この記事で解決できる悩み
- 本当に40代の転職の現実は厳しいの?
- 40代で転職に失敗する人ってどんな人?
- 40代の転職活動のコツを教えて!
将来性のある20代や30代に比べて、40代の転職は厳しい現実が待っていることはまぎれもない事実です。
ただ、すべての40代が転職できないわけではありません。即戦力として経験豊富な40代を求める企業もあります。
この記事では40代の転職に不安を抱く方に、その厳しい現実と乗り切るコツを解説します。
40代の転職で失敗しやすい人の特徴を踏まえて『40代の転職を成功させるコツ4つ』を理解すれば、転職成功へのスタートが切れますよ。
それではまず、『【はじめに】40代で転職の厳しい現実5つ』から見ていきましょう。
【はじめに】40代で転職の厳しい現実5つ
一般的に歳を重ねれば重ねるごとに転職は難しくなる傾向があります。
求人広告などでは、転職は売り手市場で40代でもキャリア転職で年収アップできる、と謳われていることがありますが、40代の転職はそれほど甘いものではありません。
ただ、40代のすべての人が転職できないわけではありませんので、諦めてはいけませんよ。
40代の転職が厳しいといわれる5つの現実を知って、立ち向かう術を見出していきましょう。
40代で転職の厳しい5つの現実
- 40代から早期退職者を募集される時代
- 20代、30代に比べて求人数が少ない
- 40代の転職成功率は低い
- 40代の転職活動は時間がかかる
- 豊富な経験が求められる
現実1:40代から早期退職者を募集される時代
いままで早期退職者の募集は、50代を中心に行われていました。
しかし最近では、40代が早期退職の対象になるのも珍しくありません。
早期退職の優遇措置として退職金の割増があるため、退職後の明確なプランがある人にとってはチャンスだといえます。
ただ40代の早期退職が当たり前になってしまうと、当然転職市場に40代が増えます。
転職市場に40代が増えると…
- すでに年齢が転職の壁になっているうえに、ライバルも増え、転職活動で激しい争いという辛い現実が待ち受ける
ろくに準備もせず早期退職をしてしまうと転職活動に苦しむことになりますよ。
現実2:20代、30代に比べて求人数が少ない
40代の転職が厳しい現実の2つ目は、20代、30代に比べて求人数が少ないことです。
求められる職種も限定的で、好条件の求人は「管理職」が多いのが、40代を対象にした求人の特徴です。
もともと少ない求人数のうえ、よく見かける「年齢不問」の文言も、実際は40代は将来性がないからと初めから不採用を決めている企業も多く存在するといわれています。
そのため、スキルや実績を兼ね備えた40代であっても、なかなか面接にすら進むことができない厳しい現実があります。


現実3:40代の転職成功率は低い
40代の厳しい現実3つ目は、転職成功率が低いことです。
40代の転職は年齢が理由でふるい落とされることが多く、書類選考で落ちる人は8割以上いるといわれています。
なぜなら採用する側は長く働ける人を望んでいるため、条件が同じなら若手を採用したいという心理が働くからです。
ここで doda
の「転職成功者の年齢割合」の調査結果を見てみましょう。
40代以上は20代の若手に比べ、転職成功者の割合が低いことは歴然ですね。
このデータをみると40歳以上の転職成功者は前回より増加傾向にありますが、注意しなければならないのは下記のデータです。
出典: doda
「転職成功者の年齢調査(2019年上半期)」
営業職の転職は圧倒的に20代以下が多く6割を超えているのに対し、40歳以上の職種ごとの転職成功者の割合が高いのは慢性的に人手不足の職種であることがわかります。




現実4:40代の転職活動は時間がかかる
40代の転職活動には時間がかかることを覚悟しなければなりません。
これが4つ目の厳しい現実です。
40代の求人数の少なさや転職成功率の低さを突きつけられ、自信があった分野の求人で手応えを感じられなければ、転職活動が長引くことになるでしょう。
そうなれば、精神的につらく、経済的にもきつくなるかもしれません。
現実5:豊富な経験が求められる
厳しい現実の最後は、40代の転職では即戦力となる豊富な経験が求められることです。
マイナビ転職の下記の調査からも、40代の採用理由は「豊富な経験」が43.6%とトップです。
出典:マイナビ転職「 【2019年版】「40代の転職・再就職」を成功させる秘訣(ひけつ)とは?
40代は企業の重要なポストを任されることが多い年代なので、転職では豊富な経験やスキルを求められる傾向があるのです。
さらに特定分野のスキルや経験を持っていれば、転職に有益に働くでしょう。


40代の転職で失敗しやすい人の特徴3つ
ここではどんな40代が転職に失敗しやすいのか見ていきましょう。
転職に失敗しやすい40代には3つの特徴があります。
40代の転職で失敗しやすい人の3つの特徴
- 自分の人材価値が分かっていない
- 転職条件へのこだわりが強い
- 過去の経歴や実績へのこだわりが強い
特徴1:自分の人材価値が分かっていない
まずひとつ目の特徴は、自分の人材価値が把握できていないために、企業が求める人物像にマッチせず、失敗に至るケースです。
20代や30代で同等の能力の持ち主と40代の自分を比較し、企業がどちらを採用するかは考えるまでもありません。
40代であれば40代なりの若い世代では得られない能力や実績をアピールする必要があるのです。

特徴2:転職条件へのこだわりが強い
2つ目の特徴は、給与などの転職条件へのこだわりが強いと失敗しやすいことです。
40代の転職では、ハイクラスの求人を獲得すること以外で給与アップすることは難しいと考えましょう。
生活がかかっているため、転職での年収ダウンは受け入れがたいですが、あまりこだわりが強すぎると転職に失敗してしまうため注意が必要です。
特徴3:過去の経歴や実績へのこだわりが強い
特徴の3つ目は、これまでの経歴や実績へのこだわりが強く、プライドが邪魔をして転職に失敗してしまうことです。
たとえ前職が大企業で役職や年収が高かったとしても、そのことを前面に出しすぎてしまえば、採用担当者にはなぜ転職したいのか疑問しか残らず、プライドが高く扱いが難しい、と捉えられてしまいます。

40代の転職を成功させるコツ5つ
40代の転職で失敗しやすい人の特徴を踏まえて、ここからは40代の転職を成功させるコツを見ていきましょう。
40代の転職を成功させる5つのコツ
- 過去の経験をもとにした強みをアピールする
- こだわりを捨てる
- 転職活動が長期化することを想定して準備しておく
- 複数の転職手段を使う
- 転職エージェントのサポートを活用する
コツ1:過去の経験をもとにした強みをアピールする
40代ともなると採用側は年齢で身構えます。
20代や30代と同じ土俵で戦うには40代ならではの技を出さねばなりません。
そのため、若年層では得られないキャリアを過去の経験をもとにアピールすることがひとつ目のコツになります。
とくにマネジメント経験があると書類選考が通過しやすいため、職務経歴書に詳しく記載しましょう。
コツ2:こだわりを捨てる
給与にこだわりすぎると、転職に失敗しやすいことは先にも述べましたね。
2つ目のコツは、給与などの転職条件のこだわりを捨てることです。
転職でこれまでより年収が下がったとしても、これから自分の頑張り次第で上げていこうという前向きな姿勢が大切です。
一旦仕切り直して新人になった気持ちで、これまでの培ってきた経験や知識を新しい環境で活かすことに目を向けましょう
コツ3:転職活動が長期化することを想定して準備しておく
40代の転職は、転職活動が長期化すると想定しましょう。
長期化すれば転職活動費や貯蓄から生活費を捻出する必要があるため、そのための準備をすることが3つ目のコツになります。
退職すると当然収入がありませんので、転職活動が長引けば長引くほど焦りと不安がふくらみ、精神的にも追いつめられかねません。
そのような状況で妥協して転職すれば失敗につながりやすいため、可能な限り在職中に転職活動しましょう。
コツ4:複数の転職手段を使う
40代は自分だけの力で転職することが難しいため、複数の転職手段を利用することが4つ目のコツです。
複数の転職手段を利用しよう
- ハローワーク
- 転職エージェント
- 人脈
ハローワークは求人の質が良くないため、ブラック企業に転職するリスクが高いといわれていますが、使い方によっては40代の転職におすすめです。
ハローワークがおすすめな理由
- 地方の中小企業に転職する場合は転職サイトと比較しても求人数が多く、中には地元の優良企業もある
- 退職している場合は、職業訓練校を利用して転職活動することもでき、40代から未経験の仕事に就ける可能性が広がる
転職サイトは、40代向けの求人はほとんどありません。しかし、転職エージェントの利用は有効です。転職エージェントについては5つ目のコツで詳しく紹介します。
そしてさいごに、40代が採用される確率が高いといわれるのが、人脈を使った転職です。


コツ5:転職エージェントのサポートを活用する
最後のコツは、転職の成功率をアップさせてくれる転職エージェントのサービスを利用することです。
厳しい現実に直面している40代が転職を成功させるためには、質の良い転職エージェントに出会えるかどうか、とさえいわれています。
書類選考で落とされることが多い40代の転職は、転職エージェントに相談し、応募書類のアドバイスを受ければ、突破する確率を上げることができます。
転職エージェントも複数登録しておけば、情報の偏りも避けられますし、自分に合った求人に巡り合える可能性が高まるでしょう。
40代におすすめの転職エージェント3つ
40代は利用して良い成果をあげられる転職エージェントにも限りがあります。
その中でおすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
40代におすすめの転職エージェント3つ
- 書類選考の通過率を上げたい40代へ: リクルートエージェント
- 相性のよい会社と出会いたい40代は:
doda
- キャリアに自信がある40代のハイクラス転職なら:
doda
リクルートエージェント
は業界トップクラスの求人数を誇り、応募書類の添削のみならず、採用側目線での面接のアドバイスが受けられるなど、サポートが充実しています。
doda
は、求人数ではリクルートエージェントには劣りますが、アドバイザーのきめ細やかなサービスに定評があり、信頼関係を築きやすい転職エージェントです。
自分のキャリアに自信があり、年収アップの転職を目指す40代におすすめなのが、 doda
です。あなたの経歴がヘッドハンターの目に留まれば、スカウトメールが届きます。
【40代の転職の現実】まとめ
40代の転職はなかなかスムーズに進められないのが現実です。
できることなら転職は避けたいところですが、そうはいかない事情もあるでしょう。
厳しい40代の転職の現実を生き抜くために
- 転職条件などの強いこだわりは捨てて、過去の経験を転職先でどう活かせるかを考える
- 自分の市場価値を把握し、転職活動は在職中にする
- 転職活動が長期化することを想定し準備する
- 複数の転職手段を使い、転職エージェントを活用する
40歳という年齢を理由に弱気になっていては、前に進むことはできません。
事前準備をしっかり行い、自分の市場価値をきちんと把握して、40代ならではの強みをアピールできれば、厳しい40代の転職でも成功率を上げられます。
ひとりで悩まずに、転職エージェントに相談することもおすすめですよ。
アドバイスをもとにテクニックを駆使して、40代の転職でチャンスを手にすることを期待しています。