この記事で解決できる悩み
- 第二新卒の転職エージェントを使うときの注意点が知りたい
- 自分に合う仕事を見つけるにはどうすればいいの?
- 第二新卒におすすめの転職エージェントを教えて!
この記事で解説する「第二新卒の転職エージェントの上手な使い方」を理解すれば、第二新卒の転職希望者は自分に合った仕事を見つけられるようになります。
なぜなら、私もこの方法で第二新卒の転職エージェントを使うメリット・デメリットを踏まえて、おすすめの転職エージェントを使いたいという悩みを解決できたからです。
それでは、以下で『第二新卒とは』という前提について紹介します。
※「いますぐ第二新卒におすすめの転職エージェントが知りたい!」という方は、『第二新卒におすすめの転職エージェント3つ』をご覧ください!
【前提】第二新卒とは

ただ、法律で明確な定義が決まっているわけではなんだ。企業によって定義が異なる場合があるので気をつけなきゃいかん。

-
【新卒より有利?】第二新卒として新たな道を切り開け!
続きを見る
新卒と第二新卒の違い
それでは、新卒と第二新卒はどう違うのでしょうか。

それゆえ、採用側の教育負担が減るため即戦力となりやすく、新卒より重宝されるのが第二新卒ということだ。

【前提】転職エージェントとは
転職エージェントとは
転職を希望する人に対して担当者が専属でつくことで、最適な求人を紹介するサービス
その過程で、希望先の企業に就職できるようにさまざまな調整や相談などを行い、転職者をサポートをします。
具体的には、転職者と企業のニーズをマッチングしたり、面接の日程調整や面接対策、転職の悩みにアドバイスをしてくれます。
第二新卒が転職エージェントを使うメリット3つ
転職エージェントの特徴はわかりましたか?
それでは、第二新卒が転職エージェントを活用するとどんなメリットがあるのか、3つ紹介します。
第二新卒が転職エージェントを使うメリット
- 無料で利用できる
- 転職に関する多くのサポートを受けられる
- 転職サイトにはない求人を見つけられる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく見ていきましょう。
メリット1:無料で利用できる
ひとつ目のメリットは、人材派遣会社やハローワークと同じように、無料で使えることです。
無料で利用できる理由

メリット2:転職に関する多くのサポートを受けられる
転職についてのサポートをたくさん受けられるのもメリットです。そのため、転職エージェントを活用すれば、初めてでも安心して転職活動ができます。
一度就職を経験したとはいえ、働きながら次の仕事を探したり、前職を辞めてから再就職することへの不安は大きいでしょう。そんなときは転職エージェントの力を借りるといいですよ。
具体的なサポートについては、以下を参考にしてください。
転職エージェントのサポート
- 応募書類の添削
- 面接の対策・練習
- 面接日の日程調整
- 面接後のフォロー
- 給料の交渉
- キャリアプランの相談
-
転職活動で失敗したくない人が転職エージェントを使うメリット8つ
続きを見る
メリット3:転職サイトにはない求人を見つけられる
転職サイトに載っていない求人を見つけられるメリットもあります。

転職エージェントは無料で使えるので、少しでも好条件の転職先を探すときには積極的に活用するといいでしょう。
【補足】第二新卒は転職サイトではなく転職エージェントを活用すべき
転職サイトは転職エージェントと違い、求人情報の提供がメインで、実際の求人応募に関わるやり取りはすべて自分でしなければならないため、転職の経験のない第二新卒は転職エージェントを利用するべきです。

第二新卒が転職エージェントを使うデメリット2つ
「転職エージェントにはたくさんのメリットがあるのがわかったよ!」と安心するのは早いです。
転職エージェントを使うと転職活動に支障が出るケースもあるので注意しましょう。
第二新卒が転職エージェントを使うデメリット
- 自分に合わない仕事を紹介されることがある
- 時間がかかってしまう
それぞれのデメリットについて、以下で詳しく見ていきましょう。
デメリット1:自分に合わない仕事を紹介されることがある
まず自分の希望に合わない仕事を紹介されるデメリットがあります。


デメリット2:時間がかかってしまう
2つ目のデメリットは、転職サイトを使うよりも転職に時間がかかりやすいことです。
なぜなら、転職エージェントを使うと日程調整や面接対策の時間が必要になるからです。
実際には、1つの企業で内定がおりるまでに早くても1週間、遅いところだと1ヶ月近くかかる場合もあります。
第二新卒が転職エージェントを使うときの注意点2つ
転職エージェントを使うときは以下の注意点2つを押さえなければ有効に活用できず、かえって足手まといになるので気をつけてください。
第二新卒が転職エージェントを使うときの注意点
- 複数の転職エージェントを使おう
- 連絡はこまめに取ろう
転職のノウハウが豊富な転職エージェントはとても便利ですが、上記2つの注意点があります。以下で詳しく見ていきましょう。
注意点1:複数の転職エージェントを使おう
ひとつ目の注意点は、2つ以上の転職エージェントを利用することです。

相性が合わない転職エージェントの担当者に当たったり、転職市場における自分の評価軸もわかりにくいデメリットもあります。
複数使うときは必ず転職エージェントに伝える!
転職エージェントを複数使っている旨を担当者に伝えないと、面談の日程が重なったり、同じ企業に重複して応募すると問題が起きやすくなります。
そうなるとせっかく転職活動を頑張っていても応募先の企業や転職エージェントからの印象が悪くなってしまうので、必ず複数の転職エージェント使っていると伝えましょう。
そうすると、担当者から「この人は併願している」と思われて、十分なサービスを提供してもらえなくなるのではと不安を感じるかもしれません。

注意点2:連絡はこまめに取ろう
2つ目の注意点として、転職エージェントの担当者とこまめに連絡を取ることです。
転職エージェントへ定期的に連絡を入れて、転職したい意思をアピールすれば、熱意が伝わって条件の良い求人情報がもらえる期待が高まります。
連絡頻度が少ない場合、転職エージェントは「この人はもう転職先が決まったのかもしれない」と考えられてしまい、案件紹介の連絡が入りにくくなるのです。
第二新卒におすすめの転職エージェント3つ
最後に、第二新卒におすすめの転職エージェントを3社紹介します。電車の広告やテレビCMで見聞きしたこともある名前があるかもしれませんね。
第二新卒におすすめの転職エージェント
それぞれの転職エージェントのおすすめポイントについて、以下で詳しく紹介します。
おすすめ転職エージェント1:マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20's
は20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントで、履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、キャリアカウンセリングや適性診断が充実しています。
マイナビジョブ20'sでは、主に社会人経験2年以上の経験をもつ方々(20代若手社会人)を中心とした、幅広い職種の求人を取り扱っています。
-
マイナビジョブ20'sの基礎知識3つと向いてない人4パターン
続きを見る
おすすめ転職エージェント2:doda
おすすめ転職エージェント3:マイナビエージェント


対象エリア |
全国 |
主な利用者層・特長 |
20代 30代 男性 女性 業界全般 職種全般 とくに20代におすすめ IT業界が得意 サポート力あり |
おすすめポイント
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
- サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる
【第二新卒の転職エージェント】まとめ
上記で紹介した「第二新卒の転職エージェントの上手な使い方」を実践すると、今後は自分に合う仕事がうまく見つかるのかどうかで悩むことは一切なくなり、メリット・デメリットを踏まえて第二新卒におすすめの転職エージェントを見つけられるようになります。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
第二新卒が転職に成功するためには
- 初めての転職には転職エージェントが心強い味方になる
- 転職エージェントは複数使おう。ただし複数使うときは必ず転職エージェントに伝えること
- 転職エージェントにはこまめに連絡を入れよう
- 第二新卒におすすめの転職エージェントは、 マイナビジョブ20's
、
doda
、
マイナビエージェント
「働きながら次の転職先を見つけたいんだけど、うまくできるかな」と不安に思うかもしれません。
そんなときはこの記事で紹介したおすすめの転職エージェントに助けてもらいながら、担当者と協力して希望の転職を成功させられるよう頑張ってください!