- 地方から東京に転職したいけれどメリットやデメリットを知っておきたい
- 東京で働きたいので仕事の探し方を知りたい
このように考えている方の悩みを解決できる記事になっています。
地方と東京では給与面はもちろん、生活環境や仕事内容が大きく変わります。
この記事では、上記のような悩みや不安を解消するために、東京で転職する特徴やメリットデメリット、おすすめエージェントについて解説していきます。
※「いますぐ東京のおすすめの転職エージェントが知りたい!」という方は、『東京に出て働くなら転職エージェントに登録しよう』をご覧ください!
上京して転職すると決めたら知っておくべき東京の特徴4つ
地方出身者が東京で働く場合に、まず知っておいてもらいたいことをご紹介します。
東京の特徴1:ビジネスに最適な環境
日本の首都である東京都は、ロンドンやニューヨークといった世界の主要都市圏をはるかに凌ぐ巨大都市圏です。
神奈川県・埼玉県・千葉県はもちろん、遠くは栃木県や群馬県から通勤する人も多く、朝夜の通勤ラッシュは「殺人的」と言われるほど凄まじいものがあります。
これほどの規模の都市圏が大きなトラブルもなく、日々しっかりと運営されているというのは、世界でもあまり例のない東京の大きな特徴といえます。
都内には世界最高水準の正確性を誇る日本の鉄道網が張り巡らされており、時間をかけずに容易に移動できます。


また、東京には、巨大な市場や高度人材の豊富さ、潜在的ビジネスパートナーなど、ビジネスを成功させるために必要なあらゆるものが揃っています。
世界の様々な機関が実施する各種都市ランキングの調査においても上位にランクインしており、特に下記においては東京の優位性として高く評価されています。
東京の優位性
- 世界トップ企業の集積
- 市場規模
- 交通の利便性の高さ
- 治安の良さ
- ホスピタリティ
- 街の清潔さ
こうした、恵まれた生活環境と、ビジネスに最適な環境とを併せ持っていることも、地方出身者を魅了する大きな要因であるといえるでしょう。
東京の特徴2: 圧倒的な求人数
多くの人が集まる東京には、様々な仕事があります。
日本の中心であり交通の便が良いことから、外資系企業の日本支社のほとんどが東京にあります。外国人のビジネスパーソンも多いため、英語を活かして仕事をしたい方は、東京へ転職すると良いでしょう。
また、全国的な金融機関企業もほぼ東京にオフィスを構えています。金融の営業職であれば全国的に職はありますが、為替運用や事業投資といった高度な金融業務は東京でしか就けない仕事といえます。
テレビ局・新聞社・出版社・広告業界などのマスコミ関係の仕事も東京が中心ですし、ベンチャー企業やスタートアップで働きたいという場合も、やはり東京が圧倒的に求人が多いので、上京しての転職がおすすめです。
東京の特徴3: 平均年収は全国一位
全国平均は380万円ほどなので、いかに東京の経済力が高いのかわかります。
- 人口が多い
- 様々な企業が集まっている
小売業でもアパレル業でも東京では圧倒的に利用者が多く、それだけ売上もあるため、利益も多くなります。
また、東京には様々な企業が集まっているため、必然的に求人数も多くなります。
求人数が多ければ競争が発生するため、就職・転職希望者を募るために少しでも給料を高めに設定しようとします。こうしたこともあり、東京の求人は給料が高めに設定されおり、その結果、東京の人たちの平均年収が高いという結果に繋がっていると考えられます。


東京の特徴4: 地方暮らしの何倍もの生活費がかかる
地方と東京の大きな違いとして「物価の違い」があります。ただ生活するだけでも、地方暮らしに比べて何倍ものお金が必要になります。
一般的な一人暮らしに必要な項目・金額をまとめてみます。人により違いがあるので、ひとつの参考としてご覧ください。
一人暮らしに必要な予算とは・・・
項目 | 金額 |
---|---|


東京で働けば収入が増えるチャンスが多いのは確かですが、物価が高いので支払うお金も多くなってしまいます。
東京への転職はお金がかかるという点をしっかり検討しよう
東京へ転職することのメリット5つとデメリット4つ
東京に出て働くことにはどのようなメリットやデメリットがあるのかということを、まずはしっかりと把握しておきましょう。
東京に出て働く5つのメリット
まず、東京に出て働くメリットとしては以下のようなことがあります。
メリット
- 求人数が多い
- 仕事の種類が多い
- 給料が高い
- 出会いが多い
- 充実したプライベート・休日が過ごせる
東京へ転職のメリット1: 求人数が多い
まず初めに挙げられるメリットは、求人数が多いことです。
東京は人口が多く、企業の本社機能も東京に集中しており、経済活動も盛んに行われています。そのため地方と比べると求人数も圧倒的に多いです。

東京へ転職のメリット2: 仕事の種類が多い
先述した通り、高度な金融業務・マスコミ関係・外資系企業などは東京での求人がほとんどです。
近年では地方を拠点とするベンチャー企業なども増えているとはいえ、東京一極集中状態は今後も続くと思われます。これらの仕事に転職したいと考えるのであれば、東京への転職が最も手っ取り早い手段といえるでしょう。
東京へ転職のメリット3: 給料が高い
給料が高いというのも、東京転職の大きな魅力です。東京で働く人たちの年収は全国平均を大きく上回っており、高い年収を獲得することが可能です。
新卒3年目で年収500万を超えることもありますし、30代で年収1000万を超えるケースも珍しくありません。
ただし、東京は地方に比べて「成果報酬主義」が浸透していることもあり、全員が等しく高年収になるわけではありませんし、企業によっては業務内容がハードである場合もあるということは理解しておく必要があります。
東京へ転職のメリット4: 出会いが多い
幅広い出会いと人脈の広がりも東京へ転職する大きなメリットといえます。もちろん地方在住でも出会いはありますが、東京で働きながら得られる出会いや人脈ははるかに大きいものです。
東京にはセミナーや勉強会・朝活などの出会いの場が多いことや、上昇志向を持った精力的に動く人が多いということなどもあり、ジビネス上の仲間と巡り会える機会が多いといえます。
こうして得た人脈は、今後のキャリアアップに大いに貢献してくれるはずです。
東京へ転職のメリット5: 充実したプライベート・休日が過ごせる
よく働くためにはプライベートや休日の過ごし方も大事です。
東京には遊園地や水族館などのテーマパークはもちろん、サッカー、野球、大相撲などのスポーツイベントも多く開催されており、有名な飲食店も数え切れないほどあります。

東京に出て働く4つのデメリット
続いて、東京に出て働くことのデメリットを見てみましょう。
デメリット
- 生活費が高い
- 通勤ラッシュのストレス
- 仕事がハード
- 競争が激しい
東京へ転職のデメリット1: 生活費が高い
物価が高いこと、そして生活費がかかることは東京で働く最大のデメリットといえるでしょう。
都心であればランチでも1000円以上は当たり前の価格ですし、食費や生活雑貨など、地方と比べてあらゆる面で物価の高さが際立っています。
何よりも地方と比較して顕著なのは家賃の高さです。
場所によっては、狭いワンルームの部屋でも家賃10万円以上の物件も珍しくはありません。郊外に住むと家賃は安くなりますが、通勤ラッシュに巻き込まれるというデメリットが生じます。
東京で働くのであれば、ある程度の家賃の出費は見込んでおく必要があるでしょう。
東京へ転職のデメリット2: 通勤ラッシュのストレス
東京の通勤ラッシュは「殺人的」といわれるほど凄まじいものがあり、同じ大都市である大阪や名古屋と比較してもその満員ぶりは異常であるといえます。

東京へ転職のデメリット3: 仕事がハード
東京では高い年収を得られる求人が多いのは確かですが、仕事がハードで大変という側面もあります。
メリットでも紹介した通り、東京には外資系企業やマスコミ関係・ベンチャーなどの企業が多く集まっていますが、どの業種も激務で有名な業界です。
もちろん企業にもよりますが、基本的に長時間労働になることがほとんどです。
東京へ転職のデメリット4: 競争が激しい
東京には多くの企業・人材が集まる傾向にあります。これは東京の魅力でもありますが、裏を返せば、それだけライバルが多いということです。
同業他社との争いもあれば、外国人を含め優秀な人材が集まっている企業では社内競争も激しいため、常に同僚と比較され、時には厳しい評価も受けます。

東京に出て働くなら転職エージェントに登録しよう
転職を成功させるためには、転職サイト・転職エージェントを活用することを強くおすすめします。
- 転職サイト
掲載されている求人数が多く、自分のペースで求人を探すことができます。 - 転職エージェント
完全無料で登録するだけで、一人ひとりにエージェントが付き、求人の紹介や職務経歴書の書き方の指導、面接日程の調整など、あなたに代わってすべてのことをやってくれます。


以下に、おすすめ転職サイトと転職エージェントを紹介しますので、複数に登録して活用してみましょう。
おすすめ転職サイト3選
おすすめ転職サイト1: リクナビNEXT
リクナビNEXT
は多くの人が登録している日本最大級の転職サイトで、東京の求人だけでも4,000件ほどあり、掲載量の豊富さが魅力です。
また、「グッドポイント診断」というサービスでは、簡単な質問に答えるだけで自分の強みを客観的に評価してくれるので、深い自己分析ができます。
応募の際に診断結果を添付して自分をアピールすることもできるので、採用担当者に積極的にアプローチしたいという方にはおすすめです。
おすすめ転職サイト2: エン転職
エンジャパンが運営する「エン転職」では、東京勤務の求人数も豊富で、2,000件以上もあります。
他の転職サイトと比較してエン転職最大の魅力は情報量にあります。「仕事のやりがい」「その仕事に向いている人・向いていない人」や、実際に働いている人の口コミまで掲載されています。
企業選びに必要な材料が充実しているため、慎重に転職先を選びたい人にはおすすめな転職サイトであるといえます。
おすすめ転職サイト3: はたらいく
はたらいく
を利用する最大のメリットは「はたらいくサービス」を利用できることです。このサービスを利用することで、資格や経験よりも、自分らしさや人柄を重視した転職が可能となります。
仕事に対するスタンス、趣味や休日の過ごし方などをはたらいくレジュメに登録しておき、気になっている企業に「はたらいく!」を送って自分をアピールできます。
「はたらいく!」は、FacebookやTwitterの「いいね!」のようなもので。企業側が興味を持った場合に、「はたらいく!」やメッセージが企業側から届きます。
「はたらいくサービス」を利用した後に応募すれば採用される確率が高くなるので、経験・経歴に自信はないけどやる気や熱意では負けないという方は、利用してみることをおすすめします。
おすすめ転職エージェント3選
おすすめ転職エージェント1: リクルートエージェント
おすすめ転職エージェント2: doda(デューダ)
おすすめ転職エージェント3: パソナキャリア
上京支援サービスの利用がおすすめ
地方から東京に出てくるにあたり、何かと不安で仕方ないという方は、上京支援サービスを利用することをおすすめします。
上京支援サービス・・・上京したい人に住まいと仕事を無料で紹介
上京支援サービスはいくつかありますが、どれも基本的には登録をしたあとに面談をして、その人に合った求人の紹介や住む部屋の紹介をしてもらえます。
仕事に関しては、応募者一人ひとりに担当者をつけて、登録から仕事に就くまで全面的にサポートしてくれます。
住まいの紹介については、そのサービス会社が提携している大手不動産会社の物件をお得に(敷金・礼金・仲介手数料無料など)紹介してもらえます。

東京へ転職するなら転職イベントに参加しよう
東京へ転職するのであれば、休日などを利用して、転職イベント・転職フェアに参加してみることをおすすめします。
一般的に、転職イベント・転職フェアに参加して採用担当者といくら親しくなったとしても、転職選考が有利になることはありません。
ですので、通常の転職であれば転職イベント・転職フェアへの参加には大きなメリットはないといえますが、地方から東京への転職は別です。
地方在住者が東京転職で失敗してしまう要因のひとつが、「都会の雰囲気にのまれた」「面接で緊張してしまった」というプレッシャー

転職イベントに関しては、こちらの記事で詳しく説明していますので参考にしてみてください。
転職の決心がつかないあなたのための転職イベント!参加メリット6つ
東京へ転職のまとめ
地方に在住している人にとって、東京への転職はひとつの憧れかもしれませんが、中には「焦って転職して失敗した・・・」「東京で生活することに疲れてしまった・・・」と後悔する人もいます。
転職して東京に移り住むということは、人生において大きな挑戦になると思いますが、東京転職のコツを知り、転職に強い転職サイト・転職エージェントをうまく活用すれば、転職成功への可能性を高めることができます。
一つひとつの決断を慎重に進めて、後悔のない転職をしましょう!