この記事で解決できる悩み
- プログラミングを独学で身につけたい!
- 独学での習得は無理とよく聞くけどどうして?
- 自分が独学での学習に向いているか知りたい
この記事では、独学によるプログラミング習得の実情について解説しています。
一般的に独学でのプログラミング学習が無理といわれる理由や、独学でのプログラミング学習のコツも紹介していますよ。
独学でのプログラミング学習に向いている人の特徴を知ることで、自分が独学でプログラミングを学ぶのに向いているかわかり、独学での習得を目指すか、他の方法を選ぶか検討できますよ。
【はじめに】プログラミングの学習は挫折しやすい
ここ最近、プログラミングを独学で身につけるためのWebサービスや書籍は豊富になっています。


しかし、独学でのプログラミング学習の難しさや挫折のしやすさを指摘する声は、いま現在でも非常に多く上がっているのが実情です。
ではなぜ、そもそもプログラミングを独学で習得するのが無理だと言われやすいのか、見ていきましょう。
プログラミングを独学で習得するのが無理だとされる理由4つ
プログラミングを独学で習得するのが無理だとされる理由は以下の4つです。
独学で習得が無理な4つの理由
- 学習へのモチベーションを保てない
- スキル習得の効率が悪くなる
- 学習の進め方やペースが分からない
- 学習につまずいたときの解決に時間がかかる
ひとつずつ見ていきましょう。
理由1:学習へのモチベーションを保てない
ひとつ目の理由は、学習へのモチベーションを保てないことです。
独学で学習をする場合、学習するための環境をすべて自分で用意する必要があります。
さらに、メンターや講師による学習状況のチェックもないので、スケジュールなどの管理も自分で行わなければなりません。
サポートしてくれる人がいないので、すべて自分の意思だけで学習を続ける必要があります。


とくに仕事をしながら独学でプログラミング習得を目指す場合は、普段の仕事や生活を続ける上で、さらに学習時間を確保し続けなければいけないので、より一層モチベーションの維持が困難になります。
理由2:スキル習得の効率が悪くなる
2つ目の理由は、スキル習得の効率が悪くなるからです。
独学でのプログラミング習得には、とにかく時間がかかります。
基礎レベルの習得だけでも300時間程度必要と言われており、長期的に学習時間を確保できなければ習得が難しいでしょう。


初心者の場合、調べるだけでも時間がかかるので、プログラミングスクールなどに比べると学習の効率が下がってしまうのです。
理由3:学習の進め方やペースが分からない
3つ目の理由は、学習の進め方やペースが分からないことです。
独学で勉強する場合、プログラミングスクールのように教材やカリキュラムがあるわけではないので、効果的な学習の進め方やどれくらいのペースで勉強すればいいのか判断できません。


さらに、プログラミングスクールが持つノウハウも得られないので、どこまでのスキルを習得すれば、エンジニアとして仕事ができるレベルなのかわからず、学習のゴールがあやふやになったり、自分の進捗具合や成長が実感できないといった面もあります。
理由4:学習につまずいたときの解決に時間がかかる
最後の理由は、学習につまずいたときの解決に時間がかかることです。
たとえば、プログラミングスクールの場合は講師に質問できることも、独学では自分ひとりで本やインターネットで調べなくてはいけません。
何もわからない状態では調べ方の当たりもつけられないので、なかなか解決できず、学習の進みが悪くなりがちです。
また、スクールの場合は最初に小さなエラーをサポートを受けて解決し、ステップアップでエラーを解決するスキルが身につくのに対して、独学では、いきなり大きなエラーに突き当たってしまい、先へ進めなくなるのも挫折の原因となりやすいです。
独学でも挫折せずにプログラミング習得ができる人の特徴3つ
では、どのような人が独学でプログラミング習得をするのに向いているのでしょうか?
独学でも挫折せずにプログラミング習得ができる人の特徴を3つ紹介します。
独学でもプログラミング習得ができる人の3つの特徴
- ひとりでコツコツ勉強するのが得意
- 興味があることに熱中しやすい
- プログラミング以外で成功した経験がある
すべてに当てはまっていなくても、どれかひとつ思い当たる場合は独学での習得に向いている可能性が高いので一度検討してみましょう。
特徴1:ひとりでコツコツ勉強するのが得意
ひとつ目の特徴は、ひとりでコツコツ勉強するのが得意な人です。
独学でのプログラミング学習はすべて自分ひとりで決めて進める必要があります。
とくにプログラミング学習は、ロジックを理解し使いこなせるようになるのが重要なので、理系の人はプログラミング学習に強いと言われています。
文系であっても、ひとりでコツコツ勉強を続けるのが得意だったり、仕組みを理解する勉強法が苦ではない人であれば、適性があるといえますね。
特徴2:興味があることに熱中しやすい
2つ目の特徴は、興味があることに熱中しやすい人です。
プログラミングをやってみて、「面白い」「楽しい」と感じる人は独学でも習得できる可能性が高いです。
プログラミングは基礎の習得だけでも300時間以上が必要といわれています。
苦手なことを何時間も続けるのは誰しも苦痛を伴いますが、好きなことだったり、面白い、楽しいと感じられるのであれば、途中で挫折せず学習を続けやすくなりますよ。

特徴3:プログラミング以外で成功した経験がある
3つ目の特徴は、プログラミング以外で成功した経験がある人です。
これまでの人生で何かしらの成功体験がある人は、新しいことや未経験のことに挑戦する時も挫折しにくい傾向があります。
辛抱強い人が多く、困難に直面しても自力で解決する力が強いのです。
また、成功体験によって、自分に自信を持っているので、挫折せずに最後まで学習を続けられる人が多いですよ。
それでも独学で習得するなら知っておくべきポイント5つ
プログラミングの独学での習得は不可能ではありませんが、非常に険しい道のりであることを説明してきました。
しかし、どうしても独学で学習したい!という人もいますよね。
独学で習得するなら、以下の5つのポイントを知っておきましょう。
独学習得の知っておきたい5つのポイント
- 目的を明確にしておく
- プログラミング学習サイトを利用する
- アウトプットして他のエンジニアのアドバイスをもらう
- エラーやコード記述でつまずいたときの解決手段を持っておく
- 学習の習慣を確立する
順番に解説しますね。
ポイント1:目的を明確にしておく
ひとつ目のポイントは目的を明確にしておくことです。
なぜなら、目的を明確にしておくことで、モチベーションの維持がしやすくなるからです。
ゴールも分からない状態でただひたすらに走り続けるのは辛いですよね。
ただでさえ、プログラミング学習は挫折しやすく、独学はモチベーションの維持が難しいものです。
プログラミングスクールなら、自分のキャリアプランからおすすめの言語を教えてもらったり、モチベーションが下がりにくいサポートをしてもらえるなど、ゴールへの課程も用意してくれます。
しかし、独学だとそうはいきませんので、まずはしっかりと目的(ゴール)を自分で明確にして、そのうえで学習内容や勉強のスケジュールを立てていくようにしましょう。
ポイント2:プログラミング学習サイトを利用する
2つ目のポイントは、プログラミング学習サイトを利用することです。
最近では、数多くのプログラミング学習サービスが存在します。
プログラミングでは、知識を学ぶインプットと、学んだことを実際に手を動かすアウトプットのバランスが重要です。
おすすめの無料Web学習サイトを紹介しますので、実際に体験してみましょう。
自分にしっくりくる学習サイトを選ぶと、挫折しにくくなりますよ。
おすすめの無料Web学習サイト
ポイント3:アウトプットして他のエンジニアのアドバイスをもらう
次のポイントは、アウトプットして他のエンジニアのアドバイスをもらうことです。
身近にプログラミングの経験者や現役のエンジニアがいる場合は積極的に話を聞いてみたり、アドバイスをもらうことで良い影響を受けることができます。

分からないことや、困っているエラーの原因を他のエンジニアに聞くことで、ひとりで悩むよりもはやく解決できます。
また、実際に作ったものを誰かに見てもらってアドバイスをもらうと、達成感を感じられるのでモチベーションを高く保てますよ。
ポイント4:エラーやコード記述でつまずいたときの解決手段を持っておく
4つ目のポイントは、エラーやコード記述でつまずいたときの解決手段を持っておくことです。
勉強しているとわからないことは必ず出てきますが、その疑問やエラーを放置すると学習が進まなくなり、挫折につながるからです。
たとえば、分からないところには付箋をつけておき、その日のうちに調べて解決するようにしましょう。
その際、stack overflowやteratailなどのプログラマ向けQ&Aサイトを利用するのがおすすめですよ。
ポイント5:学習の習慣を確立する
5つ目のポイントは、学習の習慣を確立することです。
これまで紹介してきたように、プログラミング学習は基礎だけでも数百時間が必要ですし、独学の場合はとくに挫折しやすいです。
学習時間をきちんと確保し、日々の生活の中できちんと勉強する習慣を身につけるようにしましょう。
たとえば、決まった時間に必ず勉強に取り組み習慣化すると、継続がしやすくなります。
ほかにも小さな目標を決めて、こまめに達成していくとモチベーションを保ちやすいです。



プログラミングスクールを受講して習得するメリット3つ
ここまで、独学についての注意点やコツを紹介してきましたが、「自分には独学は無理かもしれない」「独学は合わない気がする」と感じた人は、プログラミングスクールの利用がおすすめです。
プログラミングスクールを受講してプログラミングを習得するメリットを3つ紹介します。
プログラミングスクール受講の3つのメリット
- 実績のある教材で効率よく学習できる
- 学習サポートやアドバイスを確実に受けられる
- 転職に有利になる
ひとつずつ見ていきましょう。
メリット1:実績のある教材で効率よく学習できる
ひとつ目のメリットは、実績のある教材で効率よく学習できることです。
独学でのプログラミングスキルの習得にはおよそ半年から1年程度はかかると言われています。
それに比べて、スクールを利用した場合、3ヶ月から半年といった短期間での効率的なスキル習得が可能です。
なぜなら、これまでの教育実績やノウハウがあるので、受講生の意見を元にブラッシュアップされた教材や効果的なカリキュラムで指導してくれるからです。

メリット2:学習サポートやアドバイスを確実に受けられる
2つ目のメリットは、学習サポートやアドバイスを確実に受けられることです。
プログラミングスクールには、現役のエンジニア講師やメンターが多数在籍しており、エラー発生時の解決方法や、コードの書き方のアドバイスなど、自分で調べてわからないことでも確実にアドバイスをしてくれます。
とくにプログラミング学習の初期は、分からないことばかりで壁にぶつかることが多いです。
スクールを利用することで、確実にサポートやアドバイスが受けられるのは安心ですよね。

メリット3:転職に有利になる
3つ目のメリットは、転職に有利になることです。
プログラミングスクールの利用によって、さまざまな転職サポートを受けられます。
たとえば、転職先の企業紹介や転職活動時の面接対策、書類の添削などの実践的なサポートが受けられます。

さらに、学習中にオリジナルサービスの開発がカリキュラムとしてある場合、完成した作品をポートフォリオとして面接時に利用できるので、企業への強力なアピールとして使えるのも嬉しいですね。
独学が無理な人におすすめのプログラミングスクール3選
ここまで記事を読んで、「自分には独学よりもスクールが向いてそうだな」と感じた人におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
それぞれに特徴がありますので、自分に合うスクールを見つけましょう。
おすすめのプログラミングスクール3選
- 現役プロによる徹底したサポートが受けられる: テックアカデミー
- 未経験でも理想のキャリアを実現したいなら: テックキャンプ プログラミング教養
- やり切れる環境でエンジニア転職を目指すなら: DMM WEBCAMP
現役プロによる徹底したサポートが受けられる:TechAcademy
おすすめポイント
- 現役プロの徹底したサポートが受けられる
- ポートフォリオが作れる
- 受講期間終了後も閲覧できるカリキュラム
テックアカデミー
は、プログラミングやアプリ開発が学べるオンライン完結型のスクールです。
チャットサポートでは質問の回答を即座にもらうことができるなど、1人では難しい学習も現役のプロの徹底したサポートがあるため、くじけることなく学習が進められます。
カリキュラムの課題を全てクリアすれば、オリジナルプロダクト(オリジナルのWebアプリケーションやWebサイト)の作成も可能です。

また、受講期間中に学習したコースのカリキュラムは受講後も見ることができます。
未経験でも理想のキャリアを実現したいなら:テックキャンプ
おすすめポイント
- 未経験でもわかりやすいオリジナル教材
- 教室とオンライン受講の両方可能
- 月額で学び放題
テックキャンプ プログラミング教養
は、月額19,800円で最新のテクノロジー学習が学べるスクールです。
「未経験でも一読して分かる」をコンセプトにしたオリジナル教材で、スムーズに学習できます。
わからないことは教室でもオンラインでも講師が常に待機しているため、すぐ質問できるので安心ですね。

また、月額19,800円の費用ですべてのコンテンツが学び放題なのも魅力的ですよ。
やり切れる環境でエンジニア転職を目指すなら:DMM WEBCAMP
おすすめポイント
- プロチームのサポートで受講生の満足度が高い
- 98%の高い転職成功率
- エンジニア転職保証付き
DMM WEBCAMP
は、転職成功率98%の完全オンライン完結型の学習プログラムを提供しています。
相談にのったり、アドバイスをしてくれる「ライフコーチ」と、キャリアに寄り添い企業の紹介をしてくれる「キャリアコーチ」、プログラミングの習得の指導をしてくれる「メンター」によるプロチームの充実したサポートが受けられます。

そして、キャリアサポートによりスキルと希望のマッチングを実現し、豊富なエンジニア求人で高い転職成功率を誇っています。
また、受講生が転職できるまでのサポート支援を最長1年間受けることができ、20代なら転職できなかった場合に受講料がキャッシュバックされる転職保証が受けられますよ。
【プログラミングを独学で習得は無理なのか?】まとめ
プログラミング独学は無理? まとめ
- プログラミングスキルの独学での習得は、不可能ではないが非常に困難である
- 独学で勉強する場合はポイントをしっかりおさえて、強い意志で学習を続ける必要がある
- プログラミングスクール利用によって得られる恩恵は大きいので利用を検討するのもひとつの手
おすすめのプログラミングスクール3選
- 現役プロによる徹底したサポートが受けられる: テックアカデミー
- 未経験でも理想のキャリアを実現したいなら: テックキャンプ プログラミング教養
- やり切れる環境でエンジニア転職を目指すなら: DMM WEBCAMP
いかがでしたか?
最近では独学でのスキル習得をサポートする学習サイトなどもあり、プログラミングスキルの独学での習得をサポートする環境は整備されてきています。
しかし、独学でのプログラミング習得はさまざまな理由から非常に難しいのが現状で、達成するためには強い意思と努力が必要です。
独学での習得を目指す場合は事前にしっかりとコツやポイントを抑えて、最後まで諦めずに取り組む姿勢が必要ですが、自分には難しいと感じた場合はプログラミングスクールの利用を検討するのもひとつの手ですよ。
自分に合った学習方法を見極めて、プログラミングスキルを身につけましょう!