この記事で解決できる悩み
- dodaのアプリってどんなものなの?
- 会員登録していないとアプリは利用できない?
- dodaのアプリを利用するメリットを知りたい
この記事では、国内トップクラスの実績を誇る転職エージェントサービス doda
のおすすめポイントと、dodaが提供しているアプリについて詳しく解説しています。
dodaのアプリをうまく活用して、スムーズに転職活動を行い、転職を成功させましょう。
doda(デューダ)とは?おすすめできるポイント5つ
doda
は、国内トップクラスの求人数と転職実績、評判を誇る最大手の転職エージェントのひとつです。
具体的なdodaのおすすめポイント5つを紹介します。
dodaのおすすめポイント5つ
- 求人情報が多く、質が良い
- 総合的な転職サービスの提供
- 親身で丁寧なアドバイザー
- 職務経歴書や面接対策などの転職活動のサポートが手厚い
- 転職活動をサポートするアプリが充実
dodaの特徴や詳細については以下の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。
ポイント1:求人情報が多く、質が良い
ひとつ目のポイントは、求人情報が多く、質が良いことです。
doda
が保有する求人数は公開・非公開を合わせて約10万件あり、豊富な求人の量と質には定評があります。
また、dodaだけが保有している独占求人や非公開求人も多数ありますので、dodaに登録することで、求人の選択肢を大幅に広げることができるのです。
ポイント2:総合的な転職サービスの提供
2つ目のポイントは、総合的な転職サービスの提供を行っていることです。
doda
に登録することで、転職サイト・転職エージェント・スカウトサービスの3つのサービスを受けられるので、効率的に転職活動を進められます。
dodaは転職サイトと転職エージェントが一体化したサービスです。
そのため、自分だけで転職活動を行うか、エージェントのサポートを受けるかを、自分の希望に合わせて選べます。



ポイント3:親身で丁寧なアドバイザー
3つ目のポイントは、親切で丁寧なアドバイザーがいることです。
業界大手企業の doda
は運用歴も長く、これまでに数多くの転職者の支援を行ってきました。
そういった転職サポートの実績や、ノウハウを活かした質の高いサポートは高い評価を受けています。
手厚いサポートが受けられる
- アドバイザーに関しては「とても親身で丁寧」という意見が非常に多く、LINEで連絡を取り合うなど、スピーディーで手厚いサポートが受けられます。
ポイント4:職務経歴書や面接対策などの転職活動のサポートが手厚い
4つ目のポイントは、職務経歴書や面接対策などの転職活動のサポートが手厚いことです。
doda
では、履歴書の書き方や面接対策など、実践的なサポートも充実しています。
簡単な誤字脱字チェックや表現の修正だけでなく、効果的な自己PRの仕方や職務経歴書の書き方を丁寧に指導してくれるのでおすすめです。
ポイント5:転職活動をサポートするアプリが充実
最後のポイントは、転職活動をサポートするアプリが充実していることです。
dodaでは、求人情報を案内するメインアプリの他に、転職活動のスケジュールが管理できるカレンダーアプリや面接対策アプリを提供しています。
効果的に活用することで転職活動をスムーズに進められますよ。
dodaの3つのアプリ
doda
が提供している3つのアプリを紹介します。
dodaの3つのアプリ
- 豊富な求人情報の検索や新着求人を確認できる:doda求人情報アプリ
- 転職活動のスケジュール管理する:dodaカレンダーアプリ
- 自分の強みや面接の回答内容を整理する:doda面接対策アプリ
それぞれ、目的やサービス内容に違いがありますが、どれも転職活動を進めるうえで活躍するものばかりなので積極的に利用してみましょう。
豊富な求人情報の検索や新着求人を確認できる:doda求人情報アプリ
doda
には専用のスマホアプリがあり、求人の検索やアドバイザーからの連絡の確認ができます。※アプリの利用にはdodaへの会員登録が必要です。
doda求人情報アプリの特徴は以下の3つです。
doda求人情報アプリの特徴
- 求人が探しやすい
- 専門スタッフが求人を紹介してくれる
- プッシュ通知で大事な情報を見逃さない
ひとつずつ見ていきましょう。
特徴1:求人が探しやすい
ひとつ目の特徴は、求人が探しやすい点です。
アプリを起動するだけで、空いた時間や外出先からでも、希望条件に合った求人やおすすめ求人を簡単にチェックできます。
「新着」「特集」といったテーマ別の求人をスライド操作で、見やすく簡単に切り替え表示ができるので、求人が探しやすいですよ。

特徴2:専門スタッフが求人を紹介してくれる
2つ目の特徴は、専門スタッフが求人を紹介してくれる点です。
キャリアアドバイザーの紹介求人・採用プロジェクト担当紹介求人に加え、企業からのオファーが届きます。
外出先でも、素早く求人情報やオファーに対応できるのでおすすめです。
特徴3:プッシュ通知で大事な情報を見逃さない
3つ目の特徴は、プッシュ通知で大事な情報を見逃さない点です。
具体的に以下のような場面でプッシュ通知を受け取ることができます。
大事な情報を見逃さない
- おすすめ求人の紹介
- 企業からのオファー
- 新着求人
- 気になるリストに追加した求人の掲載連絡通知
- 応募後の選考状況
大切な情報を見逃さずキャッチできるので、転職活動がよりスムーズになります。
doda
求人情報アプリは以下からダウンロードできます。
doda求人情報アプリの評価
doda
のdoda求人情報アプリの良い評価と悪い評価をそれぞれご紹介します。
まずは良い評価です。
抜かりなくできている
操作性はとても使いやすいようになってますし、機能的な部分においても、申し分ないくらいたくさんの機能が備わっています。
特に企業からのスカウトを受けとれる機能は良かったですね。知りたい情報とかもすぐに見れて使いやすかったですし、これ以上の転職アプリはないと思うほど、抜かりなくできていると思います。
もうお世話になることはないと思いますが、皆さんの転職活動がいいものになるよう祈ってます。
普通の求人アプリで就活するよりも遥かに優良な企業を見つけられる
普通の求人アプリで就活するよりも遥かに優良な企業を見つけられます。
DODAは有名だから大手からベンチャーまで多くの求人をもってますし転職活動にはすごく頼りになりますね。
頼れるエージェントがついてるので不安な面も解消されますしありがたい。
アプリとしての機能面や見やすさ・わかりやすさ・使いやすさも文句なしです!!
デューダが一番使いやすい
こういう転職専用のアプリとかサイトってたくさんあると思うんですが、いろいろ使ってみた結果、デューダが一番使いやすいという結論に至りました。
自分は転職活動が初めてだったのでわからないことだらけだったんですが、アプリの説明ふんにあった「わからないだらけの転職に」というキャッチフレーズに惹かれました。
他の大手転職サイトと並行しつつ使っていましたが、デューダがユーザーのことを考えて作られてる感じがしましたね。
なによりサポートがしっかりしています。専任のエージェントが合った企業を紹介してくれたり、面接日の調整や対策、履歴書のチェックまで対応してるなんて凄いですよね。コンテンツも豊富です。
検索機能もかなり充実しているので、自分の希望通りの企業が見つけやすくなってます。
載っている求人も大手企業から、中小企業までかなりたくさん載っています。
転職についてある程度の知識がある人なら他のサイトでも大丈夫かもしれませんが、自分のような未経験者や不安や疑問がある、という方はデューダを使う事をおすすめします。
次に悪い評価を2つ紹介します。
選考が終わった会社の求人が残っている
検索も応募もしやすいのですが、アプリ自体が重いこと、選考が終わった会社の求人が選考終了に残っている。
やることリストで一度確認したメッセージを再度確認する際に、各企業とのやりとりのページに飛ばなければならないなど、惜しい点が多かったため、改善していただけたらと思いこの評価にさせていただきました。
電話が多い
検索のしやすさ:◯
可もなく不可もないです
求人の内容:◯
中小関係なくくるのでまぁいいと思います。
電話対応:◯(△)
親切でいいと思いますが、少し電話が多いかと思います。
熱心なのはいいので、転職をすぐしたい方には向いていると思います。
転職活動のスケジュール管理する:dodaカレンダーアプリ
doda
のカレンダーアプリは、ただのスケジュール管理アプリではなく、転職活動に特化した予定・タスク管理アプリです。
はじめに、転職開始日と終了日を設定すると、いつまでに何をやる必要があるのか、具体的な「転職スケジュール」を提示してくれます。
もちろん、通常のカレンダー機能としての役割も果たしていますので、企業との面接予定やdodaが主催する転職フェア、キャリアセミナーのスケジュール管理にも最適です。



転職活動に特化した予定やタスクの管理が可能になりますので、転職がはじめてで何をいつまでにしたらいいかわからないという人にもおすすめのアプリです。
※2020年5月現在、Android版のみの提供となります。
dodaカレンダーアプリの評価
doda
のdodaカレンダーアプリの良い評価と悪い評価をそれぞれご紹介します。
まずは良い評価を3つピックアップしました。
転職活動してて、応募しているのは、ほぼDODA
カレンダーとして使えるかはまだわからないが、道筋を示してくれるので他の転職アプリとは違う。
また、わかりやすい。 ごちゃごちゃ。 私が転職活動してて、応募しているのは、ほぼDODAになってきてる。
予定の中身をかなり細かく入力できるので使いやすい
カレンダーを月表示とリスト表示で選べるので、ざっくりとした流れを把握したいのか、細かい情報を確認したいのかで使い分けられて便利。
予定の中身をかなり細かく入力できるので使いやすい。
「応募」「適性検査」「面接」などのタブを選べるので一目でわかりやすいし、通知時間を何分前に行うか、場所のメモなど細かい設定もできるので、面接の時に重宝しそうだなと感じました。
操作性もよく、非常に軽くて見やすい
操作性もよく、非常に軽くて見やすいのでストレスなく使えます。「転職チェックリスト」でやるべきことを細かく把握できるので慣れていなくてもスムーズに転職活動が行えました。
次に悪い評価を紹介します。
エラーで落ちる
Googleカレンダーの同期のやり方が分かりにくい
Googleカレンダーの同期のやり方がわかりにくかったです。
Googleカレンダーのアクセス許可をしなくてはいけないようなのですがポップアップなどが表示されず、設定画面から操作しないといけないのかな、と思い億劫でやめてしまいました。
自分の強みや面接の回答内容を整理する:doda面接対策アプリ
doda
の面接対策アプリは、面接を通過するためのノウハウを学べるアプリです。
1日につき、ひとつの課題のトレーニングを行い、7日間で面接対策のレクチャーを受けていきます。
1日のメニューには面接時のマナーや自己PR、志望動機の伝え方などが学べる「基礎対策」と、面接の場で聞かれることの多い質問に備えるための「実践対策」が用意されています。
基礎対策と実践対策の両方で、面接官の意図や質問の意図、どのような事前対策が必要かまでレクチャーしてくれるので、より実践的な面接対策ができますよ。
苦手な部分や弱みを克服
- テストを通じて自分の理解度が確認できるので、苦手な部分や弱みの克服にも効果的です。
doda面接対策アプリの評価
doda
の面接対策アプリの良い評価と悪い評価をそれぞれ紹介します。
良い評価から紹介します。
面接対策がまとまっているのはメリットが大きい
スマホアプリで面接対策がまとまっているのはメリットが大きいです。
参考書を持ち歩く必要もありませんし、スキマ時間にテキストを読み何を話すのかまとめることもできます。
もちろん紙に書き出すことも良いでしょう。
アプリを使いながら話すことを頭で考えるだけにすれば、より本番に近い環境(カンペは無い)でシミュレーションすることにも使えます。
面接が初めての方には必ず役に立つ
面接初めて等の方には必ず役に立ちます。
ポイントを踏まえて自分のスクリプトを作ることが肝要です。やっただけでは全くダメ
次に悪い評価を2つ紹介します。
思ってたよりボリューム不足
7日間で身につけることを目標としているためか少しボリューム不足に感じた。
特に「よく聞かれる質問」については種類を増やしてほしいです。
確認テストが少し簡単すぎる
基礎対策、実践対策両方ともわかりやすくまとめられていて理解しやすい。
だけど、確認テストが少し簡単すぎる気がするのでもう少し難易度をあげたり、選択肢を増やしてあってもいいかなと感じた。
dodaアプリを使った転職活動の流れ
doda
の提供する3つのアプリを使った転職活動の流れをまとめてみました。
dodaに登録する
まずはdodaに登録しましょう。
dodaの利用登録はPCまたはスマホから無料でできますよ。
dodaの求人情報アプリをインストール
キャリアアドバイザーと面談を行い、転職の意思や希望について伝えると、あなたの希望やペースに合わせて求人サポートや企業の紹介をしてくれます。
紹介求人はdodaアプリで確認できますので、積極的に応募したり、気になる求人お気に入り登録するなど、どんどん活用していきましょう。
dodaカレンダーアプリをインストール
書類選考に通過した企業から一次面接の案内が届きはじめます。
決まった面接の日程や、dodaの転職イベントへの参加予定などを記入していきましょう。
面接のスケジュールはしっかり管理する
- スケジュールの調整はアドバイザーがやってくれますが、面接のスケジュールを自分でもカレンダーでしっかり管理することが大切です。
doda
カレンダーアプリを利用することで、転職活動以外の予定ともすぐに照らし合わせることができるので、スムーズなスケジュール調整ができますよ。
doda面接対策アプリをインストール
doda面接対策アプリを利用して、面接対策を行っていきましょう。
基本的な知識だけでなく、質問の意図などを理解したうえで対策することで、面接時にしっかりとアピールできるようになりますよ。
もし、アプリだけでは不安という人はエージェントの利用をおすすめします。
dodaのエージェントサービスでは模擬面談を実施しています。

業界トップレベルの求人数!手厚いサポートを受けるなら:doda
【dodaのアプリ】まとめ
dodaのアプリのまとめ
- dodaは「情報アプリ」「カレンダーアプリ」「面接対策アプリ」の3つのアプリを提供している
- それぞれを上手に活用することで転職成功率は大幅にあがる
- dodaはアプリだけでなく、転職エージェントとしても評価が高い
いかがでしたか?
doda
は「転職情報アプリ」の他に「カレンダーアプリ」と「面接対策アプリ」を提供しています。
それぞれ優秀な機能を備えており、それだけの利用でも充分転職活動において活躍してくれますが、3つを上手く組み合わせて活用することで、転職活動の成功率をグッとあげることができます。
またアプリだけでなく、転職エージェントとしてもdodaの評価が高いこともお伝えしました。
dodaの評価については以下の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
dodaのアプリを有効活用して、転職活動をよりスムーズに成功させましょう。