【PR】この記事には広告を含む場合があります。

正社員から派遣社員へ転職する4つのメリットと3つのデメリット

この記事で解決できる悩み

  • 正社員から派遣社員になろうか迷っている。気をつけた方が良いことってある?
  • 派遣社員のメリットとデメリットが知りたい
  • 派遣会社でおすすめってある?

ライフスタイルの変化や働き方の多様化によって、派遣社員という働き方を選ぶ人や検討している人も多いのではないでしょうか。

この記事では、派遣社員も視野に入れた転職活動はありなのか、派遣社員のメリットデメリットをふまえて詳しく紹介していきます。

自分に合う働き方なのかどうか、注意点など、ぜひ参考にしてみてくださいね。

派遣社員とは?

派遣社員とは、人材派遣会社と雇用契約を結び、ほかの企業に派遣される社員のことを指します。

雇用関係を結ぶのは「人材派遣会社」で、給与や福利厚生などは、人材派遣会社から受け取ります。

働く場所は「派遣先の企業」になり、実際の業務の指示などは派遣先の企業が行いますよ。

正社員のように、雇用契約を結ぶ企業と勤務先の企業が同じという雇用を「直接雇用」といい、派遣社員のように、雇用契約を結ぶ企業と実際に勤務する企業が違う雇用を「間接雇用」といいます。

正社員と派遣社員とでは、この「雇用形態」に大きな違いがあるのです。

派遣先の企業が、派遣会社に対して、必要な人材を外注することで人材派遣が成立します。

人材派遣システムは、企業が、必要な時に必要なだけの労働力を確保するのに、非常に有効な手段といえますね。

正社員との違いからみる派遣社員のメリット4つ

先ほど、正社員と派遣社員の違いを軽くご紹介しましたが、ここではもう少し具体的に正社員との違いとそれによる派遣社員のメリットをご紹介します。

自分の希望する働き方ができそうか、チェックしてみましょう。

正社員との違いからみる派遣社員のメリット4つ


  • ライフスタイルに合わせて働ける
  • 正社員と比較すると時給が高くなりやすい
  • 相談できる「コーディネーター」がいる
  • 大企業で働きやすい

メリット1:ライフスタイルに合わせて働ける

ひとつ目のメリットは、ライフスタイルに合わせて働けることです。

なぜなら、労働日数や労働時間などの希望をもとに派遣先を紹介してもらえるからです。

通常の正社員の場合、自分が応募する企業に勤務時間や休日が定められており、それに従う形で働きますよね。

派遣社員の場合は、派遣会社に登録する際に1日の勤務時間や休日などの希望条件を出すことで、希望に合う企業や仕事を紹介してもらえるのです。

一ノ瀬セナ
残業の有無も選べるので、家事や育児、介護などと仕事を両立したい人や、プライベートの時間を充実させたい人、ライフワークバランスを重視している人にとっては非常にメリットがありますよ。
働きやすい環境はとても魅力的ですね~。
はじめ君

メリット2:正社員と比較すると時給が高くなりやすい

2つ目のメリットは、正社員と比較すると時給が高くなりやすいことです。

なぜなら、派遣社員は時給制で、料金設定も比較的に高めに設定されている所が多いからです。

労働時間に対する対価が明確で、働いたらその分だけもらえるので、非常にわかりやすい給与体系ですね。

労働時間や仕事の専門性によっては、正社員よりも高時給になるケースもありますよ。

メリット3:相談できる「コーディネーター」がいる

3つ目のメリットは、相談できる「コーディネーター」がいることです。

正社員や契約社員の場合、勤め先と直接雇用を結ぶので、仕事で何か困ったり悩んだ時は自分で解決する必要がありますよね。

しかし、派遣社員の場合、勤め先の企業とあなたの間に、派遣会社が仲介として存在します。

勤務先で困ったことなどがあれば、派遣会社のコーディネーターが相談にのってくれたり、サポートをしてくれますよ。

メリット4:大企業で働きやすい

4つ目のメリットは、大企業で働きやすいことです。

なぜなら、大手であればあるほど、派遣社員を受け入れているからです。

大手企業の場合、新卒や中途入社のハードルは非常に高いといわれていますが、それはあくまで最初から正社員として入社する場合になります。

一ノ瀬セナ
とくに成長真っ只中の大手企業では、即戦力となる社員を派遣で確保するという手法が多く用いられていますよ。

正社員との違いからみる派遣社員のデメリット3つ

派遣社員のメリットをご紹介しましたが、逆にデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。

メリットとデメリットの両方を踏まえて、派遣社員としての働き方を検討してみましょう。

正社員との違いからみる派遣社員のデメリット3つ


  • 同じ派遣先で、3年以上働き続けることができない
  • 正社員と比べると待遇面で劣る
  • 責任ある仕事をするのは難しい

デメリット1:同じ派遣先で、3年以上働き続けることができない

ひとつ目のデメリットは、同じ派遣先で、3年以上働き続けることができないことです。

なぜなら、「派遣3年ルール」があるからです。

派遣法では、「同じ事業所の同じ部署について、同じ派遣社員の派遣を受けるのは最大で3年まで」と定められており、同じ派遣先で3年以上勤務できないようになっています。

はじめ君
いい職場に出会えても3年経ったらその派遣先には働きに行けないのか~…。
例外もあるんですよ。例えば、同じ会社でも違う部署に異動した場合は勤続年数はリセットされます。
一ノ瀬セナ
はじめ君
へぇ~!部署移動しても慣れてる職場で働きたい人ならいいよね!
それ以外にも、派遣先企業があなたを正社員として雇用する、派遣会社があなたと無期雇用契約派遣を結ぶなどをすれば、3年以上同じ部署で働くことも可能ですよ。
一ノ瀬セナ

デメリット2:正社員と比べると待遇面で劣る

2つ目のデメリットは、正社員と比べると待遇面で劣ることです。

なぜなら、契約期間の定めや給与制度が正社員とは異なるからです。

派遣社員の場合、時給制で料金も高めと紹介しましたが、体調を崩して休んだ場合や、祝日で会社が休みの場合は、その分の給与は発生しません。

また、正社員と比べて福利厚生が充実していない、派遣3年ルールにより、仕事を探す必要があるなど、安定して長く働きたい人にとってはデメリットとなる部分があります。

デメリット3:責任ある仕事をするのは難しい

3つ目のデメリットは、責任ある仕事をするのは難しいことです。

なぜなら、派遣社員は有期雇用契約だからです。

期間を定めた働き方のため、どんなに優秀な人であっても責任のある仕事を任せたり、長期的なプロジェクトを任せられません。

責任のある仕事をしたい人や、それに合わせて役職をつけたり昇給していきたい人にとってはデメリットとなる部分ですね。

派遣社員に向いている人3パターン

これまでのメリットとデメリットからわかる、派遣社員に向いている人のパターンをご紹介します。

現在の自分と比較して、派遣社員という働き方が向いていそうか検討してみましょう。

派遣社員に向いている人3パターン


  • プライベートな時間を増やしたい人
  • 家庭や自分の都合で休める時間を増やしたい人
  • 勤務地や職種を選んで仕事がしたい人

パターン1:プライベートな時間を増やしたい人

ひとつ目のパターンは、プライベートな時間を増やしたいと考えている人です。

正社員の場合、企業によっては定時で帰るのが難しかったり、休日でも状況によっては出社しなくてはならないこともありますよね。

しかし、派遣社員の場合は事前に労働時間の条件を選べますし、残業の有無も選択できます。

プライベートな時間を増やしたい、決まった時間で働きたいという人には派遣社員という働き方は非常にマッチしています。

パターン2:家庭や自分の都合で休める時間を増やしたい人

2つ目のパターンは、家庭や自分の都合で休める時間を増やしたいと考えている人です。

なぜなら、正社員に比べて責任の重さが軽いため、シフト調整がしやすいからです。

正社員の場合、子供の発熱や病気などで休む場合でも、会社の迷惑を考えてしまいがちですが、派遣社員の場合は直接雇用ではないため、必要以上に申し訳ない気持ちになる必要もありません。

育児や介護、自分の都合などで休める時間を増やしたいと考えている人には向いていますよ。

パターン3:勤務地や職種を選んで仕事がしたい人

3つ目のパターンは、勤務地や職種を選んで仕事がしたいと考えている人です。

正社員の場合、職種が変わることはあまりないですし、勤務地は会社の移転があったり、その会社を辞めない限りは変わりません。

半面、業種によっては転勤などで自分の意思と関係なく勤務地が変わってしまう可能性などがありますよね。

派遣社員の場合は、自分の条件を提示し紹介を受けられるので、勤務地や職種を選んで仕事がしたい人にはおすすめです。

正社員から派遣社員になるべきかどうかは年齢によって決まる

派遣社員に向いている人をパターンごとにご紹介しましたが、年齢によっても正社員から派遣社員になるべきかどうかは変わってきます。

年齢によっては不可能ということではなく、年齢やその他の条件によってはベストな方法が変わってくるという意味なので、自分はあてはまりそうかチェックしてみましょう。

正社員か派遣社員どちらになるべき?


  • 20代の場合
  • 30代、40代の場合

20代の場合

20代で転職を検討する場合、以下のような理由が当てはまる人が多いのではないでしょうか。

20代が転職を考える理由


  • 今の仕事が合っていないと感じて転職したい
  • 人間関係が良くなくて今の職場をやめたい
  • 残業がきつくて辞めたい
  • 今とは違う業種、職種につきたい

先ほどご紹介したとおり、派遣の方が求人が見つかりやすいのは事実ですが、正社員でもうまく探せば、残業の少ない仕事や働き甲斐のある仕事を見つけることは可能です。

上記のような理由での転職を希望している場合は、正社員も視野にいれたまま、転職エージェントを利用してみましょう。

あなたの希望条件での求人を紹介してくれるだけでなく、ブラック企業を事前に除外してくれたり、給与の交渉などもしてくれますよ。

30代、40代の場合

30代、40代の場合は、結婚や育児、介護などライフスタイルの変化によって、時間に融通のきく派遣社員へ働き方を変えることを検討している人が多いのではないでしょうか。

この場合は、以下の条件をはっきりさせたうえで、求人を探すのがおすすめです。

はっきりさせておくべき条件


  • 働きたい曜日や時間帯(絶対に働けない曜日や時間帯をはっきりさせておくだけでもOK)
  • 希望時給(これも最低ラインを考えておくとGOOD)
  • 希望勤務地
  • 業務内容

派遣社員といっても働き方は多種多様なので、事前に自分の希望を明確にして、さらに優先順位をつけておくと良いですよ。

正社員から派遣社員へ転職でよくある理由5つ

正社員から派遣社員へ転職を希望している人は、一体どんな理由で派遣という働き方を選ぶのでしょうか?

ここでは、実際に派遣社員へ転職した人がよく挙げる理由をご紹介します。

あなたがなぜ派遣社員になりたいと感じているのか整理してみましょう。

場合によっては、先入観によるものであったり、実は派遣社員にこだわる必要がないケースもありますので、しっかりと確認してみてくださいね。

正社員から派遣社員へ転職でよくある理由5つ


  • 派遣のほうが仕事を探しやすい
  • 正社員より自由
  • 金銭的に余裕がある
  • 希望の正社員の求人がない
  • さまざまな職種を経験したい

理由1:派遣のほうが仕事を探しやすい

ひとつ目の理由は、派遣のほうが仕事を探しやすいからです。

正社員と比較すると、派遣社員の方が、求人数も多く、自分の求める条件にあった仕事を探しやすい傾向にあります。

さらに、正社員よりも採用のハードルが低いので、転職も成功しやすい面があります。

条件さえ良ければ、派遣の仕事の方が探すのが楽という現状があるのです。

一ノ瀬セナ
しかし、絶対に派遣が良い理由や、正社員になりたくない理由などがない限りは、派遣社員と正社員両方を視野に入れて転職活動を行った方が、結果的に働き方の選択肢は広くなりますよ。

理由2:正社員より自由に働きやすい

2つ目の理由は、正社員より自由に働きやすいことです。

正社員は、長期的に働くことや必要に応じた残業などを前提とした働き方ですし、責任のある仕事や役職も担うので自由度はあまり高くありません。

一方で派遣社員の場合は、働く時間や期間がきっちり決まっているのでライフワークバランスが取りやすい面があります。

また、引っ越しやライフスタイルの変化によって、勤務先を変えることができるので自由度はかなり高いといえますね。

理由3:金銭的に余裕がある

3つ目の理由は、金銭的に余裕があることです。

単純な手取り額だと正社員よりも派遣社員の方が給与が良い場合がありますが、長期的な目で見ると、福利厚生の充実度など正社員には劣る部分もあるのが実際です。

しかし、たとえば、「夫婦で共働きが必要だけど、正社員ほど安定した収入までいかなくても大丈夫。それよりもプライベートな時間を確保したい。」という場合なら、時間に都合のつけやすい派遣社員としての働き方がおすすめでしょう。

理由4:希望の正社員の求人がない

4つ目の理由は、希望の正社員の求人がないことです。

正社員では希望の求人が見つからなかったけど、派遣なら求人が見つけられるケースです。

この場合、基本的に派遣求人から転職先を見つけることになりますが、転職サイトや転職エージェントを活用して、本当に派遣社員でなくては希望職種の求人は存在しないか確認することが大切です。

なかには、転職エージェントの非公開求人の中から希望の職種を紹介してもらえることもありますよ。

理由5:さまざまな職種を経験したい

5つ目の理由は、さまざまな職種を経験したいことです。

正社員の場合、一度採用されればよほどのことがない限り、長く安定的に働くことができます。

それ自体はとても素晴らしいことですが、キャリアプランや希望の働き方がまだ定まっていないのであれば、さまざまな職種を経験し、いろいろなスキルや経験を積んでみるのも大きなメリットですね。

派遣社員から正社員になる方法2つ

当初は派遣社員のメリットを強く感じて派遣として働き始めたけれど、ライフスタイルやキャリアプランの変化などによって「やっぱり正社員で働きたい」と考える人もいますよね。

ここでは、派遣社員から正社員になりたいと考えた時にとれる方法を2つご紹介します。

派遣社員から正社員になる方法2つ


  • 紹介予定派遣に応募する
  • 一般の正社員転職に応募する
  • 文字文字文字

方法1:紹介予定派遣に応募する

ひとつ目の方法は、紹介予定派遣に応募することです。

紹介予定派遣とは、派遣期間(最長6ヶ月)が終了した後に、本人と派遣先企業双方の合意のもとで、社員(直接雇用)になる働き方のことです。

一定期間は派遣として働くので実際の業務内容や職場の雰囲気をしることができますし、未経験からでも希望の職種に就けるチャンスにもなりますよ。

紹介予定派遣を希望する場合は、仕事を探す段階で派遣会社に「紹介予定派遣を希望している」と伝えましょう。

方法2:一般の正社員転職に応募する

2つ目の方法は、一般の正社員転職に応募することです。

こちらの場合は、派遣として働きながら、正社員の求人を探し応募していくことになります。

転職活動には、応募先企業を探したり、履歴書などの書類を書いたり、面接に赴いたりと時間と労力が必要なため、今の派遣先を辞めてからじっくり取り組みたいと考える人も多いかもしれません。

しかし、先に今の勤め先を辞めてしまうと、転職先が見つかるまで履歴書に空白期間ができてしまい、採用側はその空白期間にあまりいい印象を持たないので注意が必要です。

一ノ瀬セナ
また、転職活動がうまくいかないと金銭的、精神的な焦りが生じ、転職先選びに妥協してしまうおそれもあるのです。

転職エージェントを利用すると、企業探しのサポートが受けられるので、これらをうまく活用して正社員を目指しましょう。

派遣への転職で知っておきたい税金・社会保険の注意点3つ

正社員から派遣社員へと変わる場合、雇用契約が変わりますよね。

それに伴い、税金や保険の面で知っておきたい注意点がいくつかあるのでご紹介します。

細かい部分まで厳密に知る必要はありませんが、正社員と比べてどんな違いが発生するかはチェックしておきましょう。

派遣への転職で知っておきたい税金・社会保険の注意点3つ


  • 確定申告は派遣会社が代行する
  • 住民税の支払いを自力で行う必要がある
  • 社会保険は就業時間に関係する

注意点1:確定申告は派遣会社が代行する

ひとつ目の注意点は、確定申告は派遣会社が代行することです。

確定申告とは、1年間の所得をもとに、納めるべき税金額を計算して、申告する制度のことです。

正社員の時にやっていた「年末調整」とは違い、個人事業主は自分で手続きをする必要があります。

とはいえ、派遣社員の場合、この確定申告は派遣会社が行ってくれるので、あなたが何かしらの作業をする必要はありません。

ただし、並行して他の仕事をしている場合は、その分の確定申告を自分でやる必要があるので注意してくださいね。

注意点2:住民税の支払いを自力で行う必要がある

2つ目の注意点は、住民税の支払いを自力で行う必要があることです。

所得税は派遣社員の場合でも給料から天引きされますが、住民税は一般的に自分で支払う必要があるので注意してくださいね。

住民税は「前年度の所得」に関してかかる税金ですが、派遣社員の働き方は柔軟かつ多様なため、派遣会社がそれぞれの派遣社員の前年度の所得を正確に把握するのは非常に困難なため、個人で行うのが一般的なのです。

住民税の支払い方法については、毎年6月に自治体から通知書が送付されてくるので、金融機関やコンビニで支払うようにしましょう。

一年分を一括で納入するか、4分割で支払うかのどちらかになるため、出費には注意してくださいね。

注意点3:社会保険は就業時間に関係する

3つ目の注意点は、社会保険は就業時間に関係することです。

派遣社員であっても、一定の条件を満たしていれば社会保険に加入ができます。

条件には、1週間の労働時間や契約年数が関わってきますので、自分の重視している保険の条件を調べてみるのがおすすめです。

また、社会保険に入れるかどうかは、契約する派遣会社によっても変わります。

一ノ瀬セナ
登録の際に、社会保険が完備されているかの確認はしっかりしておきましょう。

派遣求人を選ぶときのポイント3つ

派遣求人を選ぶときのポイントを3つご紹介します。

求人情報は派遣会社に登録すればアドバイザーが探して提案してくれるものもありますが、自分で探して応募した方が早く見つかりますし、ピッタリの求人が探せます。

ポイントを押さえて積極的に探してみましょう。

派遣求人を選ぶときのポイント3つ


  • 目的に合った派遣会社に登録する
  • 複数の派遣会社に登録する
  • 複数の求人に応募する

ポイント1:目的に合った派遣会社に登録する

ひとつ目のポイントは、目的に合った派遣会社に登録することです。

なぜなら、派遣会社によって取り扱っている求人の数や得意な職種が違うからです。

自分が興味のある仕事や条件をある程度候補に挙げてみて、それを取り扱っている派遣会社に登録するようにしましょう。

ポイント2:複数の派遣会社に登録する

2つ目のポイントは、複数の派遣会社に登録することです。

なぜなら、複数の会社に登録した方が、紹介される案件が増えるからです。

さらに、それぞれの派遣会社が得意とする分野や職種があるので、選択肢も広がりますよ。

ただし、登録先を増やすとその分アドバイザーからの連絡も増えるのと、連絡は基本電話が多いので、まずは2社から登録して、最終的にいくつの派遣会社を利用するか調整していくのが良いでしょう。

ポイント3:複数の求人に応募する

3つ目のポイントは、複数の求人に応募することです。

派遣の場合も、正社員と同様、応募したからといって必ず就業できるわけではありません。

ですから、効率的に転職活動を成功させるために、同時に複数社に応募することは一般的なことなのです。

派遣会社側からみても、応募者が複数応募しているケースは一般的なので、隠したり心配する必要はありませんよ。

派遣の仕事探しにおすすめな支援サービス3選

派遣の仕事を希望する場合は、派遣求人の取扱数が多い転職サイトの利用がおすすめです。

ただ大手であればいいというわけではなく、地域密着型のサービスもありますので希望に合わせて複数登録してみましょう。

ここでは、おすすめの支援サービスを3つご紹介します。

派遣の仕事探しにおすすめな支援サービス3選


大手マイナビグループ:マイナビスタッフ

マイナビスタッフ
出典:【PR】 マイナビスタッフ
※広告を含む場合があります。

マイナビスタッフのおすすめポイント


  • 全国8拠点の大手マイナビグループ
  • 事務職とクリエイティブで求人の7割
  • 長期派遣におすすめ

マイナビスタッフ は、就職・転職活動のサポートで有名なマイナビのグループ会社です。

オフィス系・クリエイティブ系の求人が多く、その半数近くは「未経験OK・歓迎」になっていますよ。

紹介予定派遣の求人が他社と比べて多いので、派遣から正社員を目指したい方にもおすすめです。

日本最大級の取り扱い求人数:リクナビ派遣

リクナビ派遣
出典:【PR】 リクナビ派遣
※広告を含む場合があります。

リクナビ派遣のおすすめポイント


  • リクルートジョブズが運営する日本最大級の派遣求人サイト
  • 派遣会社の特徴から求人を探せる
  • 細かく設定して求人検索できる

リクナビ派遣 は、リクルート系列の日本最大級の求人数を誇るリクナビ派遣です。

2020年10月時点で求人数は40536件で、短期や突発求人も取り扱っています。

派遣会社ではなく、様々な派遣会社の求人を集約して掲載している「派遣求人サイト」です。

【PR】リクナビ派遣に登録する

働く女性におすすめ:テンプスタッフ

テンプスタッフ
出典:【PR】 テンプスタッフ
※広告を含む場合があります。

テンプスタッフのおすすめポイント


  • 担当者の評判がいい
  • オフィスワークに強い
  • スキルアップ支援や研修制度が充実している

テンプスタッフ は、人材ビジネス業績ランキングを七年連続1位です。

年間求人掲載数390,000件以上で、就労時も専属の営業担当が常時サポートしてくれますよ。

サポート体制が充実しており、仕事を探しているときも適性診断や豊富な研修制度を受けられます。

正社員から派遣社員へ転職のまとめ

正社員から派遣社員へ転職のまとめ


  • ライフスタイルの変化など、明確な理由がある場合は派遣社員への転職が効果的な場合がある。
  • キャリアアップが難しいことや3年以上同じ職場で働けないなどのデメリットがある。
  • 派遣会社には複数登録するのがおすすめで、特にマイナビスタッフは安定している。

いかがでしたか?

ライフスタイルの変化や目的によっては正社員から派遣社員への転職は恩恵が多い場合があります。

その反面、正社員とは違うデメリットもあるので、事前にしっかり把握しておかないと後悔してしまうケースもあるので注意が必要です。

まずは、派遣という働き方を検討している理由も明確にしてみましょう。

そして、それは派遣という働き方でなければ解決しないのか、きちんとメリットになるものなのかを照らし合わせてみることが大切です。

いざ、派遣社員への転職を決意した場合は、今回ご紹介した転職支援をはじめ、複数のサービスをうまく併用して、転職活動を効率的に進めてくださいね。

-基礎知識
-,

© 2024 転職index