この記事で解決できる悩み
- 地方へ転職するメリットやデメリットを知りたい
- 地方へ転職するときに成功するコツが知りたい
- 地方で転職したい時にどんなサービスを使えばいいの?
住み慣れた地域を離れ、地方に転職することは、期待もあり、不安もありますよね。
この記事では、そんな地方への転職の不安や疑問を解決するために、主に以下の内容について解説します。
この記事の主な内容
- 地方転職の種類
- 地方転職のメリットデメリット
- 地方転職のコツ
『地方移住をともなう転職を成功させるコツ』を理解して、地方移住の不安も解消すれば、新しい一歩を踏み出せるのではないでしょうか。
また、コロナウィルスの拡散防止に伴う外出自粛を受けて、テレワーク(リモートワーク)を導入している企業が増えています。
今後、働き方の見直しにより、地方への転職が加速する可能性も高いです。
実際、インターネットの調査データを見ると、地方移住の問い合わせは年々増加していますよ。
それではまず、『地方への転職の実情』について見ていきましょう。
【はじめに】地方への転職の実情
はじめに地方への転職の実情を紹介します。
地方への転職の実情
- 地方への転職・移住の支援制度
- 地方への転職で人気の地域は?
地方へいきなり転職するのではなく、事前に現状について把握しておきましょう。
そうすれば、地方への転職先を探すときに必ず役に立ちますよ。
地方への転職・移住の支援制度
まずは地方への転職・移住の支援制度についてです。
自治体によって独自の支援制度を設けているところもあります。
いくつかピックアップしました。
興味のある人は、他の自治体も調べてみてくださいね。
北海道 江別市
江別市は北海道中部にある、石狩振興局内でも札幌市に次ぐ第二位の人口規模の都市です。
JRを使えば札幌から20分、新千歳空港から車で約40分という好立地なので、交通の便も良いですよ。
北海道 江別市の移住支援制度
- 移住支援金
- 生活支援
・東京23区(在住または通勤者)から江別市へ移住
・北海道が移住支援金の対象として掲載する求人に新規就業した方or北海道から起業支援金の交付決定を受けた方
【支給金額】
・単身で移住した場合:60万円
・世帯で移住した場合:100万円
・子育て支援
岩手県 住田町
岩手県 住田町は岩手県東南部に位置する町です。
過疎化が進んでいるため高齢者の割合が多く「森林・林業日本一の町」目指しています。
岩手県 住田町の移住支援制度
- 移住支援金
- 企業立地優遇制度
- 生活支援
・東京23区の在住者または東京23区への通勤者(直近5年以上)
・住田町への移住者
・岩手県が移住支援金の対象として掲載する求人により就業した方or岩手県から起業支援金の交付決定を受けた方
【支給金額】
・単身で移住した場合:60万円
・世帯で移住した場合:100万円
・企業設置奨励金:固定資産税相当額の範囲内で交付
・雇用促進奨励金:新たに雇用した従業者1人につき10万円の額を交付(1,000万円が限度)
・保育料無料
・子育て支援医療費
・出産祝金の支給
鹿児島県 長島町
鹿児島県長島町は、長島本当の全域とその他複数の島からなる鹿児島県北西部に位置する町です。
島ならではの景観の良さが魅力で、ゆったりとした時間を過ごせます。
鹿児島県 長島町の移住支援制度
- 転職関係の支援
- 生活支援
・高等職業訓練促進給付金
・自立支援教育訓練給付金
・長島町定住促進空き家活用事業
・子ども医療費助成
・ぶり奨学金制度
地方への転職で人気の地域は?
次に、地方への転職で人気の地域を3つ紹介します。
2020年2月25日に認定NPO法人ふるさと回帰支援センターによって、2019年の移住相談の傾向と移住希望地ランキングが公開されました。
移住希望地ランキング
- 1位:長野県
- 2位:広島県
- 3位:静岡県
資料によると、長野県が3年連続一位になっています。
豊かな自然を持ちつつも首都圏からそう遠くない立地や、過ごしやすい気候が要因の一部だと考えられます。
地方への移住、Uターン・Iターン・Jターン転職とは?
この見出しでは、Uターン・Iターン・Jターン転職とは何かについて解説します。
Uターン転職、Iターン転職は最近よく聞く機会もあるのではないでしょうか。
近年そこにJターン転職が加わりましたが、名前だけではどういった内容なのかよくわかりませんよね?
順番に見ていきましょう。
地方へ移住を含む転職のパターン
- Uターン転職:地方(地元)→都会→地方(地元)
- Iターン転職:都会(地元)→地方
- Jターン転職:地方(地元)→都会→地方(地元以外)
Uターン転職
Uターン転職とは、地方で生まれ育った後、都会で就職し、また地元の地方に戻ってきて転職することをいいます。
メリットとしては住み慣れた地元なので環境になじみやすく、土地勘があるので生活基盤を早く整えられる点です。
実家があったり、地元に貢献したい、などの理由が考えられます。
Iターン転職
Iターン転職は、都会で生まれ育った人が地方で転職することをいいます。
地方で独立、起業したい人や、地方独自の制度を利用したい人などが考えられます。
結婚を機に、ゆとりある環境で子育てをしたい場合などもありますね。
Jターン転職
Jターン転職は地方で生まれ育った人が都会に就職し、その後地元とは違う地方へ転職することです。
Iターンと同じく、地方で独立したい人や地方独自の制度を利用したい人が考えられます。
都会過ぎない都市で、地元よりも少し便利な地方で働きたいという人も少なくありません。
地方への移住が伴う転職の特徴
地方への移住がともなう転職では、ライフスタイルが大きく変化するのが特徴です。
通常、転職と同時に引っ越して住まいを変えることは稀ですが、今回紹介した3つの転職スタイル「U・I・Jターン転職」の場合、転職にあわせ移住するため、ライフスタイルがガラッと変わります。
都会と地方では給与の平均も変わりますし、生活リズムも変わります。
Uターン転職のように地元に戻る場合はある程度、どんなライフスタイルになるか想像はつきますが、IターンやJターンの場合、実際暮らしてみてわかることもあるでしょう。
地方移住を伴う転職のメリット4つ
地方移住をともなう転職のメリットを4つ紹介します。
もちろん、生活の仕方やどの地域に住むかによって程度は変わります。
ここでは、どの地方にも該当しやすいメリットをあげていますので、自分が転職先として考えている地方に当てはまるか、あわせてチェックしてみてください。
転職や引っ越しを機に、今までできなかったことにチャレンジしてみるのもいいですね。
地方移住を伴う転職のメリット4つ
- 自然豊かな環境で健康的な生活が送れる
- 通勤ラッシュのストレスから解放される
- 価値観が広がる
- 人とのつながりが持てる
メリット1:自然豊かな環境で健康的な生活が送れる
メリットのひとつ目は自然豊かな環境で健康的な生活が送れることです。
地方に移住すると、都会よりも自然が身近になりゆとりのある生活がおくれます。
都会よりも爽やかな空気であったり、四季の鮮やかな移り変わりもより感じられるでしょう。

メリット2:通勤ラッシュのストレスから解放される
通勤ラッシュのストレスや長時間通勤から解放されるのも大きなメリットです。
都会では公共の交通網が発達しているため、電車通勤が多く満員電車が社会問題になっていますよね。
その点、地方では都会のような満員電車に遭遇することはほぼないでしょう。
また、首都圏オフィスワーカー調査2019「通勤ストレスがワーカーの満足度に与える影響」の調査では、首都圏では在籍するオフィスへの通勤時間の平均値は49分という結果でした。
通勤時間については、かけている時間が長い人ほど通勤ストレスが高く、幸福度が低いという調査結果があります。
ストレスが高いと仕事満足度の低下やプライベートの満足度も低い傾向がでているので、地方に引っ越して満員電車や長時間通勤から解放されることは大きなメリットといえます。
メリット3:価値観が広がる
3つ目が価値観が広がることです。
環境を変えることで、新しい価値観を持った人と出会い、自らを成長させられるからです。
同じ場所にいてずっと同じことを繰り返していると、知らず知らずのうちに、似たような考えの人ばかり周りにいたりしませんか?
決して悪いことではありませんが、価値観が固定化されてしまうかもしれません。
人生は常に成長です。
価値観を広めることで新しい発見や感動に繋がりますよ。
メリット4:人とのつながりが持てる
4つ目が人とのつながりが持てることです。
地方は都会に比べて人とのつながりが強くなりやすいからです。
人口が都会よりも少ない分、一人ひとりのつながりが強くなります。
地域へのかかわりも強くなるので、周囲の助けを得られやすく、子育てがしやすくなるともいわれます。
子育てしやすい環境を整えるのに力を入れている自治体もあるので、興味がある人は調べてみてくださいね。
地方移住を伴う転職のデメリット4つ
次に地方移住で発生するデメリットを4つ解説します。
地方移住はメリットだけでなく、もちろんデメリットもあります。

地方移住を伴う転職のデメリット4つ
- 新しい環境への順応が必要
- 満足のいく仕事を見つけにくい
- 給与が下がりやすい
- 都会ほどの利便性がない
デメリット1:新しい環境への順応が必要
デメリットのひとつ目は、新しい環境への順応が必要なことです。
転職による職場環境だけでなく、生活環境が大きく変わるからです。
移住を伴わない転職に比べて、慣れるのに苦労するかもしれません。
新しく人とのつながりができることはメリットである一方、その土地ならではの風習(ルール)など、気にかけなければいけない点もあります。
地方に転職するときは事前にしっかりと調べることが重要ですよ。
デメリット2:満足のいく仕事を見つけにくい
デメリットの2つ目は満足のいく仕事を見つけにくいことです
都会での転職に比べ、地方は求人は少ないからです。
ただし、逆に見れば、地方の場合は優秀な人材確保に苦労している企業が多いので、経験のある分野なら即戦力として重宝される可能性も十分にあります。
移住する前に必ず次に働きたい職種の求人があるか確認しておきましょう。
デメリット3:給与が下がりやすい
デメリットの3つ目は地方に転職すると給与が下がりやすいことです。
地方では一般的に、都市部に比べて賃金が低く設定されているからです。
都会から地方への転職の場合、同じ内容の仕事なら給与が下がることを覚悟しなければいけません。
ただし、住居費や交際費などが下がり、結果として変わりない生活を送れることもあります。

デメリット4:都会ほどの利便性がない
都会ほどの利便性がないのもデメリットです。
地方は都会に比べ、交通網が発達しておらず、店舗の数も少ないからです。
一度都会を経験してしまうと、地方での暮らしは不便に感じてしまうかもしれません。

地方移住をともなう転職を成功させるコツ4つ
地方移住をともなう転職を成功させるコツを4つ解説します。
地方移住をともなう転職を成功させるコツ4つ
- 転職先はライフスタイルとのバランスで決める
- 移住先の情報を集める
- 事前に移住先の生活を体験しておく
- さまざまな転職サポートを活用する
地方の移住となると、今後の生活やキャリア形成に大きな変化や影響を与えます。
しっかりと考えないと、ただ辛い思いをしただけになり、後悔の毎日を送る可能性も有ります。
コツを把握して、しっかりと準備しましょう。
コツ1:転職先はライフスタイルとのバランスで決める
転職先はライフスタイルとのバランスで決めましょう。
地方は都会に比べて職業の選択肢が狭まってしまうからです。
今までの職歴にとらわれず、幅広い選択肢から選ぶのもポイントです。
自治体が募集している仕事や、地域創生など、その土地ならではの仕事に就くのもいいですね。
コツ2:移住先の情報を集める
移住先の情報を集めることが重要です。
地域によっては移住を推奨するために特別な制度があるからです。
たとえば、仕事の募集や移住手当の給付などがある場合があります。
事前に地方移住を推進する自治体制度はないか確認しましょう。


コツ3:事前に移住先の生活を体験しておく
できれば、事前に移住先の生活を体験しておきましょう。
地方によっては都会とは全く違う生活をしている可能性もあるからです。
住環境がどう変わるのか、生活費はどれくらいかかるのか、収入はどの程度になるのかを把握しておきましょう。
場所によっては独自の風習や地域一丸となってのイベントなどがあるかもしれません。
家族がいるなら、家族にとっても移住が負担にならないか気にしておくべきですよ。
コツ4:さまざまな転職サポートを活用する
コツの4つ目はさまざまな転職サポートを活用することです。
まったく違う土地へ移住する場合、地域独自の情報を仕入れることが何よりも大切だからです。
転職サポートを利用すれば、転職の悩みはもちろん、移住するうえで、その地域で生活するとどのような感じなのか、といった質問や相談ができます。
転職エージェントを利用するなら大手の転職エージェントと地域密着型の両方を併用しましょう。
また、ハローワークは地域に密着した求人を探しやすいですし、市のホームページには自治体が推進する事業の募集が出ている場合もありますので、あわせてチェックしましょう。
地方への転職活動にも使えるおすすめ総合転職エージェント3選
地方への転職活動にも使えるおすすめ総合転職エージェントを3選紹介します。
地方によっては取り扱っている求人数が少ないこともありますが、大手ならではの転職ノウハウは決して無駄にはなりません。
いくつかの転職エージェントと併用するためにも一つは登録しておくことをおすすめします。
地方への転職活動にも使えるおすすめ総合転職エージェント3選
おすすめ転職エージェント1:マイナビエージェント


対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 男性 女性 業界全般 職種全般 とくに20代におすすめ IT業界が得意 サポート力あり |
おすすめポイント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
- サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる
おすすめ転職エージェント2:doda
おすすめ転職エージェント3:リクルートエージェント
都道府県別のおすすめ地域特化した転職エージェント
最後に、都道府県別、地域特化した転職エージェントを紹介します。
総合転職エージェントと併用して利用がおすすめですよ。
地域ならではのアドバイスも聞けると思うので、ぜひチェックしてみてください。
都道府県 | おすすめ転職エージェント | |
---|---|---|
北海道 | 北海道 | リージョナルキャリア北海道 |
ジョブキタ | ||
東北地方 | 青森県 | リクルートエージェント ![]() |
秋田県 | リクルートエージェント ![]() | |
岩手県 | リクルートエージェント ![]() | |
山形県 | リクルートエージェント ![]() | |
宮城県 | リクルートエージェント ![]() | |
ヒューレックス | ||
福島県 | リクルートエージェント ![]() | |
中部地方 | 山梨県 | リクルートエージェント ![]() |
トロッカ | ||
長野県 | E-CURE | |
リージョナルキャリア長野 | ||
新潟県 | リージョナルキャリア新潟 | |
にいがた就職応援団 | ||
富山県 | 人材情報センター | |
リージョナルキャリア富山 | ||
石川県 | 人材情報センター | |
福井県 | 人材情報センター | |
静岡県 | リージョナルキャリア静岡 | |
パーソネル | ||
愛知県 | 愛知仕事ナビ | |
パーソネル | ||
岐阜県 | リクルートエージェント ![]() | |
パーソネル | ||
近畿地方 | 三重県 | パーソネル |
リージョナルキャリア三重 | ||
滋賀県 | リクルートエージェント ![]() | |
京都府 | コトコト | |
大阪府 | リクルートエージェント ![]() | |
兵庫県 | リクルートエージェント ![]() | |
奈良県 | リクルートエージェント ![]() | |
和歌山県 | リクルートエージェント ![]() | |
中国地方 | 鳥取県 | リクルートエージェント ![]() |
島根県 | リクルートエージェント ![]() | |
岡山県 | リージョナルキャリア岡山 | |
キャプラ転職エージェント | ||
広島県 | リージョナルキャリア広島 | |
キャプラ転職エージェント | ||
山口県 | リクルートエージェント ![]() | |
四国地方 | 香川県 | キャプラ転職エージェント |
愛媛県 | キャプラ転職エージェント | |
徳島県 | リクルートエージェント ![]() | |
高知県 | リクルートエージェント ![]() | |
九州・沖縄地方 | 福岡県 | アソウ・ヒューマニーセンター |
リクルートエージェント ![]() | ||
佐賀県 | アソウ・ヒューマニーセンター | |
リクルートエージェント ![]() | ||
長崎県 | アソウ・ヒューマニーセンター | |
リクルートエージェント ![]() | ||
熊本県 | アソウ・ヒューマニーセンター | |
リージョナルキャリア熊本 | ||
大分県 | アソウ・ヒューマニーセンター | |
リクルートエージェント ![]() | ||
宮崎県 | アソウ・ヒューマニーセンター | |
リクルートエージェント ![]() | ||
鹿児島県 | リクルートエージェント ![]() | |
アソウ・ヒューマニーセンター | ||
沖縄地方 | 沖縄県 | リクルートエージェント ![]() |
【地方移住をともなう転職】まとめ
【地方移住をともなう転職】まとめ
- 地方転職は「Uターン転職」「Iターン転職」「Jターン転職」の3つに分けられる
- 地方転職は地方の自然豊かな環境で生活できるのがメリットだが、半面収入が下がったり不便なのがデメリット
- 地方転職はなによりも情報を収集することが重要
いかがでしたか。
地方移住をする人は年々増加しており、コロナウィルスの影響も有り、ますます需要は高まっていくでしょう。
しかし、勢いだけで移住してしまうと思いがけないところで躓いてしまう可能性もあります。
事前の準備をしっかりと行うことが、ゆとりある生活への第一歩ですよ。