- 50代を迎えると転職が難しいというけれど本当なのだろうか
- もう50代だが転職したい、うまくいく方法が知りたい
と悩んでいる方の不安を解決できる記事になっています。
50代での転職は給与面やスキルがマッチしないとなかなか転職先が見つからないのが現実です。
しかし、しっかりと準備をし理想と現実の差を狭めていけば転職先を探すのも不可能ではありません。
この記事では、50代の人がなぜ転職が難しいのか、50代でも転職をする方法やアドバイスを紹介します。
※「いますぐ50代のおすすめの転職サイトが知りたい!」という方は、『50代におすすめの転職サイト3選』をご覧ください!
50代の転職が難しい理由3つと50代で転職するポイント3つ

社会人として30年近く働いてて、キャリアがあったり大企業に勤めていた人でも、自分の年収や仕事に就くことができない人が多いって聞いたんですが…
どうしてそんなことが起きるのか、原因をみてみよう。

理由1 : 需要と供給のミスマッチ
50代に入ると転職が難しくなるといわれる理由として、下記のことが背景と考えられます。
- 求人市場は若年層をターゲットにしたものが多い
- 50代で雇い入れをした場合の人件費がかかる
しかし、50代は住宅ローンを抱えながら、子育てや介護を抱えている世代です。そのため人生において最もお金がかかる世代であるため、できるだけ良い条件で転職したいと考える人が多いのも実情です。
このような需要と供給のミスマッチが起こりやすい世代だからこそ、簡単に転職しづらい背景があるのです。
理由2 : 求人情報が少ない
50代になると転職が難しいといわれているのには、もうひとつ理由があります。
- 求人情報の少なさ
厚生労働省発表は平成30年9月の有効求人倍率を1.64倍と発表されました。その中でも50代の新規求人倍率は、50歳の1.38倍をピークに減少傾向となり、53歳では0.86倍となっているのです。

- 年収アップや希望する仕事を探し転職に臨んでも、市場に50代の求人数が少ないことから転職のチャンスを上手に見極めずに退職してしまうとなかなか新たな仕事に就けない
- 仕事に就けても希望の職種ではないことから、不満も出やすく転職を繰り返してしまう
理由3 : 生涯の年収のピークは50代
国税庁が公表している平成29年度の「民間給与実態統計調査結果」によると、50代の平均賃金(年収)が5,185,000円とピークを迎え、それ以降は下がっていく傾向にあります。
企業内では役職定年を迎えたり、ボーナスが上がらなくなったりすることから55歳以降は下がっていく傾向にあります。
しかも60代になると約半分近くまで年収がダウンします。そのため、年収アップを望んで転職を希望しても、役職手当が付かないため基本給だけの支給になる、ボーナスが少ないなど、転職後に全体的に年収がダウンしてしまう結果となることが多いようです。

そんな環境の中でも良い条件の求人に転職するためには、以下のポイントを知っておこう!

ポイント1: 50代こそ専門性や適性が成功のカギ
50代の転職では、社会人として培ってきた能力や適性が成功のカギになる
専門性を持った技術職や得意分野がある人などは即戦力になりますし、マネジメントをした経験を活かし、役職付きで採用されれば大幅な年収ダウンになることは少ないでしょう。
専門性もなく短い期間で転職を繰り返しているケース
- 長く同じところ働いていた人に比べ、キャリア形成ができていないという部分からなかなか採用されにくいということもある
- 転職を繰り返していることで、長く勤めてもらえないのではという採用側の不安と職場でのトラブルなどを懸念されてしまう
今までの職歴にない新たな仕事に就いた場合には職場では若い上司に仕事を教わることもあります。
長く企業で務めていたケース
- 若い先輩から指導を乞うことで、自分のやり方に執着しすぎてトラブルになることや、コミュニケーション能力、また職場への適応性、順応性などを懸念する場合もあり、採用されにくくなってしまう
ポイント2: 早めに転職準備を始めるとダウンタイムが少ない
20代での転職期間がおよそ3か月となっているのに対し、50代では約半年から1年ほどの転職期間が必要です。
早く転職ができる人は、今までのキャリア実績や専門性を活かした仕事に就いている人が多いのです。

一般的に求人は6月、9月、2月~3月に募集をかけるケースが多いが、専門職や50代以上の求人となるとこうした時期に出るとは限らない
タイミングを逃すことなくスムーズに次の仕事に就けるように、早めに転職活動を行う必要があります。
ポイント3: 自分の市場価値を的確に知る
転職を考えた場合、どのくらいの年収を見込めるのかを知っておくことで、自分が狙うべき年収クラスだけでなく、企業規模など目指すべき求人を絞り込みやすくなります。
- 高い年収を希望し、やみくもに高い求人に手を出しても不採用になる可能性が高くなることもある
- 今まで低い水準の年収しかもらっていなくても、専門技術を持っている人や経験やキャリアによっては、今までより高い給料の求人に応募して採用されるケースもある
さらに、今までの職種とは異なる業種の求人に応募したい場合には、その職種や企業が求める人材や能力を知っておくことで、転職活動中に資格取得をしておけます。

大手の転職サイトに自分の経歴や資格を入力すれば、適正な年収を計算してくれるのです。
市場価値診断から、企業側からも求人にあった人材にオファーをすることがあります。
こうしたオファー先へ転職を検討することや、どのような企業が自分のスキルを必要としているか、という判断基準にもなるのです。
50代の転職活動をスムーズに進める方法2つ
進め方1: 転職サイト・転職エージェントを利用する
転職する際には、さまざまな情報を収集する必要がありますが、自分で適性に合う求人を見つけようとすると限界があります。
また、転職すべきタイミングをつかみたいと思っていても在職中である場合にはタイミングよく就職活動ができない場合もあります。また希望に合った求人を上手に探せないという人もいることでしょう。
転職サイトや転職エージェントをうまく使うことが重要
転職サイトやエージェントには、非公開求人を多数取り揃えているため、希望にあった職場や条件が良い求人を紹介してもらいやすいです。
また特定の特殊や地元に強いなどの特徴を持っている転職サイトやエージェントもあります。複数のサイトやエージェントに登録しておくことで、より希望に合う求人情報を見つけやすくなります。
進め方2: 改めて自己分析・志望動機を確認する
転職をする場合には、「自分のキャリアの棚卸し」をすることが大切です。
振り返ってみるべきキャリア
- どのような職業に就いていたか
- 取得している免許や資格
- 得意なこと
- 職歴で学んだスキル
これらを書き出してみることで、自分のできることが明確になります。
さらに、未経験分野への転職を考えている場合には、他に必要な能力や資格を客観的に見ることができるため、就職活動中に経験や資格取得の勉強を平行して行うことができるのです。
タイミングが重要!50代で転職を成功させた人に共通する特徴2つ
特徴1: 転職コンサルタントを上手く利用する
50代での求人はタイミングが命といっても過言ではありません。
タイミングよく転職活動をするためには、転職コンサルタントを上手く利用し自分の適性に合った転職先を見つけることです。
転職サイトや転職エージェントでは専門の知識を持った転職コンサルタントが、今まで培ってきたキャリアや希望する職業への適正を見極め、アドバイスをくれるだけでなく、希望する求人が出た際には、転職できるようにサポートしてくれます。

今後のキャリア形成を構築するためには、短いスパンでの転職を繰り返さないことが大切
転職コンサルタントを上手に利用し、自分の希望や適性に合った仕事や次に繋がる転職を目指しましょう。
特徴2: 採用条件をしっかりと確認する
50代の転職は簡単ではないことや生活のために、少しでも条件にマッチした仕事があると焦って応募をしてしまうこともあります。
- 焦って応募した転職は入社してからやりがいを感じない、条件や年収に満足できないなどの理由から、転職を繰り返してしまうこともある
- 良い求人があっても有資格者や経験者を求む内容である場合もある

即戦力を求める求人に未経験であるにもかかわらず応募し、万が一採用されても仕事ができないことからフラストレーションがたまってしまう人もいます。
優先させるべき条件や経験者枠なのか、未経験者でもOKな求人なのかをしっかりと見極めて応募する必要があります。
50代なら正社員にこだわらない転職もアリ!
仕事が合わなくてすぐに辞めたい、経験がないけれどまったく新しい仕事にチャレンジしたいという場合もあるでしょう。
また、専門職であっても、希望の職種の正社員求人に巡り合えないこともあります。
そのような場合には、転職エージェントに相談をしておき、派遣や契約社員などの求人に応募しておくという手もひとつです。


経歴を積むことで経験者採用枠の求人に挑戦することも可能
このようなポジティブな理由を持っている場合には、短いスパンでの転職をしていてもかえって武器になることもある
正社員にこだわって、良い求人に巡り合えないなら、思い切って働き方を変えてみることで有効な転職活動となることもあるのです。
50代におすすめの転職サイト3選
おすすめ転職サイト1: リクナビNEXT
リクナビNEXT
では市場価値診断簡が簡単にできるサイトです。
企業スカウトオファーなどが届くことから、希望にあった求人や企業に求められる人材が明確にすることができます。
中途採用求人や非公開求人が多数保有していることから、転職を考えている人が自分のペースで転職活動できるのがメリットです。
おすすめ転職サイト2: ビズリーチ
今までの経歴やキャリアを活かした転職活動をするなら ビズリーチ
がおすすめです。
50代でポジションが上がると条件が厳しくなることから転職しにくいと考えている人に最適な管理職やスペシャリスト、海外勤務などの求人を保有しているだけでなく、一流企業の求人やヘッドハンターからのスカウトが届くのが特徴です。
おすすめ転職サイト3: リクルートエージェント
50代で転職のまとめ
今回のまとめ
・50代は求人数が少なくなるため、仕事探しが難しいので転職サイト・転職エージェントの力を借りよう
・転職活動の期間は長めに設定しておこう
・自分のキャリア・自己分析を見直し、自分の給料に合う仕事に就こう
転職が難しいといわれている50代であっても、上手に転職活動を行うことでタイミングよく転職することができます。
そのためには自分の専門性や適性をしっかり見極め、転職サイトやエージェントを上手に使い、長期戦になることも視野に入れながら自分の希望に合った転職活動をすることが大切なのです。
中高年向けの別記事もありますので、こちらも参考にしてみてください。
働き方を正社員だけにこだわることでさらに困難になりがちな転職活動も、働き方や将来的なプランを考えてみることで視野や経験が広がることでより良い求人に出会えることもあります。
50代だからこそ、広い視野を持って転職活動をすることが大切なのです。