この記事で解決できる悩み
- 転職ナビってどんな転職サービスなの?
- 転職ナビが自分に合っているか知りたい
- 転職ナビの強みは?
転職サービスで有名な「 転職ナビ 」ですが、利用を検討するにあたって「悪い評判を見たから心配」「登録する前にどんなサービスなのか知りたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
この記事では、業界最大級の転職サイト「転職ナビ」について、特徴やメリット、利用時の注意点などをご紹介していきます。
実際に転職ナビを利用した人の評判もあわせてご紹介していますので、自分に合うサービスかどうか、参考にしてみてくださいね。
転職ナビとは?
転職ナビ は、株式会社リブセンスが運営する業界最大級の転職求人サイトです。
2008年に転職ナビの前身となる「ジョブリンクス」がサービススタートし、2017年に「転職ナビ」へと名称を変更、ロゴやサイトデザインをリニューアルしました。
転職ナビは「幅広い転職者の根源的な課題の解決を通じ、ベストマッチな転職をあたりまえにする」をモットーにしており、第二新卒や、未経験も歓迎、学歴も不問なのが特徴です。
多様な求職者のニーズや状況にマッチするよう、様々な雇用形態、業種の求人情報を取り扱っているのです。
2021年3月現在、求人掲載数は4,847件、登録会員数は206万人を誇っており、それぞれの求職者にマッチする転職情報を取り扱っていますよ。
要チェック!転職ナビならではの特徴4つ
業界大手の転職ナビですが、利用の前にどんなサービスなのか把握しておきましょう。
転職ナビ ならではの特徴を4つご紹介します。
転職ナビの特徴4つ
- 転職ナコウドがある
- スカウトサービスがある
- 転職ナビのアプリがある
- ハローワークの求人もチェックできる
特徴1:転職ナコウドがある
ひとつ目の特徴は、転職ナコウドがあることです。
転職ナコウドとは、転職ナビ独自の無料電話サポートサービスのことで、予約をすれば誰でも利用できます。
たとえば、仕事探しのアドバイスやキャリア相談、履歴書や職務経歴書の書き方や面接対策など、転職に関するさまざまな悩みを担当者がヒアリングし、一緒に解決法を考えてくれるのです。
転職エージェントサービスと違い、対面でのカウンセリングではないので、時間がとれない人やいきなり会うのは緊張してしまう人、とりあえず話だけしてみたい人にはおすすめですよ。
相談可能な時間帯は、平日の11時から19時半、土日祝は11時から18時半までと長時間確保されているので、自分の空いた時間に連絡できるのも嬉しいですね。
特徴2:スカウトサービスがある
2つ目の特徴は、スカウトサービスがあることです。
転職ナビにはスペシャルスカウト・マッチスカウトの2種類のスカウトサービスがあり、希望条件や職務経歴を登録しておくことで、あなたに興味を持った企業から選考に関するオファーが届くようになります。
スペシャルスカウトとマッチスカウトには以下のような違いがありますよ。
スカウトの種類
- スペシャルスカウト
- マッチスカウト
企業の担当者から手作業で送られるスカウト。 「書類選考免除」や「いきなり最終面接」など、特典が付いているものもある
企業の採用条件に合致した場合に自動的に送られるスカウト
とくにスペシャルスカウトの場合、企業の担当者があなたの経歴を見たうえでスカウトをしてきているので選考通過率も高く、なかには書類選考免除やいきなり最終面接に臨めたりと、有利な特典がついてくる場合もあるので、ぜひ受け取りたいですよね。

特徴3:転職ナビのアプリがある
3つ目の特徴は、転職ナビのアプリがあることです。
転職ナビにはiOS版、Android版のアプリもあり、スマホから手軽に利用することも可能です。
先ほどご紹介した転職ナコウドも、アプリならチャット機能も実装されており、より手軽に相談ができるようになりますよ。
また、新着求人情報や、スカウトが届いた時などの見逃し防止のためにプッシュ通知機能もあるので安心ですね。
また、アプリ内で自己PRと職務経歴書の作成が可能な点も大きな魅力です。
職務経歴書には時系列タイプと職種別タイプの2種類のフォーマットが選択でき、項目にそって情報を入力していくことで、あなたに合ったテンプレート文章を自動で作成してくれます。
自己PRも空欄に自分の当てはまる内容を記載し、選択肢を選んでいくだけで自動でテンプレート文ができるので、それをもとに修正や加筆が可能ですよ。

特徴4:ハローワークの求人もチェックできる
4つ目の特徴は、ハローワークの求人もチェックできることです。
転職ナビでは、ハローワークの求人情報も検索ができますよ。
アプリから多くの求人情報が得られるのは嬉しいですね。
ただし、このハローワークの求人情報は、ハローワークインターネットサービスから転載情報のため、転職ナビがら直接応募することはできないので注意が必要です。
ハローワーク求人に応募したい場合は、求人情報に記載されている整理番号を控えて、最寄りのハローワークに直接問い合わせましょう。
知っておかないと後悔する?!転職ナビに向いていない人2パターン
さまざまな特徴が魅力の 転職ナビ ですが、転職活動における希望条件やスタイルによっては利用に向いていないパターンもあるので注意が必要です。
転職ナビの利用に向いていないパターンを2種類紹介しますので、自分の状況と照らし合わせて検討してみましょう。
転職ナビに向いていない人2パターン
- 正社員ではなく、契約や派遣として働きたい
- 本格的な転職サポートを受けたい
向いてない1:正社員ではなく、契約や派遣として働きたい
正社員ではなく、契約社員や派遣社員として働きたい場合、利用に向いていません。
転職ナビでは、正社員だけでなく、契約社員や派遣社員の求人も扱っていますが、正社員募集の割合が非常に多いのです。
派遣や契約としての働き方を希望している場合、なかなか希望に合った求人を見つられず転職活動に時間がかかってしまう可能性もあるので、自分の希望にそった転職サービスの利用を検討したり、転職ナビと併用していくのがおすすめですよ。
向いてない2:本格的な転職サポートを受けたい
本格的な転職サポートを受けたい場合も利用には向いていません。
転職ナビでは、転職ナコウドサービスを使ってアドバイザーに気軽に転職に関する相談ができるのが魅力です。
しかし、連絡手段は電話、チャット、メールのいずれかになるので、直接アドバイザーに会って、対面で相談することはできないのです。
面接対策は直接会って自分の雰囲気や人となりを含めて見てもらうことも重要なので、本格的な転職サポートが受けたい人にとっては転職ナコウドでは不十分と感じる面もあるでしょう。

転職ナビのデメリットは電話連絡の多さ
転職ナビ のデメリットとして、電話連絡の多さが挙げられます。
これは実際に利用した人から寄せられた意見でも多く見られる指摘でした。
転職ナビの担当さんめちゃいい人だなぁ電話しつこいけど
中高の先生思い出す…(´-`)oO— おかゆ (@okyuu7) October 29, 2020
ひええ…うちの大学大したツテもないしブラックに引っかかったらアレなので全く大学は頼りませんでしたね…
履歴書のテンプレートをダウンロードするために転職ナビの方に会員登録したんですよ、その日からリクルーター(笑)から電話が止まらなくて怖かったです…絶対ブラック誘導です…
— きく鎖骨ンちさチャン (@sakotuchan2) July 23, 2019
もちろん、昼夜を問わない連絡であれば困りますが、転職成功のために頻繁に連絡やコミュニケーションをとってくれる姿勢自体は悪いものではありませんよね。
なかなか自分から行動できない人や、相談しながら進めていきたい人にとっては逆にメリットにもなりうるポイントです。
知っておきたい転職ナビのメリット3つ
転職ナビ のメリットはたくさんありますが、その中でも3つご紹介します。
メリットが自分にとって魅力的なものか確認してくださいね。
転職ナビのメリット3つ
- 電話で転職サポートが受けられる
- 祝い金がある
- スマホで利用できるアプリが便利
メリット1:電話で転職サポートが受けられる
ひとつ目のメリットは、電話で転職サポートが受けられることです。
転職ナビでは、転職サイトであるにも関わらず、電話を使ってアドバイザーに転職活動の相談をしたり、サポートを受けることが可能です。
通常の転職サイトと違い、全てを自力でやりきらなければならないという大変さもありませんし、逆に転職エージェントのような対面での面談もないため、手軽に利用することができます。
転職サイトと転職エージェントの中間の良い所をとったシステムですね。
ある程度自分のペースで転職活動を進めたいけど、困った時やわからない事は相談しながら進めたいという人の場合、電話で気軽にサポートが受けられるのは非常にメリットであるといえます。
メリット2:祝い金がある
2つ目のメリットは、祝い金があることです。
転職ナビ経由で転職に成功すると、祝い金がもらえるのです。

メリット3:スマホで利用できるアプリが便利
3つ目のメリットは、スマホで利用できるアプリが便利なことです。
先述のとおり、webサイトで使える機能に加えて、自己PRをや職務経歴書を簡単にテンプレート作成できる機能や、転職ナビポイント制度などがありますよ。
転職ナビポイントとは、アプリ内の目標をクリアするともらえるポイントで、「アプリを起動する」、「自己PRを記入する」などの課題をクリアするとポイントが貯まっていきます。
貯まったポイントは1ポイント=1円換算で最大8万円まで貯めることができ、転職お祝い金の申請時に加算してもらうことができますよ。
心強い?
不安だよね...わかるよ。
dodaは書類選考落とされまくって面接いけなかったけど、職務経歴書のひな型もらえるのが優秀だった。
転職ナビっていうアプリがあるけど、ここは選択肢選ぶだけで勝手に申し込み文作成してくれて書類通過率良かったよ。
私はほとんど転職ナビでやったからオススメ— まー? (@m__mb__b) April 17, 2019
転職ナビはいいとこ取りで転職活動したい人におすすめ
これまでの情報をまとめると、 転職ナビ は自分で求人を探しつつ、電話でサポートを受けられるなど、転職サイトと転職エージェントの良い点を兼ね備えているので、いいとこ取りでサービスを利用したい人におすすめです。
転職ナコウドでは、対面で話をする必要がないので、現地のオフィスにいけない人や、まだそこまで本気で転職する気ではないという人でもライトに利用できるのが魅力といえますね。
また、ナコウド側から電話が多いとの口コミがありますが、サポートサービスはいつでも利用が停止できるので、電話が多いな、いまはサービスが必要ないな、と思うタイミングに、一旦利用停止が可能です。
注意点としては、転職ナビは転職エージェントではないので、わからないことや知りたいこと、相談したいことは自分からナコウドを利用して質問ができる人に向いています。
また、転職ナビ以外にもいくつかの転職サービスを併用することで、さらに理想の求人に出会える可能性は広がりますよ。
転職ナビと併用におすすめのエージェント3選
ここまで 転職ナビ についてご紹介してきましたが、転職エージェントと併用することでより効率的に転職活動を進められます。
大手転職エージェントで求人数が多いものなど、一層仕事が見つけやすくなるなどのメリットがありますので、ぜひ併用を検討してみましょう。
転職ナビと併用におすすめのエージェント3選
- 20代からの信頼度No.1:
マイナビエージェント
- 手厚いサポートが受けられる:
doda
- 圧倒的求人数と中高年のサポートも充実!: リクルートエージェント
20代からの信頼度No.1:マイナビエージェント


対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 男性 女性 業界全般 職種全般 とくに20代におすすめ IT業界が得意 サポート力あり |
おすすめポイント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
- サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる
手厚いサポートが受けられる:doda
圧倒的求人数と中高年のサポートも充実!:リクルートエージェント
転職ナビ まとめ
転職ナビ まとめ
- 転職ナビ は転職サイトと転職エージェントの両方の強みを持ち合わせた、独自のサービスを展開する転職サービス
- 転職ナビは正社員求人が多く、他の転職サービスとの併用がおすすめ
- 転職ナビの強みは転職サイトにもかかわらず電話でサポートを受けられる
いかがでしたか?
転職ナビ は株式会社リブセンスが運営する転職サービスで、転職サイトと転職エージェントそれぞれの良い部分を取り入れた、独自サービスが好評です。
転職サイトなので自分のペースで転職活動を進められますが、転職ナコウドシステムにより、電話やチャットなどで転職に関するサポートを受けられるのが強みです。
転職ナビでは正社員求人が多く、他の転職サービスと併用することでより効率的に転職活動を進めていけますよ。