この記事で解決できる悩み
- エン転職ってどんな転職サイトなの?
- エン転職が自分に向いているか判断したい
- 良い所だけじゃなくて、エン転職の悪い部分も知って検討したい
転職を決意し、転職サービスの利用を検討しはじめた人は、高確率で「 エン転職 」の名前を見かけるのではないでしょうか。
今回は大手転職サイトのエン転職について、特徴をご紹介するとともに、利用時のメリットとデメリットもご紹介していきます。
利用を検討中の人は、エン転職の利用が自分に向いていそうかどうか、ぜひ検討してみてくださいね。
【前提】エン転職とは?

エン転職 は、エン・ジャパン株式会社が運営する総合型の転職情報サイトです。
会員登録をすると、求人企業側からのアプローチを受けられる「気になる求人リスト」や履歴書サンプルがメールで届く「レジュメサンプル」など、エン転職でしか受けられない転職活動に役立つ機能やサービスが全て無料で活用できるのが特徴です。

毎月7万人もの人が利用している国内最大級の転職サイトとして有名ですよ。
知っておくべきエン転職の3つの特徴
エン転職 の特徴について代表的なものを3つご紹介します。
まずは、エン転職がどんな転職サービスなのか、理解を深めていきましょう。
エン転職の3つの特徴
- 取材担当者のコメントが掲載されている
- 企業や転職エージェントからスカウトやオファーが届く
- 転職サポートを受けられる
特徴1:取材担当者のコメントが掲載されている
ひとつ目の特徴は、取材担当者のコメントが掲載されていることです。
エン転職では非常に多くの求人情報を取り扱っていますが、その全ての募集情報に、「取材担当者のコメント」が記載されています。
エン・ジャパンの社員が企業についての客観的な情報を記載していますので、企業研究にも役立ちますし、選考が進んでからミスマッチが起きにくいように配慮されているのです。
特徴2:企業や転職エージェントからスカウトやオファーが届く
2つ目の特徴は、企業や転職エージェントからスカウトやオファーが届くことです。
WEB履歴書を登録することで、企業やエージェントからスカウトやオファーが届くようになるのです。
スカウトの種類は以下の3つがありますよ。
スカウトの種類は3つ
- 企業からのスカウト
- 転職エージェントからのスカウト
- 企業からのオファー
また、特定の会社をブロックできる機能が備わっていますので、今働いている会社に転職活動がバレたくないという人でも安心して利用ができますよ。
スカウトとオファーの違い
エン転職でのスカウトとオファーの違いについてまとめました。
以下の表を参考にしてくださいね。
誰が送ってくるか | どうしたら送ってくるか | 何が届くか | |
企業からのスカウト | 求人企業 | WEB履歴書を見て、求める経験やスキルを持っていそうだと感じた | 中には「前給保証」「一次面接免除」など、受け取った方だけの特典が付く場合もある |
転職エージェントからのスカウト | 転職エージェント | WEB履歴書を見た | キャリア相談や求人情報の案内が届く。サイト上に掲載されない非公開求人が届く場合もある |
企業からのオファー | エン転職掲載企業・求人支援ツール engage(エンゲージ)に参画している企業 | 登録した職種や勤務地などの条件が求人企業の求める条件と合致した場合 | 求人情報の案内 |
特徴3:転職サポートを受けられる
3つ目の特徴は、転職サポートを受けられることです。
エン転職では、会員登録すると、さまざまな転職サポートを受けられるようになります。
主な内容として、レジュメアドバイスや面接対策サポート、入社後の支援プログラムがありますよ。
レジュメアドバイス
- WEB履歴書を登録すると、これまでの経験職種をもとに、最適なWEB履歴書のサンプルをメールで送ってもらえる。
- 転職活動を進めるにあたって、より効果的に見せられるWEB履歴書の書き方のアドバイスを受けられる。
面接対策サポート
- 企業別の面接情報を「面接対策レポート」として送ってくれる。
- 面接前日にお知らせアラートを飛ばしてくれる。
- 公式サイト内に面接対策サポートのコラムも有り。
入社後の支援プログラム
- 活躍支援サポートメール、エンカレッジ無料講座、入社後アンケート&ギフトなどのサービスを受けられる。
- 転職活動だけでなく、入社後の立ち上がりが上手くいくためのサポートまで行ってくれる。
当てはまってる?!エン転職に向いてない人2パターン
豊富な求人数のサービス内容で評判の エン転職 ですが、場合によっては利用に向いていない人もいます。
エン転職の利用に向いていない人のパターンを2つご紹介しますので、自分が当てはまっているかどうか、事前に確認してみましょう。
エン転職に向いてない人2パターン
- 転職して今よりキャリアアップしたい人
- 35歳以上の人
向いてない人1:転職して今よりキャリアアップしたい人
まず、転職して今よりキャリアアップしたい人は利用に向いていません。
なぜなら、エン転職には未経験者や若手向けの求人が多いからです。
その分ハイクラス向けの求人は多くないので、キャリアアップしたいと考えている人や年収を上げたいと考えている人には向いていないのです。
向いてない人2:35歳以上の人
35歳以上の人も利用には向いていません。
なぜなら、エン転職はフレッシュ層がメインの転職サービスだからです。
35歳以上の場合、求人がなかなか見つからず転職活動が難航してしまうおそれがありますよ。
35歳以上の人には、同じエン・ジャパン株式会社が運営している「enミドルの転職」の利用がおすすめですよ。


悪い評判から浮かび上がるエン転職の3つの注意点
ここでは、実際に エン転職 を利用した人による悪い評判をいくつかご紹介します。
悪い評判、評価からわかる注意点を事前に把握しておき、利用後のミスマッチを防ぐとともに、自分が利用するうえで十分に活用できそうか検討してみましょう。
エン転職の3つの注意点
- 大手サイトのわりに求人数が少ない
- サーバーが弱い可能性がある
- メールが多い
注意点1:大手サイトのわりに求人数が少ない
ひとつ目の注意点は、大手サイトのわりに求人数が少ないことです。
エン転職は、doda(デューダ)、リクナビネクストに並ぶ国内最大級の転職サイトですが、比較的求人数は少なめとの声がありました。
エン転職では、単純な求人数よりも、求人1件1件の質にこだわっているため、他の大手転職サイトに比べると求人数は少ない傾向にあるといえます。
転職サイト | 求人数 |
エン転職 | 5656 |
リクナビNEXT | 48307 |
マイナビ転職 | 13826 |
DODA | 70,249 |

「リクナビ及びマイナビに比べて、求人数が少なめ」(40代男性)などの声が多数みられました。

個人的には1番おおすめは「エン転職」かな?
サイトのデザインが見やすいし、写真が豊富だから雰囲気とかも分かりやすいんだよねー。
ただ、他よりは求人数がなーって感じもあった?
※自分の希望職種が少なかっただけ説もある特に雰囲気とかを知りたいよって人はエン転職をぜひ?
— すじこ?第二新卒で転職済み (@sujiko71) December 19, 2020
注意点2:サーバーが不安定と感じられるときがある
2つ目の注意点は、サーバーが不安定と感じられるときがあることです。
アプリを利用しようとした際に「サーバーが混みあっています」と表示されたり、ときおり通信障害が発生しているようです。
利用者側の端末の性能や相性、通信環境も少なからず関係していますが、多数の利用者のアクセスが集中することなどが原因で不定期にサーバーが不安定になるという感想が見られました。
自分の通信環境を見直してみる、少し時間を空けてから再度アクセスしてみるなどの対応が必要ですね。
エン転職アプリ昼も入れないし今も入れない
— ぬ子 (@__o03_) December 10, 2020
エン転職アプリ、入れたは良いけど丸2日くらいサーバーが混み合ってますで一生検索できないしせっかくスカウトきても詳細見れない…
見れる人いるの?
何時に見てもダメよこれ— ちょこみんℨ₈❦͙་་札幌で求職中 (@Fuck_tyokomin38) December 12, 2020
注意点3:メールが多い
3つ目の注意点は、メールが多いことです。
スカウトメールの数が多すぎて確認しきれない、配信メールが多すぎるなどの声が複数見られました。
良質なスカウトを受け取るためには、プロフィール欄を充実させることが大切ですが、受け取りたいスカウトの条件を絞るなどの対策をとる必要がありそうですね。
また、必要に応じて、メール配信の設定を変更し、大量にメールが届くことを防ぐ対応をしておくのもおすすめですよ。

エン転職現在のプロフィールに書き換えたら、今までろくなスカウトなんか来なかったのにざっくざくくるなw ただわいのプロフィールでこんだけ来るなら、時々意識高い系の転職ツイートで見かける「〇〇でスカウトがいっぱい来る」とかはまあそんなにあてにならないかなとは思う
— 蓮翔@M.T/ㄘん国王? (@kissjapan) December 13, 2020
エン転職からのメールが止まらん。この通知だけで充電持ってかれそう。
— はったん?YouTube (@hattan_channel) December 15, 2020
こんな人におすすめ!エン転職に向いている人3パターン
エン転職 は国内最大級の求人数、利用者数を誇る転職サービスであり、多くの人にマッチする転職情報を取り扱っています。
なかでも、以下の条件にあてはまる人には、ぴったりのサービスや求人が豊富にありますよ。
自分はエン転職の利用に向いているかどうか、検討してみましょう。
エン転職に向いている人3パターン
- 転職活動が初めての人
- 関東圏で仕事を探したい人
- しっかりと企業の情報を確認して選びたい人
向いている人1:転職活動が初めての人
ひとつ目の向いている人は、転職活動が初めての人です。
エン転職では、35歳以下を対象とした求人案件を豊富に取り揃えており、キャリアを積んだベテランよりも、フレッシュな層が歓迎される傾向にあります。
中小企業やベンチャー企業の求人が多いので、これからキャリアを積んでいきたいという人にもピッタリですよ。
また、エン転職では、転職活動が初めて、慣れていないという人のためにさまざまなサポート体制が用意されています。
求人の検索機能はもちろん、面接レポートなどのサポートを活用することで、転職活動をスムーズに進められますよ。

その際に自身だけでは気が付かないマナーや服装に関するアドバイスまでくれた。それらの的を得たアドバイスに留意した結果、自身の印象作りが上手く行き、転職成功に至った。」(60代 男性)などの声がありました。
向いている人2:関東圏で仕事を探したい人
2つ目の向いている人は、関東圏で仕事を探したい人です。
なぜなら、エン転職では関東圏の求人を多数取り扱っているからです。
大都市圏は人口や企業数が多いので、その分雇用も集中しますよね。
ですから、都市圏の方が求人数は多くなるのです。
向いている人3:しっかりと企業の情報を確認して選びたい人
3つ目の向いている人は、しっかりと企業の情報を確認して選びたい人です。
エン転職では、全体の求人数は大手の中では少なめであるものの、その分求人情報の1件1件に、企業の情報が詳細に書かれています。
企業の雰囲気や社員の声などが掲載されているので、知名度や条件よりも、企業との相性や自分が働きやすい環境かをしっかり見極めて応募したい人に向いています。


良い評判から浮かび上がるエン転職の4つの魅力
ここでは、 エン転職 を実際に利用した人から寄せられた良い評判と、そこから分かるエン転職の魅力についてご紹介していきます。
エン転職のサービスや特徴と自分が求めているものが合致しているか、しっかりチェックしてみてくださいね。
エン転職の4つの魅力
- 中小企業やベンチャー企業の案件が豊富
- 求人の検索機能が充実
- 面接対策レポートがある
- アプリの使い勝手がいい
魅力1:中小企業やベンチャー企業の案件が豊富
ひとつ目の魅力は、中小企業やベンチャー企業の案件が豊富にあることです。
大手企業のようなネームバリューはありませんが、ポテンシャル重視の若手の採用に力を入れている企業や急上昇が期待できる企業が多いことが特徴です。
未経験分野に挑戦したい人や、キャリアを積んでいきたい人にとっては魅力的な企業が豊富にありますよ。
未経験から事業会社の
Webマーケターに転職したい人におすすめの転職サイト
・エン転職
・Green
・Wantedlyベンチャー企業多めで、未経験OKの事業会社も結構載ってました。
私は6つ以上 転職エージェントや
サイトに登録しましたが、
結局応募した企業全て
エン転職で個人応募でした?— にしの @営業?Webマーケ (@Vvv0208p) November 17, 2020
魅力2:求人の検索機能が充実
2つ目の魅力は、求人の検索機能が充実していることです。
エン転職は、サイト内が非常に見やすく、求人検索機能も使い勝手が良いことで評判です。
必要な情報だけを簡単に、効率的にチェックできるので、忙しいなかでの転職活動もスムーズに進めることができますよ。

さまざまな転職サイトを利用しましたが、ダントツで利用していたのはエン転職でした。アプリやサイトの使い勝手が良く、また、口コミ機能が付いているのもありがたかったです。ただ一方で、エン転職が1番書類通過しにくかったです…笑
— とも|デジタルマーケ×web制作 (@tomosugi_1) October 10, 2020
魅力3:面接対策レポートがある
3つ目の魅力は、面接対策レポートがあることです。
エン転職では、求人企業に対して1社ずつ担当者が取材を行っており、転職エージェントと遜色ない企業情報を保有しています。
その情報を活かし、エン転職では、会員に向けて「面接対策レポート」が提供されていますよ。
面接対策レポートとは、応募企業の選考試験の前に、その企業に特化した面接対策を教えてもらえるサービスです。
過去の試験内容や、面接に関する情報を把握できるので、的確で質の高い事前準備ができるのです。

エン転職の凄いところは・・・
応募した会社に対しての面接対策レポートが送ってくるとこですね。
参考にはなると思う。— クールT@涙柱? (@Cooltddm) October 30, 2020
エン転職で求人をかけている就職・転職先
エン転職 では、中小企業やベンチャー企業の求人を豊富に取り扱っているとご紹介しましたが、有名企業による求人も多数保有しています。
ここでは、いくつか例をご紹介しますね。
2020年12月現在での求人の傾向としては、求人が特に多い職種は営業職が1643件、企画事務マーケティング管理職が1491件となっていますよ。
有名なもの
- Delivery Hero Japan
- 南相馬市役所
- ソフトバンク
- 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ
- 小林製薬
- クボタ
- 日本赤十字社 茨城県支部
- ニコンシステムなど
効率的に転職活動したいなら転職エージェントの併用がおすすめ!
エン転職 のような転職サイトの場合、求人検索に特化しているため、書類の添削や面接の対策は基本的にすべて自分で行っていく必要があります。
転職エージェントの場合、転職活動の基本的なアドバイスから、書類の作成、面接対策、案件探しまで、包括的にサポートをしてくれるので、転職に慣れていない人も安心して転職活動をすすめられるようになっていますよ。

特に初めて転職活動を行う場合、わからないことや不安、悩みがあっても我慢して抱え込んでしまったり、相談相手が見つけられなかったりするケースが多いので、転職サイトと転職エージェントを併用することで、頼れる場所を作っておくのがおすすめですよ。
エン転職と併用がおすすめな転職エージェント3つ
ここでは、エン転職と併用におすすめな転職エージェントを3つ紹介します。
それぞれ特色があるので、あなたの希望に合ったエージェントをぜひ見つけてくださいね。
エン転職と併用がおすすめな転職エージェント3つ
- 20代からの信頼度No.1:
マイナビエージェント
- 手厚いサポートが受けられる:
doda
- 圧倒的求人数と中高年のサポートも充実!: リクルートエージェント
20代からの信頼度No.1:マイナビエージェント


対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 男性 女性 業界全般 職種全般 とくに20代におすすめ IT業界が得意 サポート力あり |
おすすめポイント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
- サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる
手厚いサポートが受けられる:doda
圧倒的求人数と中高年のサポートも充実!:リクルートエージェント
エン転職 まとめ
エン転職 まとめ
- エン転職は毎月7万人が利用している国内最大級の転職サイト
- エン転職は主に35歳以下の若手向け求人が多く、初めての転職にも向いている
- エン転職の求人は地方案件が少なくハイキャリア向けではない
いかがでしたか?
エン転職 は大手エン・ジャパン株式会社が運営する国内最大級の転職サイトで、利用者は毎月7万人にのぼります。
エン転職では、主に中小企業やベンチャー企業の求人を豊富に取り揃えており、求人の内容は35歳以下の若手向けのものが多い傾向にありますよ。
そのため、はじめての転職を検討しているフレッシュ層や、キャリアを積んでいきたい人には非常に向いているのです。
求人の傾向として、地方案件やハイキャリア向けの案件は少ないので、都市部で働きたいフレッシュ層の人には非常におすすめです。
エン転職は、転職サイトの中では非常にサポート体制に優れているものの、転職自体がはじめてで不安を感じている場合は、転職エージェントを併用することで、不安や悩みを相談しながら安心して転職活動を進められるので検討してみてくださいね。