この記事で解決できる悩み
- LINEキャリアの評判はどうなの?
- LINEキャリアはどんな人に向いているの?
- LINEキャリアのサービス内容について知りたい!
LINEのユーザー数は8,400万人を超えているそうです。
日本の人口でいうと、約67%がLINEを利用していることになりますね。
そのLINE上で転職活動ができるのが、「 LINEキャリア 」です。
LINEを使った転職に魅力を感じつつも、上記のような悩みや疑問が理由で利用に踏み切れない人もいるでしょう。
「要チェック!悪い評判からわかるLINEキャリアの注意点3つ」をまず理解してから利用することで、使い慣れたLINEの機能を活かしてスムーズに仕事が探せるようになります。
それではまず、「LINEキャリアはLINEの強みを活かした転職サービス」から見ていきましょう。
LINEキャリアはLINEの強みを活かした転職サービス
LINEキャリア はエン・ジャパンとLINEが共同出資してスタートさせた転職サービスです。
新たにアプリをインストールする必要がなく、エン転職の全国の求人情報をLINE上で閲覧し、応募できますよ。
またLINEキャリアを友達登録すると、求人検索から応募や面接日の調整までLINEのトーク上で行えます。

現在、公式アカウントは「LENSA株式会社」が運営していますが、2021年3月1日からはエン・ジャパン株式会社が運営する「LINEキャリアNews」にリニューアルが予定されています。
基本的な機能に大きな変化はありませんが、データの引き継ぎは行われません。
そのため、再度「LINEキャリアNews」への登録が必要になります。
既にLINEキャリアに登録済みの人もLINEキャリアNewsの友達追加を済ませておきましょう。
求人数20万件以上!LINEキャリアの特徴3つ
LINEキャリア の求人検索は、他の転職サイトとは少し違った方法を採用しています。
ここではLINEキャリアの特徴についてみていきましょう。
LINEキャリアの特徴3つ
- 20万件以上の豊富な求人数を提供している
- LINE上で効率よく転職活動ができる
- 希望条件と検索履歴からおすすめ求人を紹介してくれる
特徴1:20万件以上の豊富な求人数を提供している
ひとつ目の特徴は、2018年のサービス開始からわずか数年にも関わらず、豊富な求人数を保有していることです。
その理由は、日本最大級の転職サイト「エン転職」のすべての求人情報をLINEキャリア内に掲載し、企業の採用ページを10万件以上集積しているからなんです。
実際に検索してみると、2021年2月24日現在の求人数は211,231件あります。
特徴2:LINE上で効率よく転職活動ができる
2つ目の特徴は、LINE上で効率よく転職活動ができることです。
LINEユーザーなら追加でアプリをインストールする必要がなく、応募や面接調整などの一連の転職活動がLINE内で行えることが理由として挙げられます。

特徴3:希望条件と検索履歴からおすすめ求人を紹介してくれる
3つ目の特徴は、希望条件と検索履歴から自分にぴったりの求人を紹介してくれることです。
LINEのトーク上で希望条件を登録して、あとは求人が届くのを待つだけ。
希望条件と検索履歴をかけ合わせたおすすめ求人の配信は、自ら探す手間も省けるのでとても便利です。
こんな人はNG!LINEキャリアに向いてない人
LINEキャリアに向いてない人
- LINEを利用していない人
- ひとりで転職活動をする自信がない人
- 転職の方向性が決まっていない人
そもそもLINEを利用していない人は LINEキャリア の便利さは感じられません。
そして、LINEキャリアには転職エージェントのような応募書類の添削や面接対策のサポートがないので、ひとりで転職活動することに不安のある人には向かないでしょう。
またLINEキャリアは希望条件や検索履歴から求人を紹介するスタイルをとっています。
そのため、転職の方向性が定まっていない人は自分にマッチした求人は見つけにくいといえますね。
要チェック!悪い評判からわかるLINEキャリアの注意点3つ
LINEキャリア を利用する前に知っておきたい注意点をチェックしておきましょう。
LINEキャリアの注意点3つ
- 応募書類の添削や面接対策などのサポートがない
- 整合性に欠ける通知と配信時間への不満が多い
- 他の転職サービス利用中の場合に物足りなさがある
注意点1:応募書類の添削や面接対策などのサポートがない
ひとつ目の注意点は、応募書類の添削や面接対策などのサポートがないことです。
さきほども述べたように、LINEキャリアは転職エージェントではありません。
一人ひとりに担当者が付き、転職の相談や応募書類の添削、面接対策などが無料でサポートを受けられる転職エージェントとは異なり、LINEキャリアにこのようなサポートがありません。
転職活動に不慣れな人は転職エージェントに頼ることも考えましょう。
注意点2:整合性に欠ける通知と配信時間への不満が多い
2つ目の注意点は、整合性に欠ける通知と配信時間への不満が多いことです。
条件から外れたものや既に応募済みの求人をおすすめ求人として通知されたり、配信時間が深夜に及ぶこともあるからです。
転職エージェントのように個々に担当者がついてないため、情報がうまく精査されていない面もあり、通知を寛容に受け入れられない人にはデメリットになりますね。
配信時間についてはサウンドをオフしてバナー通知に切り替えるなど、通知の方法を変更すれば対処できますよ。
昨夜22時過ぎ頃、LINEキャリアから10分おきに転職のお誘いメールが届いてて日付変わってもくるからブロック。
仕事疲れで倒れるように寝た私に追い討ちかと思った。— kaz-j (@Kaz_mys) April 16, 2020
LINEキャリアは毎日求人の通知来るけど、条件に合ってないのが多すぎ。年齢制限引っかかってるやつとか、経験者のみとか。
— 晴れ時計◢ (@haredokei_anan) April 10, 2020
LINEキャリアは既に落ちた会社を常におすすめして来るので、メンタル鍛えるのに具合がいいなハハハハハ。
— ⛄Miss檸檬? (@himei_opera) November 22, 2020
注意点3:他の転職サービス利用中の場合に物足りなさがある
3つ目の注意点は、他の転職サービスを利用している場合、LINEキャリアのサービス内容に物足りなさがあることです。
その理由は、LINEキャリアがそもそもLINEユーザーが気軽に転職情報に触れ、転職を考えるきっかけを作ることを目的としたサービスだからです。
そのため、既に他の転職サービスを利用して転職活動に励んでいる人には、LINEで転職活動できる便利さはあっても、転職活動としての独自性が得られないため、物足りなく感じてしまうようですね。
あなたは当てはまる?LINEキャリアに向いている人
LINEキャリアに向いている人
- LINEの利用頻度が高い人
- 転職活動に時間がかけられない人
- 転職先の希望が明確な人
LINEキャリア の利用が向いているのはこのような人です。
LINEを頻繁に利用する人には、わざわざ他の転職サービスのアプリを開く手間が省けるので便利に感じるでしょう。
転職活動に時間がかけられない人にもおすすめですね。
職種や業種、勤務地、勤務条件などの転職先の希望が明確なら、おすすめ求人が紹介されるLINEキャリアのシステムが希望にマッチする可能性が高いので、効率の良い転職活動が期待できますよ。
利用するメリットは?良い評判からわかるLINEキャリアの魅力3つ
ここでは LINEキャリア を利用するメリットとしての魅力を見ていきましょう。
LINEキャリアの魅力3つ
- 面倒な手続きなし!気軽にLINEで転職活動ができる
- 時間に縛られずに空いた時間に求人を確認できる
- 地方もOK!地図から求人を探せる
- 自分の適正年収を査定できる
魅力1:面倒な手続きなし!気軽にLINEで転職活動できる
ひとつ目の魅力は、面倒な手続きが不要で気軽にLINEで転職活動できることです。
なぜなら既にLINEユーザーの場合は、追加アプリのインストールや新規会員登録の必要がないからです。
手続きの必要性が一切ないことで転職活動のハードルが下がり、LINEのトークで友人とやりとりする感覚で求人検索できることに魅力を感じる人が多いようですね。
LINEキャリアええな
企業数もなかなかに多いし手続きに無駄が無いそして勢い余ったわけではないが応募してしまった
— はんかく (@hankakkun) March 14, 2019
魅力2:時間に縛られずに空いた時間に求人を確認できる
2つ目の魅力は、時間に縛られずに空いた時間に求人を確認できることです。
登録した希望条件と検索履歴とかけ合わせたおすすめ求人が届くのを待つだけで、時間や場所を選ばずに転職活動ができるからです。
多くの求人から自分に合ったものを探すのは大変ですが、紹介された求人を確認するだけなので、空いた時間で済ませられますよ。
おすすめあるのはいいね。エージェント挟む分時間かかったりするかなって思ったり。コネなしで普通にLINEキャリアで応募してる笑
— なんとかなる? (@kissxx_k) February 19, 2020
魅力3:地方もOK!地図から求人を探せる
3つ目の魅力は、全国どこでも地図から求人を探せることです。
LINEキャリアは北海道から九州・沖縄まで全国を網羅した豊富な求人を持っているので、幅広い検索が可能だからです。
トークにある「地図から探す」ボタンをタップして「おしごと発見マップ」を起動し、希望の勤務を入力するだけで簡単に求人が探せますよ。
魅力4:自分の適正年収を査定できる
4つ目の魅力は、自分の適正年収を査定できることです。
LINEキャリア350万人の会員データの統計から適正年収を査定してくれるだけでなく、自分と似ているユーザーの年収相場もわかるため、転職の参考になりますよ。
職歴やプロフィールをもとにたった1分で査定が完了し、LINEのトークで結果がわかります。

LINEキャリアさん こんばんは☆
年収査定リリース
おめでとうございます?
簡単査定で適正年収がわかり
それを元にオススメの求人まで
教えてくれるなんて
仕事探しにとても便利なツールですね?✨
ママ友にもぜひ教えてあげたいと思います❣️ pic.twitter.com/6OgrzMo8MK— いんこ (@chikinnanban9) November 30, 2019
友だち登録するだけ!LINEキャリアの利用方法
LINEキャリアの利用方法は至ってシンプルです。
LINEのホームからサービスをもっと見るをタップして、ライフスタイルにあるLINEキャリアを友達登録するだけで完了ですよ。
LINEキャリア のトーク内にメニューが表示されるので、希望の求人の紹介に近づくためにもマイページのプロフィールを充実させておきましょう。
LINEキャリアと併用したいおすすめ転職エージェント3つ
ここでは LINEキャリア と併用したいおすすめの転職エージェントを3社紹介します。
転職エージェントなら転職相談や応募書類の添削や面接対策などさまざまなサポートが無料で受けられます。
LINEキャリアと併用すれば転職活動の効率アップが期待できますよ。
LINEキャリアと併用したいおすすめ転職エージェント3つ
- 求人数が業界トップレベル!転職者満足度No.1:
doda
- 手厚いサポートで安心!20代の第二新卒向け: マイナビジョブ20's
- 未経験OK!IT・WEB・ゲーム業界に強い: ワークポート
求人数が業界トップレベル!転職者満足度No.1:doda
手厚いサポートで安心!20代の第二新卒向け:マイナビジョブ20's
おすすめポイント
- 第二新卒・既卒を含む20代の転職に特化
- マイナビのノウハウと若手の転職に精通したアドバイザー
- 未経験可の求人が豊富
マイナビジョブ20's
は、20代で転職のサポートを徹底的にしてもらいたい人におすすめの転職エージェントです。
第二新卒・既卒を含む20代の転職に特化しているので、若手の転職事情に精通しているアドバイザーがたくさんいます。
関東や東海、関西の都市部を中心に未経験可の求人を数多く揃えているので、新しい分野に挑戦したい方にピッタリです!
未経験OK!IT・WEB・ゲーム業界に強い:ワークポート
LINEキャリアの評判 まとめ
LINEキャリアの評判 まとめ
- 20万件以上の全国を網羅した豊富な求人数を持つLINEキャリアは、面倒な手続きが一切なくLINEで転職活動ができる
- LINEキャリアは希望条件と検索履歴からあなたにぴったりの求人を紹介してくれる
- 応募書類の添削や面接対策などのサポートを求める場合は、転職エージェントとの併用がおすすめ
いかがでしたか。
LINEを頻繁に利用する人なら面倒な手続きが必要ない LINEキャリア での転職活動は手軽で便利だといえます。
ただ、あくまでも最終的な目的は転職なので、操作性の便利さだけで選ぶのではなく、サービスをより効率的に利用するためにも転職エージェントとの併用も視野に入れることをおすすめします。
また、3月のLINEキャリアNewsへのリニューアルに伴い、LINEキャリアの個人情報などのデータは破棄されるため、新しい公式アカウントへ忘れずに登録しましょうね!