この記事で解決できる悩み
- リクルートエージェントの評判について知りたい
- リクルートエージェントが選ばれる理由ってなんだろう?
- リクルートエージェントを上手く活用するコツが知りたい!
リクルートエージェント
は圧倒的な登録者数を誇る、業界でも大手の転職エージェントです。
転職を考えている方であれば、リクルートエージェントの評判が気になるかと思います。
この記事を読めば、リクルートエージェントの評判を客観的に知ることができます。大手である分良い評判も悪い評判もありますが、平等にどちらの評判についても触れているからです。
リクルートエージェントの評判を客観的に知れば、あなたが転職エージェントを選ぶ際の指標となるでしょう。
まず最初に、リクルートエージェントがどのような転職エージェントであるかをご紹介します。
リクルートエージェントの評判6選
リクルートエージェントに登録する前に、実際にリクルートエージェントを利用した人の評判や口コミも参考にしましょう。
リクルートエージェントの良い評判、悪い評判についての独自調査を紹介します。
注意点
全部を鵜呑みにせず、あくまでも参考程度にとどめ、自分自身でしっかりと内容を判断するように注意しましょう。
リクルートエージェントの評判6つ
- 20代 Hさんの場合【女性】
客観的な強みもわかり初めての転職に成功 - 30代 Sさんの場合【男性】
希望しない案件ばかり紹介されたので自力で転職 - 30代 Nさんの場合【女性】
交渉を代行してもらい2回目の転職で給料アップ - 40代 Kさんの場合【男性】
若年層の求人が多く少々不満だがサポート体制には満足 - 40代 Tさんの場合【男性】
自分の思いを聞いてもらい転職活動の不安が軽減 - 50代 Bさんの場合【男性】
案件の紹介が少なかったが、担当者の対応に満足
20代 Hさんの場合【女性】:
リクルートエージェントを利用してよかった点
リクルートエージェントを利用して悪かった点
さっさと決めてしまいたい人には発破がかかっていいかもしれないがゆっくりじっくり派の人には合わないかもしれません。

初めての転職で1人きりとなるとなにをしたら良いのかも分からず。
転職のためのノウハウをきちんと持った専門のスタッフさんに助けていただくと現在の市場も分かり一石二鳥。
他者から客観的にみた強みなども教えてくれる。
実際に面接に赴いたあとのバックアップ、フィードバックもしてくれるので何がダメだったのか明確に分かるところが素晴らしいと思いました。

30代 Sさんの場合【男性】:
リクルートエージェントを利用して悪かった点

どの転職エージェントも同じような対応で、こちらの希望を一切考慮して頂けていないように感じました。
当時は転職活動があまりうまくいっておらず悩んでおり、本当に藁をもすがる思いで転職エージェントにお願いしていたので、本当に失望したのを覚えております。
今後も転職する際には転職エージェントは利用しないと思います。

こちらの方は、他の転職エージェントも利用されたようで マイナビエージェント
でも同じ回答をされていました。
このように転職エージェントと相性が悪い方もなかにはいらっしゃるようです。
30代 Nさんの場合【女性】:
リクルートエージェントを利用してよかった点
営業担当の人も熱心ですぐに折り返しがあったので良かった。
給料についてなど、自分で企業に言いづらいこともエージェントを通してだと交渉しやすかったりするので利用してよかった。
リクルートエージェントを利用して悪かった点

転職エージェントを通しての転職だと、なかなか自分では企業に交渉しづらいことも言えるのが良いと思います。
私は、2回程転職をしているのですが、最初の会社に比べれば給料は上がったので満足しています。
登録するだけでもどんな求人が今あるのかが分かりますし、今まで転職をしたことのない人へのサポートも手厚いので利用する価値はあると思います。

40代 Kさんの場合【男性】:
リクルートエージェントを利用してよかった点
リクルートエージェントを利用して悪かった点

転職エージェントを活用することで、履歴書や職務経歴書の書き方をプロの方によって指導してくれたり、面接の仕方も直されたりしてくれるので、求人を紹介してくれる他に、このようなサービスも行っていることが魅力的に感じてます。
いくつもの転職エージェントに登録をしておくことで、スカウトやオファーのメールが届いたりする数も増えますので、興味ある仕事内容でしたら面接を受けてみようと思いました。

40代 Tさんの場合【男性】:
リクルートエージェントを利用してよかった点
リクルートエージェントを利用して悪かった点

転職活動を開始する最初の時点では、自分でインターネットで情報を集めれば充分だと思っていましたが、実際にエージェントを利用すると、現在の転職事情や転職理由や希望などのこちらの思いをいろいろと話すことができたので、とても安心して活動をすることができました。
募集状況や日程、進捗管理などもしっかりとサポートしてくれるので、ひとりで悩みながら続けるより不安を軽減してくれることは間違いないです。

50代 Bさんの場合【男性】:
リクルートエージェントを利用してよかった点
回答を頂けるのも早く、転職活動ではとても助かりました。
リクルートエージェントを利用して悪かった点

営業に専念できる職場環境、報酬、その企業の将来性など、結果としてとても満足出来る転職先を紹介頂けましたのでとても満足しています。
担当いただいた転職エージェントからは紹介先との面談などにおけるアドバイスもいただきましたが、かなり的確で実際の面接では大いに役立ちました。
私にとっては初めての転職でしたが、緊張、失敗する事なく、新しい勤め先である会社を決める事が出来て、とても良かったです。
自分だけで転職活動を行った場合、ここまでスムーズに新しい職場は見つけられなかったと思います。

リクルートエージェントが選ばれる理由2つ
リクルートエージェントについては、良い評判もあれば悪い評判もあります。それでもリクルートエージェントが選ばれるのには、主に大きな理由が2つあります。
リクルートエージェントが選ばれる2つの理由
- 業界最大の圧倒的な求人数
- 担当者の交渉力と高い内定率
選ばれる理由1:業界最大の圧倒的な求人数
ひとつ目は、業界最大といわれる圧倒的な求人数にあります。
求人の数が多ければそれだけ自分の望む求人に出会える確率は高くなりますから、多くの人がリクルートエージェントを選ぶきっかけとなるようです。

選ばれる理由2:担当者の交渉力と高い内定率
ふたつ目の理由として、交渉力の高い担当者が多いことが挙げられます。
年収などのシビアな交渉もこなしてくれる担当者が多く、高い内定率につながっている点で、リクルートエージェントを選ぶ人は多いようです。

リクルートエージェントの悪い評判とその対策3つ
リクルートエージェントは多くの人に選ばれている反面、悪い評判も多いです。その中でもワースト3とその対策をご紹介します。
リクルートエージェントの3つの悪い評判と対策
- 連絡が遅い or 来ない
- 求人の質が悪い or 希望しない求人を紹介される
- 応募を急かされる
悪い評判1:連絡が遅い or 来ない
リクルートエージェントでは、人によっては連絡が遅れてしまったり、返信が来ない、といった事象が発生しているようです。
あなたへの連絡の優先度を上げてもらうために、自分からもこまめに連絡をとることが大切です。
悪い評判2:求人の質が悪い or 希望しない求人を紹介される
もちろん転職者も内定が早く欲しいと思うかもしれませんが、希望しない求人であれば流されることなく、きっぱりと断る勇気は持ちましょう。
悪い評判3:応募を急かされる
リクルートエージェントでは、応募を急かされるという声も多く上がっています。
あくまでもリクルートエージェント側の都合で急がせてくるだけです。
きちんと理由を説明し、転職後に後悔しないためにも、焦って転職先を決めるのは避けましょう。
悪い評判は気にしなくていい理由3つ
利用する人の数が多ければ評判も多く、評判が多ければ良い評判も悪い評判もあります。
ですが悪い評判があったとしても、リクルートエージェントへの登録はおすすめです。その理由を3つにまとめました。
悪い評判があっても気にしなくていい3つの理由
- 求人数・利用者ともに多い
- 担当者の対応に個人差がある
- 内定獲得にこだわる
理由1:求人数・利用者ともに多い

それと同時に、利用する人が多い分、良い評判も悪い評判もあって当然なんです。
悪い評判に振り回されることなく、自分で本質をきちんと見極めましょう。
理由2:担当者の対応に個人差がある

担当者の数自体も多く、数が多ければ自分と相性の良くない担当者にあたることだってあるのです。
仮に相性の良くない、対応に差が出る担当者にあたった場合は、気にせず担当者の変更を申し出ましょう。
理由3:内定獲得にこだわる
転職エージェントは内定が決まることで求人企業から報酬を得ることができるシステムです。

希望しない求人であればきっぱりと断るか、担当者変更を申し出れば問題ありません。
リクルートエージェントとは
リクルートエージェントは、リクルートグループの運営する転職エージェントです。こちらの記事で詳しく説明しているので、読んでみてください。
-
【知りたい!リクルートエージェント】サービスの特徴と利用の注意点
続きを見る
評判に流されずリクルートエージェントを上手く使うコツ2つ
悪い評判があると、そちらに目が向いてしまうのには理由があります。それをきちんと理解して、流されずに利用することが大切です。そこで、評判に流されずにリクルートエージェントを上手く使うコツを2つ紹介します。
評判に流されずリクルートエージェントを上手く使う2つのコツ
1:希望する求人の紹介が少ないと感じたら確認
2:担当者と良好な関係を保つ
コツ1:希望する求人の紹介が少ないと感じたら確認
求人数が業界一、といわれるリクルートエージェントなのに、希望する求人の紹介が少ない、と感じることもあるでしょう。

条件の厳しさ、担当者との相性などが原因として考えられるので、担当者にきちんと確認することが大切です。
コツ2:担当者と良好な関係を保つ

担当者と良好な関係を築いておけば、優先的に返信してもらえる確率も高くなりますし、よりあなたの希望にあった求人を紹介されることが期待できます。
リクルートエージェントと併用したい転職エージェント3選
リクルートエージェントと併用したい転職エージェント3選
- ハイクラスの転職を目指すなら:
JACリクルートメント
(JACリクルートメント)
- 経験の浅い20代なら: ハタラクティブ
- ITエンジニアの転職なら: ワークポート
ハイクラスの転職を目指すなら:「JACリクルートメント」
JACリクルートメント
(JACリクルートメント)は、30~50代のスキルを活かした転職を目指すハイクラス向けの転職エージェントです。
国内大手、外資系、海外進出企業などの求人が多数あり、スキルやキャリアに自信のある方はリクルートエージェントとの併用がおすすめです。
経験の浅い20代なら:「ハタラクティブ」
ハタラクティブ
は未経験OKの求人を常時約2,300件保有していて、経歴よりも人柄を重視する企業が多いのが特徴です。
20代、第二新卒の方で未経験からの正社員を希望するなら、リクルートエージェントとの併用がおすすめです。
ITエンジニアの転職なら:「ワークポート」
【リクルートエージェントの評判】まとめ
リクルートエージェントの評判から学ぶこと
- 悪い評判があってもリクルートエージェントに登録すべき
- 求人案件が少ないと感じたら転職の希望条件を見直し、担当者へ確認しよう
- 担当者と信頼関係を築いて優先順位を上げよう
いかがでしたか。
悪い評判があっても、業界最多の求人を扱うリクルートエージェントは、可能性の宝庫といえます。
あなたの転職を理想的な状態に進めるためにも、リクルートエージェントを活用してみましょう。