この記事で解決できる悩み
- 40代でも転職できる?
- 40代におすすめの転職エージェントが知りたい!
- キャリアには自信がある!今より条件のいいところに転職できる?
40代で転職を決意しても、転職へのハードルが高く、条件の良い転職が難しそうだ、と心配になりますよね。
この記事では、そんなお悩みを解決します。
転職エージェントを上手に利用すれば、40代でもより良い会社へ転職することを期待できます。
40代の転職事情についてもっと詳しく知りたい方は、「【40代の転職】転職事情を徹底解説!準備しておきたいポイントは?」をご覧ください
それではまず、『40代転職の現状』について見ていきましょう。

【はじめに】40代転職の現状
40代で転職するのは、かなり厳しいのが現状です。
転職市場で人気なのは、若手と呼ばれる20代から30代です。とくに第二新卒と呼ばれる「新卒で入社してから2、3年以内の20代」は、企業が積極的に採用しています。



採用後に企業が育成していこうと思う20代、30代とは違い、40代の転職では今まで培ったスキルや実績が求められます。
そのため、未経験の分野への転職を希望したり、キャリアに自信がない40代の転職は、厳しいでしょう。
40代に転職エージェントがおすすめな理由
40代で転職するなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
40代はプライベートも忙しく、なかなか転職活動に時間を割くことは難しい年代すでが、転職エージェントのサポートを受けることで、効率的に転職活動ができます。

転職エージェントを活用して、転職を成功させましょう。
-
転職活動で失敗したくない人が転職エージェントを使うメリット8つ
続きを見る
キャリアに自信がある40代向けハイクラス転職エージェント3選
40代向けハイクラス転職エージェント
- ハイクラス転職エージェント1:
JACリクルートメント
- ハイクラス転職エージェント2:
ビズリーチ
- ハイクラス転職エージェント3: リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス転職エージェント1:JACリクルートメント
JACリクルートメント
は、1988年設立の老舗転職エージェントです。
30~50代の後悔しない転職を目指し、総勢約650名のコンサルタントが国内大手、外資系、海外進出企業への転職をサポートしています。
年収アップしたいと考えている40代におすすめの転職エージェントです。
ハイクラス転職エージェント2:ビズリーチ
ビズリーチ
は転職サイトですが、ヘッドハンターと連携して転職するしくみなので、担当者がついて転職サポートを受ける転職エージェントと似ているサービスです。
年収1,000万円を超える求人が3分の1以上で、ハイクラスの求人が多いので、キャリアアップしたい40代は登録しておきたい転職サイトです。
-
優良企業からスカウトが届く!ビズリーチで転職活動するメリット4つ
続きを見る
ハイクラス転職エージェント3:リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト は、リクルートが運営するハイクラス求人に特化した転職サービスです。
約259社、約1834名(2019年7月時点)のヘッドハンターがあなたの代わりに仕事を探して提案してくれます。
匿名レジュメを登録後は、スカウトを待つだけなので、時間のない40代のキャリアアップ転職におすすめです。
キャリアに自信がない40代が使うべき転職エージェント4選
キャリアに自信がない40代向け転職エージェント
- 40代向け転職エージェント1:リクルートエージェント
- 40代向け転職エージェント2:doda
- 40代向け転職エージェント3:ワークポート
- 40代向け転職エージェント4:パソナキャリア
40代向け転職エージェント1:リクルートエージェント
※【体験談】40代転職の成功と失敗で一部事例を紹介しています。
40代向け転職エージェント2:doda
40代向け転職エージェント3:ワークポート
40代向け転職エージェント4:パソナキャリア
後がない40代の転職のポイント4つ
40代の転職について知っておこう
- 40代は年齢が高い分、給与は高額で、企業側から求められるスキルや実績も高い
- 40代は求人数も少なく、自分に合った転職先を見つけるのは難しい


40代の転職を成功させるポイント
- ポイント1:40代の転職に求められるもの
- ポイント2:40代の転職エージェント活用法
- ポイント3:40代で未経験の分野への挑戦はより覚悟が必要
- ポイント4:40代女性の転職
ポイント1:40代の転職に求められるもの
40代の転職では、以下のような能力が求められます。
40代に求められる能力
- マネジメント能力
- 管理職スキル
- コミュニケーション能力
- 専門スキル
- 意欲ややる気

自身の仕事をするだけでなく、部下を管理するマネジメント能力や管理職スキルが求められるのです。

コミュニケーション能力は、どんな仕事であっても必要です。社会人としてのマナー、立ち振る舞いなどを含めて新卒であれば知らなくても許されたことも、40代では必ず身に付いていなければなりません。
専門スキルは40代の転職で管理職スキルと並び、重要になるポイントです。専門スキルと管理職スキルは若手、新卒は持っていません。
ポイント
意欲ややる気は必ず持ち合わせていなければなりません。

ポイント2:40代の転職エージェント活用法
40代で転職エージェントを活用するなら、複数の転職エージェントに登録して利用しましょう。
注意点
複数の転職エージェントに登録することで、この偏りを減らして効率的に転職活動を進めることが可能になります。
必ず複数の転職エージェントに登録するようにしてください。
ポイント3:40代で未経験の分野への挑戦はより覚悟が必要
今まで就いていた業種や職種ではなく、40代で未経験の分野に挑戦することはとても大変です。
40代の転職では専門スキルや管理職スキルなど「既に同業種を経験していること」が求められます。
未経験の分野の転職では、求められているスキルを持たず、自分の今持つスキルを充分に活かせません。
注意点

ポイント4:40代女性の転職
40代女性の転職活動は、男性よりもさらに厳しい場合があります。40代女性が転職活動をするなら、正社員以外も視野に入れて活動する方がいいですよ。
最初は契約社員、派遣社員という形態でも、あなたのがんばりやスキルが認められれば正社員登用もあります。
自分のスキルや求めるものを再確認し、幅広い視野で転職活動をすることが大切です。
転職後のミスマッチが起きにくい転職エージェントを利用しよう
転職エージェントを利用することで効率的に転職活動を進めることができますが、なかにはあなたの希望とは違う、ミスマッチな求人を紹介する担当者もいます。
転職エージェントの担当者も結果が求められます。担当者が内定獲得にこだわると、あなたの希望とは違う求人を紹介されることがあります。


【体験談】40代転職の成功と失敗

45歳男性【転職成功!】
- 転職回数の多さは不利
転職回数が多い方は、その理由を応募書類に明記し、面接でも採用企業が納得できる説明が必要
- 視野を広げたら、新しい選択肢が生まれた
早い段階で、希望条件に「優先順位」を明確にしておけば選択肢が増える
40歳男性【転職失敗】
- 口頭での条件提示だけで採用を行う会社は、まず疑ってかかるべき
給与や労働条件などの待遇などについては、きちんと書面で確認すること
- 情によって安易に二度も転職を決め、大切なキャリアを傷つけた
粘り強く活動を続けることでいい企業に出会える可能性はあるが、以前にも増して努力が必要
【40代の転職エージェントの活用】のまとめ
40代の転職のポイント
- 40代はかなり求人数が少なく、求人企業から求められる条件が高い
- キャリアに自信がある40代は、ハイクラス転職エージェントやヘッドハンティングサービスの利用がおすすめ
- 転職先があなたの希望とミスマッチになるのを避けるため、転職エージェントの担当者をしっかり見極めよう
いかがでしたか。
40代の転職は求人数が少なく、求められるスキルも高いため難しいのが現状です。
しかし上記の3つを頭に入れて上手く転職エージェントを活用すれば、40代でも転職活動を成功に導くことができます。
転職エージェントの活用で、あなたの転職を成功に導いてくださいね。