【PR】この記事には広告を含む場合があります。

受講しながら手当がもらえる職業訓練2種でスキルと知識をモノにする

  • ハローワークで職業訓練を紹介してもらったけれど自分は当てはまるんだろうか
  • そもそも職業訓練とは何なのか


と悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています。

職業訓練は条件を満たせば無料で受けられる、短期の専門学校のようなものです。
学校のような授業形式で就職のための技術を勉強します。

この記事では職業訓練のとは何なのか、どうすれば受講できるのか。受けることでメリットはあるのかなどをわかりやすく解説しています。

職業訓練とは

職業訓練とは

「職業訓練」は、仕事に必要なスキルや知識を、無料で身につけられる求職者のための制度

ハローワークが主催していて、学校のように授業を受けながらスキルを身につけていきます。

  • 独学では自信がないけれど資格取得をしたいという人
  • 転職後は違う分野に行きたいので技術を学びたいという人
  • 新しいことにチャレンジしたい人

こういった人たちには最適な制度ですね。

通う期間や料金は?

通う期間は選んだコースによって異なりますが、一般的には3ヶ月〜6ヶ月、長いものだと1年ほど受講することになります。

職業訓練が終了すると

身につけた能力や資格を活かせる求人を紹介してもらうことが可能

また料金は、1年以上の場合は有料のこともありますが、ほとんど無料で受講することができます。

テキスト代などの実費は自己負担する場合もあるので、心配な方は事前に確認しておくとよいでしょう。

選んだ職業訓練のコースによっては、給付金が支給されたり、失業手当の受給資格の延長が行われたりと、考慮されることもありますよ。

職業訓練で実施されるコースの種類

職業訓練ではコースが電気や機械などのものづくりから、介護、事務、情報通信などの分野まで種類豊富です。

その一例を、取れる資格とともに表にまとめました。

ご自身の興味のある分野や、取りたい資格に合わせてコースを選んでみましょう。

分野コース取得資格
 ITWebサイト
プログラマー
Webクリエイター能力認定試験
Javaプログラミング能力認定試験3級
 デザインWebデザイン
DTP-Webデザイン
Photoshopクリエイター能力検定試験エキスパート
Illustratorクリエイター能力検定試験エキスパート
 事務ビジネスパソコン実践
OA事務・総務事務
日商簿記検定3級
秘書検定2級
 医療事務医療事務総合
医療事務・調剤薬局事務養成
メディカルクラーク
メディカルオペレータ
 美容ネイリスト
エステティシャン・アロマセラピスト
JNECネイリスト技能検定3級
アロマテラピー検定1級
 介護介護サービス
福祉用具
介護福祉用具
介護職員実務研修
介護福祉士
 機械溶接
三次元CAD
JIS溶接技能者評価試験
3次元CAD利用技術者試験
 電気電気・通信工事
セキュリティサービス
工事担当者AI第3種
CNP
 建設住宅内装仕上
配管
2級内装仕上げ施工技術検定
2級配管技能検定

下記の厚生労働省のHPから検索することができますので、興味のある方は探してみてください。

募集の内容は毎月変わります。探した月に希望のコースがなくても、翌月にはチャンスがあるかもしれないので、引き続き探すことをおすすめします。

また職業訓練は、住んでいる都道府県に限らず、日本全国の職業訓練を受けることが可能です。

アクセスしやすい近隣の県があれば、視野を広げて探してみましょう。

職業訓練には2種類ある

職業訓練には2種類ある

職業訓練のコースは、大きく2種類に分けることができます。

  1. 公共職業訓練
  2. 求職者支援訓練

受けられる手当が変わってきますので、あなたがどちらに当てはまるのかを、それぞれ詳しくみていきましょう。

職業訓練1: 公共職業訓練

「公共職業訓練」は、国や地方の公共団体が職業訓練センターなどの施設を設置したり、民間の専門学校などへ委託をして実施している訓練です。

主に仕事を辞めてすぐの、雇用保険受給中の求職者が対象となります。

原則有料ではありますが、新規高卒者用の長期間の訓練や、在職者の方がスキルアップするための訓練も行われています。

訓練中は・・・


教育を受けながら、下記の支給が受けられる

  • 雇用保険の基本手当(失業保険)
  • 上限40日までの受講手当(1日500円)
  • 通所手当(交通費で1ヶ月の上限は42,500円)
  • 家族と別居する場合は寄宿手当

職業訓練2: 求職者支援訓練

「求職者支援訓練」は、NPOや専門学校など、民間に委託して行われている職業訓練です。

こちらはしばらく仕事をしていなかったり、雇用保険を受給できない人が対象で、早期就職を目指すための支援制度になります。

訓練中は・・・


職業訓練受講給付金として、下記の受講給付金を受給することが可能

  • 月額10万円までの受講手当
  • 通所手当(上限あり)

離職者の訓練の場合はどちらもハローワークで申し込むことができるので、お近くのハローワークで相談してみてください。

在職者訓練と学卒者訓練の場合には、公共職業能力開発施設で直接申し込みする形になりますので、施設に直接問い合わせをする必要があります。

職業訓練を受講する流れ

職業訓練を受講する流れ

ここからは実際に「職業訓練を受けてみたい」と思ったら、どんな手続きが必要なのかをみていきます。

条件は1年以内に受講したことがない人

職業訓練は、いくつも受けたいコースがあったとしても、1つしか選べない

また職業訓練を終えてから、1年は別の講座を受けることができないという条件がありますので、どうしても受けたい講座を一つに絞ることが必要です。

選考で合否が決まる

職業訓練の流れは、まずはハローワークに登録することから始まります。

その後、情報収集をしてどんなコースを受講したいのかを選んだら、職業訓練校に見学にいきましょう。

希望の職業訓練が決まったら、申込書をハローワークに提出することになります。

職業訓練は申し込めば絶対に受けられるというものではない

  • 「どうしてそのコースを受けたいのか」
  • 「どんな仕事をしたいのか」

書類や、場合によっては面接もあるため、これらを明確にしておくとよいでしょう。

合格すると、入学手続きを行い、いよいよ職業訓練がスタートします。

職業訓練後の就職率はどのくらい?

職業訓練後の就職率はどのくらい?

職業訓練を受けたら、「本当就職できるの?」と疑問に感じてしまう方もいるかもしれません。

2017年の求職者支援訓練の分野別就職状況について、まとめました。

分野就職率
IT62.4%
営業・販売・事務62.6%
医療事務67.4%
介護福祉74.7%
デザイン63.7%
そのほか62.7%
合計65.0%

どれも60%以上の方が就職できたことがわかりますが、中でも「介護福祉」の分野が約75%と突出しているため、就職に強い分野だということがわかります。

職業訓練を受けた人の口コミ

Webデザイン会社

転職するときにはWebデザイナーになりたくて、職業訓練を受けました。今まで独学だったけれど、基礎から教えてもらえたので受けて本当によかったです。

私は無事就職することができましたが、クラスで6割ほどだったので、必ずしも就職できるわけではなく、努力が絶対的に必要だと思いました。

職業訓練後の就職率からもわかるように、就職できるかどうかは個人の努力や、どれだけスキルを身につけて活かしていきたいかということも関わってきます。

介護職

職業訓練の学校によっても違うと思いますが、私の学校では企業実習があり、それがとても良かったです。

実際に会社5日間働くことができたので、就職後のイメージを持つことができました。

職業訓練後の働くイメージをしっかりと持ちたい方は、コースを選ぶときに「企業実習」があるかに注目して選ぶのもよいでしょう。

金属加工会社

訓練校の課題で、実習を積んでいたので、実際に会社に入ってから現場で対応する能力が備わっていることを感じました!

上司からの信頼も得られ、頑張ってよかったと思っています。

職業訓練で課題や実習をこなすことで、活躍できるスキルをしっかりと身につけられることがわかります。

職業訓練でスキルを身につけて自信をつけよう

職業訓練でスキルを身につけて自信をつけよう

職業訓練は、ハローワークなどが実施しているスキルを身につけられる場所です。

転職したあとに心配ないように技術を高めたい人や、今までと違う分野に進みたい人、仕事にブランクがありついていけるように学びたい人など、意欲を持った方にとって最適な場所でしょう。

ご自身の希望に合わせたコースを選ぶことで、就職面接や就職後も自信を持って働くことができるようになるはずです。

有意義な学びの時間になるように、あなたにぴったりな職業訓練を選んでくださいね。

-役立つ転職知識
-

© 2024 転職index