヶ月間派遣社員として働いたあと、本人と派遣先企業が合意したもとで社員になる


おためし転職の方が、より自由に他の仕事を体験できる制度ということですね。
おためし転職の利用の流れ4ステップ
引用:仕事旅行
ここからは、実際におためし転職を利用する際の流れやその方法について説明します。
以下の4つの流れで進めていきますよ。
おためし転職の利用の流れ4ステップ
- ステップ1:会員登録
- ステップ2:書類審査・職場との調整
- ステップ3:おためし転職開始
- ステップ4:転職決定
ステップ1:会員登録
まずはWEB上から会員登録をしましょう。
メールアドレスや現在のキャリア状況を入力していきます。
もちろん会員登録は無料ですよ。
WEBからだけではなく、平日の10:00〜18:00まで(土日・祝日除く)の間は、電話で申し込みも可能なようです。
ステップ2:書類審査・職場との調整
書類審査に通過すると、職場から連絡があるのでマイページ内で調整をしましょう。
要望があるのであれば、このタイミングで話しをしておくとスムーズに調整できますよ。
ステップ3:おためし転職開始
調整が完了したら、希望する職場でおためし転職を開始します。
参加日数などはおためし転職を受け入れる側と調整可能な仕組みになっていますので、仕事の進める度合や経験に必要な日数を確認して相談しましょう。
ステップ4:転職決定
実際におためし転職をしてみて、もしその会社が気に入れば転職することも可能です。

おためし転職のまとめ
引用:仕事旅行
おためし転職のまとめ
- おためし転職は転職サイト「仕事旅行」のサービス
- 実際の仕事の内容や環境をおためしで体験できる
- 自分に合った会社が見つかればそのまま転職が可能
インタビューにもあったように、社会人が実際に転職する前にインターンのような形で働くことは、特に実際に一緒に働く人がどんな人なのか確認できるという点で、メリットが大きいと感じました。
もちろん仕事内容に関しても、実際にやってみないとわからないことはありますが、実際に働く人がどんな人になるかはそれ以上に不透明なことです。
また仕事内容を自分で選ぶことはできても上司や同僚は選ぶことができません。
一緒に働く人によっても、仕事の楽しさや充実度は大きく変わってくるので、転職先を決める際にとても重要なポイントになるはずです。
また、おためし転職のサイトで募集されている仕事そのものが、他の一般的な転職サイトにはないようなものばかりでやりがいが大きいことも、サービスを利用する魅力のひとつといえます。
自分にしかできない仕事がしたい人や、まったく新しい仕事にチャレンジしてみたい人も、おためし転職を利用すれば、より生活が充実する仕事に出会えるかもしれませんよ。
興味がある人は一度どんな仕事が実際に募集されているのか、仕事旅行のサイトをチェックしてみてくださいね!