【PR】この記事には広告を含む場合があります。

退職を引き止められても諦めないで!転職を押し通す3つの対処法

この記事で解決できる悩み

  • 転職の引き止めにあったときに、スマートに対応したい
  • なぜ会社は転職のときに引き止めてくるの?
  • 転職時の引き止めをうまくかわすコツを教えて!

といった悩みを解決できる記事になっています。

この記事で解説する「会社が引き止めてくる理由と上手なかわし方」を理解すれば、転職初心者でもスムーズに次のキャリアステップを踏めるようになりますよ。

なぜなら、私もこの方法で引き止められたときにスマートに対応して転職したい、という悩みを解決できたからです。

それでは、まず「会社が転職を引き止める3つの理由」から紹介します。

一ノ瀬セナ
「いますぐ転職の引き止めに負けず転職先を探したい!」という方は、『転職引き止めに負けない転職エージェント3選』をご覧ください!

転職を引き止める3つの理由

会社に退職したいと伝えたとき、引き止められる理由について次の3つが考えられます。

転職を引き止める理由3つ


  • 会社への影響
  • 上司への影響
  • 本人への影響

理由1:会社への影響

ひとつ目の理由は会社への影響に懸念を抱いているからです。

なぜなら社内で退職者が出ると、少なからず残った社員にも動揺が広がり、仕事へのモチベーションを低下させかねないからです。

たとえばほかの社員が「会社の業績が怪しいのでは?」や「新聞沙汰になるようなスキャンダルがあるかもしれない」と業務に不安を感じはじめると、雪崩式に退職を切り出される可能性があります。

また今いる社員に辞められると、会社は新しい社員を雇わなければならず、採用や育成のためのコストがかかります。

理由2:上司への影響

2つ目の理由は、退職を申し出た上司の人事評価に響く可能性があるからです。

退職を申し出た社員の上司は、人事担当者などから管理能力が欠けていると判断されて、最悪評価を下げられてしまう可能性があります。

社員の退職によって人手不足になると、会社に影響が出る可能性があるので、上司は管理能力を問われるのです。

とはいえ、いくらお世話になった上司の管理能力が問われるからといって、退職を思いとどまってしまうと、後々後悔するのは自分自身ですので慎重に判断しましょう。

理由3:本人への影響

「まだまだお前はスキル不足だから、今はまだ辞めないほうがいい」や「ほかの会社はもっとひどいぞ」などと不安をかき立てる言葉で引き止められることもあります。

このような言動は、悪意を持って不安をあおってくるケースが多いですが、まれに事実を指摘している場合もあります。

そのため、何となくではなくしっかりと現状を把握して、上司への退職の切り出し方の計画を立てましょう。

一ノ瀬セナ
信頼している上司や先輩から指摘があれば、退職を再考するのも大事なのよ。
信頼できる上司かどうかの見極めは大切だね。
はじめ君

転職を引き止められるときの行動4パターン

転職を引き止められたときの状況を客観的に判断すると、どういう対応をすればいいかがわかります。

次の4つをパターン別に紹介します。

転職を引き止められるパターン4つ


  • 会社にとって必要だと言われる
  • 状況を改善する、もしくはするつもりだったと言われる
  • 人手が足りないなど良心に訴えてくる
  • 脅してくる

パターン1:会社にとって必要だといわれる

ひとつ目は「会社に必要だ」や「あなたを評価している」あるいは「将来も期待しているから思い直してほしい」などといわれるパターンです。

会社から自分が必要とされると嬉しくなりますが、一時的な感情で退職を思いとどまるのではなく、自分が退職を決意した理由をしっかりと見つめなおしましょう。

なぜなら、退職を決意した理由によっては、引き止められたことがきっかけで悩みを解決できる可能性があるからです。

たとえば「自分の頑張りが正当に評価されていないのが不満だった」という方は、会社に自分の意見や希望を伝える機会ととらえて、退職を考え直してみましょう。

しかし「人間関係に悩んでいる」や「今の会社では今後のスキルアップが図れそうにない」などの理由で退職を考えている方は、引き止めをきっぱり断るほうがいいですよ。

パターン2:状況を改善する、もしくはするつもりだったと言われる

「あなたが不満に思っていることは今度改善するつもりだった」もしくは「近いうちに改善するから転職しないで欲しい」と言われる場合もあります。

そのような発言は、その場しのぎの約束である可能性があるので、冷静に受け止めましょう。

たしかに昇給や人間関係の改善など、あわよくば現状が改善されるかもしれないと期待してしまいますね。

しかし多くの場合、上司の個人的な発言であり、実際には何も変わらないことも多いです。

一ノ瀬セナ
口約束にならないよう、上司の発言を書面に残してもらうといった対応が効果的ですよ。

パターン3:人手が足りないなど良心に訴えてくる

「人手が足りない」や「今あなたが辞めると周りに迷惑がかかる」などといわれることもあります。

しかし人手不足の原因や、あなたに代わる人材を育成してこなかったのは会社の責任なので、転職をあきらめることはありません

仕事を途中で辞めることが同僚に申し訳ないと思うのなら、しっかりと業務の引継ぎをすれば大丈夫ですよ。

仕事を抱え込み休日出勤していたなどの事情があれば、引き継ぎを機に適正な業務量に配分するよう会社に対応してもらいましょう。

パターン4:脅してくる

「損害賠償を請求する訴訟を起こす」などと脅されるケースもあります。

しかし正社員の場合は、基本的に2週間前までに会社に退職の意思を告げれば、法律的に退職が認められます

民法第627条にのっとり、スムーズに退職するには2週間前(就業規則に1ヶ月程度の範囲内で期間が定められている場合にはその期間前)に退職の意思を告げて、会社と話し合って退職を認めてもらいましょう。

第627条
1:当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
2:期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。
3:六箇月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項の解約の申入れは、三カ月前にしなければならない。

出典:民法第627条

また、雇用契約などで労働契約に違反したことを理由に違約金や損害賠償を請求することも法律で禁じられています。

怖くて自分から言い出せない場合は「退職代行」の利用や「内容証明を使って退職届を送る」といった手段もありますよ。

しつこく引き止められないためのコツ5つ

「引き止められずにスムーズに退職したい!」という方に向けて、しつこく引き止められないためのコツを5つ紹介します。

引き止められないためのコツ5つ


  • 忙しい時期はずらす
  • 退職の申し出は希望日の1か月以上前にする
  • 退職するかどうか迷っているときは言わないでおく
  • 改善できるようなことを退職理由にしない

コツ1:忙しい時期はずらす

ひとつ目のコツは会社の繁忙期を避けることです。

なぜなら繁忙期は一人あたりの仕事量も増えて、社内もあわただしくなっているからです。

そのタイミングで退職の意思を告げても、引き止められる確率が上がりやすくなります。

上司だけでなく、一緒に仕事をしている同僚にもしわ寄せがいくので、多方面から引き止められるでしょう。

一ノ瀬セナ
一年のうちで比較的業務量が落ち着いている時期はねらい目!

コツ2:退職の申し出は希望日の1か月以上前にする

希望日の1か月以上前に退職を切り出すのもコツです。

その理由は、民法では会社に申し出てから2週間で退職できると定められているものの、多くの会社の就業規則では1か月前までとされていることが多いからです。

会社の規則を破った状態で退職の意思を告げても不利になるので、会社の規則をしっかりと確認して、余裕をもって交渉をはじめてください。

そのような姿勢で交渉に臨めば、退職に際してなるべく会社に負担をかけまいとするあなたの気持ちも伝わって、引き止められにくくなるでしょう。

コツ3:退職するかどうか迷っているときは言わないでおく

3つ目のコツは、退職するかどうか迷っている状態では上司に相談しないことです。

はっきりとした理由とともに退職の意思が固まっていないと、上司が引き止めたいと考えた場合「迷っている段階なら、強めに説得すれば考え直すかもしれない」と思われてしまいます

そうなると上司のペースにされてしまい、不利になるのでおすすめしません。

はじめ君
情に流されない確固たる信念を持って、退職の交渉にあたれるといいかも。

コツ4:改善できるようなことを退職理由にしない

4つ目のコツは、給料や残業といった労働条件を退職の理由にしないことです。

なぜなら会社にとっては新しい人材の確保・育成にコストをかけるよりも、労働条件の改善のほうが対応しやすいからです。

「労働条件が改善されるのなら退職を踏みとどまってもいい」と思っていないのであれば、労働条件を退職の理由にするのはやめましょう。

給料アップや、残業の少ない部署に異動させるから残って欲しいと言われ、断りきれなかったケースも多々あります。

転職を引き止められない退職理由

なるべくスムーズに転職するために、退職の理由は最初から引き止められにくいものにしましょう。

相手がすんなりと納得して、引き止められない理由は「自分にはやりたいことがあり、それはこの会社では実現できない」と示すことです。

たとえば「SEとして生産ラインの合理化のためにプログラミング業務に携わってきたが、パティシエとして製菓業に従事する夢を叶えたい」などです。

会社の不満を出すと、労働条件の改善によって対応すると引き止められるので、あくまで個人的な理由にしましょう。

転職を引き止められたときの対処法3つ

「それでも転職を引き止められたらどうすればいいの?」とお悩みの方に、転職を引き止められたときの対処法を3つ紹介します。

転職を引き止められたときの対処法3つ


  • 上司よりさらに上の立場の人に相談する
  • 退職届を出す
  • 退職日を確定する

引き止められると退職するのが申し訳ないという気持ちになるかもしれませんが、自分の人生なので情に流されないようにしましょう。

対処法1:上司よりさらに上の立場の人に相談する

ひとつ目の対処法は、上司よりさらに上の立場の人に相談することです。

そうすればより広い視野であなたの意見を聞いてもらえる可能性がありますよ。

とくに上司があなたの話に真面目に取り合ってくれない場合は効果的です。

ただし、基本的には直属の上司に最初に伝えるのが社会人としてのマナーなので、最初から飛び越して相談するのはやめましょうね。

対処法2:退職届を提出する

少し強引な方法ですが、少し強引な方法ですが、退職届を提出して退職を進める方法もあります。

退職届と退職願の違い


  • 退職願

会社に対して退職をお願いする書類

  • 退職届

会社に退職の可否を問わず、自分の退職を通告する書類

退職届を出してしまえば、会社に受理されなくても2週間たてば退職できるからです。

会社に退職願を受け取ってもらえない場合は、このように強引に退職することもできます。

退職届と退職願の違いや書き方については、下記のリンク先を参考にしてください。

対処法3:退職日を確定する

3つ目の対処法は具体的な退職日を確定することです。

そうすれば「待遇を良くから少し待ってくれ」などと退職日を引き延ばされる可能性が減りますよ

「来月頃」といったあいまいな言い方はせず、何年何月何日とはっきりと決めてください。

いろいろな理由を出してきて退職日を引き延ばされそうなときは「すでに次の会社が決まっている」や「引っ越しの予定がある」など引き延ばせない理由を伝えましょう。

引き止められて転職を諦めた場合のデメリット2つ

転職の引き止めに折れてしまい、そのまま会社にとどまる場合に、次の2つのデメリットが考えられます。

引き止めで転職を諦めたときのデメリット2つ


  • デメリット1:会社に居づらくなる
  • デメリット2:再び退職を決心しても辞めづらくなる

ただし引き止められて会社にとどまることが悪いわけではなく、実際に労働条件が改善された例もありますよ。

デメリット1:会社に居づらくなる

ひとつ目のデメリットは、会社の引き止めに応じた場合、そのあと会社に居づらくなる可能性があることです。

一度退職を申し出たことにつけ込まれて、社内で噂されたり不利な扱いを受けるかもしれません。

会社に迷惑をかけてしまったと思い悩んでしまうこともあるでしょう。

また、会社にとどまったものの、上司が言っていたとおりに労働条件が改善されなかったり、やりたいことができないというストレスで、結局1年後に退職してしまう人もいます。

しかし、労働条件が改善されて満足している人もいるので、退職については慎重に考えるべきです。

デメリット2:再び退職を決心しても辞めづらくなる

もうひとつのデメリットは、引き止められて会社に残ったものの、結局辞めたいと思ったときに言い出しづらくなることです。

なぜなら「一度踏みとどまれたんだから、今回も頑張れるだろう」と過去を引き合いに出されて引き止められてしまうからです。

強く引き止めれば辞めないと思われて、前より強く引き止められてしまいます。

いろいろ考えた結果、1度目の引き止めを受け入れたのは最善の結論だったのかもしれません。

一ノ瀬セナ
上記の2つのデメリットをよく認識したうえで、引き止めを受け入れるかどうか決めてくださいね。

転職引き止めに対抗するには退職代行サービスがおすすめ

転職の引き止め対策として、退職代行サービスがおすすめです。

なぜなら退職代行サービスを使えば、依頼者に代わって会社と退職の手続きを進めてもらえるからです。

あなたが会社と直接やり取りする必要がなくなるものの、退職という大切な手続きをあなた自身が行わないことで、会社からの印象が悪くなってしまう可能性があります。

退職代行サービスについては、以下のリンク先を参考にしてください。

転職引き止めに負けない転職エージェント3選

「転職の引き止めに強い転職エージェントを教えて!」という方のために、転職エージェントを3社紹介します。

転職先が決まる前に退職してしまうと、将来の不安からストレスがかかりますので、まず転職先を決めてから退職を進めましょう

転職エージェントを利用すれば、次の仕事探しと並行してスムーズな退職サポートを受けることができますよ。

転職引き止めに負けない転職エージェント3選


若手層の悩み解決が得意:マイナビエージェント



対象エリア
全国
主な利用者層・特長
20代
30代
男性
女性
業界全般
職種全般
とくに20代におすすめ
IT業界が得意
サポート力あり

おすすめポイント

  • 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
  • 幅広い業界の質の良い求人を取り扱っており、その中でもIT業界が得意
  • サポートが手厚く、面接・書類対策や面談をしっかりと行ってくれる

一ノ瀬セナ
マイナビエージェントのwebサイトにも円満に退職する4つのポイントが掲載されているので読んでみてね。
円満退社 4つのポイント

レベルの高いアドバイザー揃い:パソナキャリア



パソナキャリア

対象エリア
全国
主な利用者層・特長
20代
30代
40代
男性
女性
業界全般
職種全般
とくに女性におすすめ
面談が丁寧
サポート力あり

おすすめポイント

  • 独自の条件の良い求人が多数あり
  • 顧客満足度第1位!レベルの高いアドバイザーが揃っている
  • 女性の活躍支援に特化したサービスを提供する専門チームがあり、女性に寄り添った提案をしてくれる

はじめての転職でも安心:doda


doda

対象エリア
全国
主な利用者層・特長
20代
30代
40代
男性
女性
業界全般
職種全般
求人数多い
サポート力あり

おすすめポイント

  • 求人数が業界トップレベル!
  • 担当者と相性が悪い場合は、web上から変更できるなど、使い勝手がいい
  • キャリアアドバイザーと求人提案の担当者が分かれていて、手厚いサポートが受けられる

一ノ瀬セナ
dodaのwebサイトにはスムーズに退職するためのコツがわかりやすく紹介されているよ!
退職交渉に失敗して辞められない!?円満退職のDoとDon't

転職の引き止めのまとめ

上記で紹介した「転職引き止めへの対処法3つ」を実践すると、今後は上司への転職の切り出し方に悩むことは一切なくなり、引き止められてもスムーズに転職できるようになります。

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

【転職の引き止め】まとめ


  • 転職を引き止められても諦める必要はない
  • 引き止められないためには余裕をもって準備することが大切
  • 引き止められたときは一歩踏み込んだ対応をする

転職引き止めに負けない転職エージェント3選


「上司は口が立つから、何を言っても言いくるめられそう」と最初は思うかもしれませんが、引き止めへの対処法を身につけてしまえば、引き止めを断って転職できるようになりますよ。

-転職の悩み
-

© 2024 転職index