この記事で解決できる悩み
- PHPエンジニアの需要や将来性について知りたい!
- PHPエンジニアにおすすめの転職サービスはどこ?
- 未経験からPHPエンジニアを目指せるのか知りたい
この記事ではPHPエンジニアの需要や将来性について紹介します。
PHPエンジニアの需要が高い理由や多言語との違いなど詳しく解説していますので、「転職したいけど、将来性が気になる」という人は是非参考にしてみてくださいね。
「これからPHPエンジニアを目指したい!」という人も、未経験からPHPエンジニアを目指す時のコツも知って実践してみましょう。

PHPエンジニアとは
まず、PHPエンジニアについてご紹介します。
PHPエンジニアとは、その名の通りPHPを使った開発で活躍しているエンジニアです。
PHPとはオープンソースのスクリプト言語で、HTMLに埋め込めることから、特にWeb開発でよく使われています。
PHPでできることには以下のものがありますよ。
PHPでできること8つ
- 企業のコーポレートサイトの制作
- ECサイトの開発
- 予約システムの作成
- コンテンツ管理システム(CMS)の開発
- WordPressのテーマやプラグインを自作
- 広告配信システムの開発
- SNSの開発
- API連携ができる
たとえば、有名グルメ検索サイト「ぐるなび」はPHPで作られたWebサイトです。
他にも、世界的にも有名なFacebookは元々はPHPで作られていましたよ!
PHPエンジニアの需要と将来性は高い
結論から言うと、PHPエンジニアの需要と将来性は高いといえます。
なぜなら、PHPは他のソフトウェアとの相性が良いことで有名で、他の言語にも応用がきくため需要が安定していますし、使い勝手の良さから今後使われる場面も多いと予想され、将来性も高いからです。
また、レバテックキャリアの求人数ランキングでは、Javaに次いで2番目に求人案件数が多い言語になっています。
出典:プログラミング言語別求人ランキング【2019年6月発表】
既に幅広い分野で使用されている言語なので、今後爆発的に成長する見込みは少ないですが、使いやすい言語であることや汎用性の高さから、今後も既存の開発や運用で使われていくと予想されていますよ。


PHPエンジニアの需要が高い理由3つ
PHPエンジニアの需要が高い理由は次の3つです。
PHPエンジニアの需要が高い理由3つ
- WordPressで使われるから
- サーバーサイドでのシェアが1位
- 開発実績が豊富なので採用しやすい
ひとつずつ説明しますね。
理由1:WordPressで使われるから
ひとつ目の理由は、WordPressで使われるからです。
WordPressとは、個人のブログからコーポレートサイトのような高機能サイトまで作成できる、オープンソースのソフトウェアのことで、世界中のサイトの約35%はWordPressで作られています。
PHPはそのWordPressの開発で採用されていますよ。
WordPressの利用者は世界中で6000万にのぼると言われており、使いこなすためにはPHPの知識が必須になることから、WordPressの立ち上げや改修、機能追加などの案件が多く、需要が高い状況です。
理由2:サーバーサイドでのシェアが1位
2つ目の理由は、サーバーサイドでのシェアが1位だからです。
Webサイトのサーバーサイドのシェアも、全体の約8割をPHPが占めています。
W3techsが発表したデータによると、78.9%がPHP、Rubyが3%、Pythonが1.3%と、圧倒的なシェアであることがわかりますね。
将来的に、PHPよりも学習しやすくて使い勝手のよい言語が登場し、それを使って新しいサービスを立ち上げる流れになったとしても、PHPで開発された既存のサービスの保守・運用は案件として継続的に発生します。
PHPで開発されたサービスが全て止まることがない限り、PHPの需要が減ることはないでしょう。
理由3:開発実績が豊富なので採用しやすい
3つ目の理由は、開発実績が豊富なので採用しやすいからです。
PHPはこれまでの開発実績が豊富にあるので、企業側がシステム開発で安心して採用できる言語です。
また、PHPエンジニアの数が多いことも企業から開発言語として採用の後押しとなります。


こういった情勢の変化により、たとえばこの先Pythonが主流の言語となり一部のシェアを奪われる可能性は考えられます。
しかし、PHPはこれまで開発や実装されてきたシステムの保守・運用案件や、追加機能開発などで引き続きニーズは発生するので、将来的にも一定以上の需要が存在するといえますよ。
PHPと他言語の違い
豊富にあるプログラミング言語の中で、PHPとはどういう立ち位置なのでしょうか。
PHPの特徴や、他言語との違いをご紹介します。
PHPは掲示板やECサイト、検索系サイトなどの動的なWebサイトや、サーバーサイドに使用されるスクリプト言語です。
C言語やPerlをもとに作られていて、同じように参考にして作られた言語であるRubyやPythonと比較すると、よりC言語に近いといえます。
また、Javascriptやhtmlなどの他の言語とも相性がよく、親和性が高いので、複数の言語を横断して学びやすいという特徴があります。
大体のレンタルサーバーでサポートされているので、Javaと比較すると環境構築が容易であることもメリットですね。
ほかにも、仕様や文法が初心者にも比較的馴染みやすく、情報量も多いことから習得しやすい言語と言われていますよ。
PHPエンジニアの年収相場はどれくらい?
求人情報サイト、FindJobの調査によると、PHPエンジニアの平均年収は456万円となっています。
また、大手IT系転職エージェントのレバテックキャリアでは、350万円から650万円の間で転職している層が一番多くなっていますよ。
もちろん、経験年数やスキルによって、年収は違ってきます。
未経験可の場合、年収350万円以下の求人がほとんどになりますし、ある程度経験を積み、スキルを持っている場合であれば、400万円から650万円の間で提示される場合が多いでしょう。

PHPエンジニアが年収アップさせる方法3つ
PHPエンジニアが年収アップさせる方法を3つご紹介します。
PHPエンジニアが年収アップさせる方法3つ
- 自分の市場価値を理解して、付加価値を高める
- フリーランスエンジニアになる
- 大企業など年収の高い企業に転職する
PHPエンジニアとして年収アップや転職を検討している人は参考にしてくださいね。
方法1:自分の市場価値を理解して、付加価値を高める
ひとつ目の方法は、自分の市場価値を理解して、付加価値を高めることです。
まずはしっかり自己分析をして、自分が今持っているスキルや知識が、市場でどのように評価されるのか把握しましょう。
そのうえで、自分に足りないものを補うために勉強をしたり、付加価値を高めるために、他の言語を習得したり、新しい技術の情報を積極的に得るなどの行動が大切です。
PHPは需要が高く、将来性のある言語なので、習得しているエンジニアや習得を目指す人は多くいます。
たとえば、以下のような方法で差別化をはかれば、他のPHPエンジニアにはない付加価値を高められますよ!
プログラミングのスキルを磨く
- エンジニアにとって欠かせないプログラミングのスキルを磨きましょう。
たとえば、仕様書を読み解き、求められている事を深く理解するスキルを持っていたり、他のプログラミング言語も理解できるなどの能力があると現場では重宝されます。
サーバーやデータベースの知識を身につける
- プログラムそのものの知識ももちろん大切ですが、それ以外の、全体を俯瞰して見られる能力を持っていると市場価値はあがりますし、将来的にも安心ですよ。
PHPの周辺、関連するものを理解しておくことで評価があがるのです。
リーダーシップやマネジメントスキルを磨く
- 実際の現場ではチームで開発を行うことがほとんどです。
自分に任された作業をこなすだけでなく、プロジェクトとして進めていく力や、指示を待つだけでなく積極的に行動していくリーダーシップを持った人材は評価が高いのです。
また、業務の優先順位を考えて調整したり、チームの作業が円滑になるようにコミュニケーションがとれるなどのマネジメントスキルも、おなじく重宝されますよ。
方法2:フリーランスエンジニアになる
2つ目の方法は、フリーランスエンジニアになることです。
フリーランスの業務委託の相場は、1人月140~180時間の工数で、約40万~約100万と、案件によってかなり幅がありますが、1人前のエンジニアであれば、80万前後が相場といえるでしょう。
1~2ヶ月の短期間の開発であれば、その後の案件獲得のリスクやコストを考慮し、高めに設定されることが多いですし、逆に半年間などの長期案件であれば、安定的な報酬が見込めるため、報酬は低めでも請け負う人が多いです。
企業からの報酬を、会社を経由せず直接受け取れるので、その分年収があがるのが大きなメリットですね。


方法3:大企業など年収の高い企業に転職する
3つ目の方法は、大企業など年収の高い企業に転職することです。
同じPHPスキルを持っていたとしても、年収は勤める企業によって変わってきます。
なぜなら、その企業がPHPやPHPエンジニアをどれだけ重要視しているかで報酬が変わるからです。
たとえば、開発しているシステムの多くがPHPで作られている場合や、PHPの追加機能開発がある企業、PHPが得意とする動的なWebサイトを主力としている企業にとってはPHPエンジニアは非常に重要な存在ですが、それらが薄い企業にとってはPHPスキルの価値そのものが低いため、年収もあがりにくいのです。
大企業であれば基本的に年収が高い傾向にあるので、そこへの転職を目指したり、PHPの需要が高い企業を探して転職すれば年収をあげられますよ。
「どの会社がPHPを重要視してるかわからない」という人は、転職エージェントを利用してみましょう。
転職エージェントは豊富な求人情報だけでなく、企業の詳細な情報を持っているのでPHPスキルを活かせる求人案件を紹介してもらえますよ!
PHPエンジニアにおすすめの転職エージェント3選
PHPエンジニア転職をサポートしてくれるおすすめの転職エージェントを紹介します。
IT業界に特化した2社と高年収が期待できる1社を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
PHPエンジニアにおすすめの転職エージェント3選
- 業界大手の手厚いサポートが受けたいなら:
マイナビIT AGENT
- IT業界特化のエージェントなら:
レバテックキャリア
- 高年収を目指したいなら:
ビズリーチ
業界大手の手厚いサポートが受けたいなら:マイナビIT AGENT
IT業界特化のエージェントなら:レバテックキャリア
高年収を目指したいなら:ビズリーチ
おすすめポイント
- 直接スカウトが届く
- 高年収の求人が多い
- 企業名で求人検索できる(有料会員)
ビズリーチ
は、自分のスキルに自信がある人におすすめのハイキャリア向け転職エージェントです。
他では出会えないような高年収な求人が多く、現在の年収・経歴を登録するとヘッドハンターや企業から直接スカウトが届きます。
有料会員になると非公開求人が閲覧できるだけでなく企業名から求人を検索できるので、あらかじめ就職したい企業が決まっている場合はおすすめですよ。
未経験からPHPエンジニア目指すポイント5つ
「未経験からPHPエンジニアを目指したい!」という人のために押えておきたいポイントを5つ紹介します。
未経験からPHPエンジニア目指すポイント5つ
- フレームワークの知識を身につける
- サーバーやデータベースの知識を身につける
- PHP以外の言語の習得
- PHPのポートフォリオを作る
- IT業界の知識を深めておく
順番に見ていきましょう。
ポイント1:フレームワークの知識を身につける
ひとつ目のポイントはフレームワークの知識を身につけることです。
豊富なフレームワークがあることが、PHPの人気の理由のひとつです。
フレームワークは開発効率を飛躍的に上げられるため、多くの開発現場で使われています。
ですので、PHPとフレームワークをセットで習得しておけば、多くの開発現場で活躍しやすくなるのです。
豊富なPHPフレームワークの中でも、「Laravel(ララベル)」と「CakePHP(ケイクピーエイチピー)」は特に人気で普及しています。

ポイント2:サーバーやデータベースの知識を身につける
2つ目のポイントは、サーバーやデータベースの知識を身につけることです。
先述の通り、PHPはサーバーサイドのプログラミング言語で、入力された情報をもとに、データベースと通信してデータのやりとりを行うものです。
SQLやテーブル構造などのデータベースに関する知識・技術や、JavascrptやHTMLなどのフロント側の知識、LinuxやApacheなどのサーバー周りの知識を身につけておくことで、対応できる幅がぐっと広がります。
ポイント3:PHP以外の言語の習得
3つ目のポイントはPHP以外の言語の習得です。
PHP言語の習得はもちろん大切なのですが、関連業務で使用されることの多い言語も併せて身につけておくことで、企業からの評価があがりますし、あなた自身のキャリアの幅も広がります。
たとえば、PHPはWebのサーバーサイドで多用される言語ですが、フロント開発でよく使われるJavascriptや、データベース言語であるSQLなどを学んでおくと、ただPHP言語だけを知っている人に比べて市場価値は高くなりますよ。
ポイント4:PHPのポートフォリオを作る
4つ目のポイントは、PHPのポートフォリオを作ることです。
ポートフォリオは転職活動の際に非常に重要になってきます。


経験者であれば、これまでの業務内容や実績を伝えられますが、未経験者の場合それがありませんよね。
しかし、PHPで開発したオリジナルの成果物があれば、それを採用担当者に見せることで一定以上のスキルを持っていることをアピールできますよ。
ポイント5:IT業界の知識を深めておく
5つ目のポイントはIT業界の知識を深めておくことです。
PHPでは、さまざまなWebサービスを開発しますよね。
Webサービスを開発するのはIT業界なので、自分が所属することになるであろう業界の知識を得ておきましょう。
たとえば、エンジニアの名称やそれぞれの役割、IT業界の種類とサービスの内容、よく使われる専門用語の意味などです。
特にIT業界は専門用語が多く、最初は知らない言葉ばかりかもしれませんが、勉強したり調べると、業界の知識や職種の違いについて分かるようになりますよ。
PHPエンジニアになるためにおすすめの勉強方法
PHPエンジニアになるための勉強方法は、大きく「独学」と「プログラミングスクールの受講」の2つにわかれます。
独学の場合は、「Progate」や「ドットインストール」などの無料で利用できる動画学習サイトがおすすめです。
また、PHPは需要の高さから習得者も多く、インターネットで情報を得やすい言語なので、書籍だけでなくインターネットで調べながら学習を進められますよ。
ただし、独学でプログラミングを学習した場合の挫折率は約90%と非常に高く、最後までやり遂げられる人は少ないので、強いこだわりや特別な理由がなければプログラミングスクールの利用をおすすめします。
理由は次で詳しく説明しますね。
未経験からPHPエンジニアを目指すならスクールがおすすめ
プログラミングスクールをおすすめする理由はいくつかあります。
まずひとつ目は、プログラミングスクールには、これまでのノウハウに基づく実践的なカリキュラムが用意されているので、学習効率が非常に良いということです。
たとえば独学だと、何もわからない状態でいきなりエラーと向き合い、それを膨大な情報量の中から検索して原因を見つけ出し解決しなければいけません。
しかし、スクールであれば順序立てて学習を進められるだけでなく、分からないところやエラーについてすぐに講師に質問ができるので、問題解決に時間がかからずスムーズに学習を進められます。
また、独学の場合、自分で学習の目標やスケジュールを立てて、学習進捗の管理も自分で行う必要がありますが、スクールならそういった管理やサポートもすべて任せられるのでモチベーションが下がりにくいメリットもあります。


PHPエンジニアを目指す人におすすめのプログラミングスクール2選
未経験・経験が浅いけどPHPエンジニアになりたい人におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
コストが安く忙しい人でも学びやすいオンライン完結型のスクールを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
PHPエンジニアを目指す人におすすめのプログラミングスクール2選
コストを安くおさえたい人は:TechAcademy
おすすめポイント
- 格安で学べる
- 短期集中コースがある
- 受講中から転職サポート
テックアカデミー
は、格安でコストを抑えてPHPを学びたい人におすすめのプログラミングスクールです。
短期集中の4週間プランでスキル習得できたり、受講中から転職サポートを受けられるので勉強しながら就職の準備ができます。
講師は現役のエンジニアで、15:00~23:00の間なら素早く質問に答えてくれるのでスムーズに学習を進められます。
時間を自由に選んで学びたい人は:CodeCamp
おすすめポイント
- 早朝や深夜を学習に活用できる
- 週のレッスン回数に制限がない
- 講師を指名できる
CodeCamp
は、好きな時間や土日にPHPを学びたい人におすすめです。
レッスンを受けられる時間が7:00~23:40と長く、週のレッスン回数に制限がないので自分の都合に合わせて柔軟な学習スケジュールを組めます。
毎回のレッスンごとに講師を指名できるのが特徴で、訊きたい内容に合わせて講師を変えたり自分が学びやすかった講師を継続で指名したりできます。
PHPエンジニアの転職 まとめ
PHPエンジニア転職についてのまとめ
- PHPエンジニアは需要が高く、将来性も充分にある
- PHPエンジニアとして年収をあげたい場合は、スキルの向上だけでなく転職エージェントの利用を検討する
- 未経験からPHPエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールの利用がおすすめ
いかがでしたか?
PHP言語は多くのWebサービスに使われている言語なので、PHPエンジニアの需要も高く、将来性も充分にあります。
現在PHPエンジニアとして働いているけど、もっと年収をあげたい場合は、スキルを向上させて自分の市場価値を上げるだけでなく、働いている企業や目指している企業にとって、PHPの需要が高いかどうかを把握するようにしましょう。
転職エージェントであれば、現在の市場価値の判断や、PHPスキルが活かせる企業情報がたくさんありますので、転職を検討している人はぜひ利用してみましょう。
あなたの転職活動が成功しますように!
PHPエンジニアにおすすめの転職エージェント3選
- 業界大手の手厚いサポートが受けたいなら:
マイナビIT AGENT
- IT業界特化のエージェントなら:
レバテックキャリア
- 高年収を目指したいなら:
ビズリーチ
PHPエンジニアを目指す人におすすめのプログラミングスクール2選